ブログ

子供たちは今週もいろいろな学びを頑張っています。

2023年2月6日 16時51分

おはようございます!今週も子どもたちが元気に登校してきました。

4年1組は総合的な学習の時間でした。成人になった自分へ、と題して二十歳になった自分への手紙を書いていました。「今もサッカーを続けていますか。」など10年後の自分に対してのメッセージが書かれていました。

3年1組は習字の時間でした。水玉という文字を書いていました。はね払いがとても上手な児童もいました。

3年2組は総合的な学習の時間でした。昔の遊び、暮らし、学校などについて、子供たちは図書の本やまとめていました。文字だけではなくイラストなどを使って上手にまとめている児童を先生が褒めていました。

1年2組は国語の授業でした。動物の赤ちゃんの学習です。段落の問いと答えの文を確認しているところでした。意欲的な手の挙げ方がとても気持ちいいです。

5年2組は体育の授業でした。ボールを投げたり受けたりする練習をしていました。練習の後はチームごとにパスをしながらボールを運びました。

2年1組は国語の授業でした。カンジー博士の大発明の単元で、漢字の練習をしたり読書カードを作成したりしていました。読書カードは廊下にも掲示されていました。

われい2組では漢字の学習を進めていました。今週の金曜日には漢字検定があります。

2年2組は国語の時間でした。「楽しかった2年生」という題で、タブレットで自分ができるようになったことなどを入力していました。これは生活科と関連した学習で、より国語的な深まりを要素を加えた学習で、最終的には作文用紙に書いていくようです。

 

子供たちは今週もいろいろな学びを頑張っています。

今朝はよみきかせがありました。

2023年2月3日 08時34分

子供たちが元気に登校してきました。

朝の読書タイムにはぐうちょきぱぁの皆様、担任の先生による

読み聞かせがありました。

今日は節分ですので、

鬼に関するお話もしていただきました。

2の2

1の1

1の2

3の2

3の1

2の1カーテンを閉め、雰囲気たっぷりの読み聞かせ

われい学級

これから先、1週間ほど日中の気温は少し高めの予報が出ています。

朝夕の気温差は大きいようですので、体調管理にはしっかりと気を付けて下さい。

それでは来週も元気に学校に来てくださいね。

1年生と6年生の楽しい交流もありました。

2023年2月2日 13時03分

今日は少しだけ寒さも和らぎました。子どもたちが元気に登校してきました。

 

挨拶は苦手でも、きちんと手を挙げる児童もいます。素晴らしいと思います。

 

3年2組は図工の時間でした。「みんなで オンステージ!」の単元で、空き箱や輪ゴムなどを使って弦楽器を作って楽しむという内容です。とても楽しそうに作品を見せてくれました。

2年1組も図工の時間でした。「いっぱいうつして」の単元で、版画で様々な色を重ねて作品作りをしていました。手を洗っている児童は綺麗な色が付いている泡を見せてくれました。

2年2組は国語の授業で詩を作っていました。ランドセル、学校、色々な題材で発想を広げながらタブレットを活用してオリジナルの詩作りをしていました。いくつも考えている児童もいました。

5年1組は図工の時間でした。「のぞいてみると」の単元です。箱の中に紙粘土や針金を使って思い思いの世界を表現していました。森の中や海の中、自分が好きな運動など色々な場面を表す作品が出来ていました。

1年2組は音楽の授業でした。子供達は一人一つの打楽器を持ち、先生のリズムに合わせて叩いたり自由なリズムで叩いたり、楽しく演奏していました。交替しながらたくさんの種類の楽器を経験します。

4年2組は算数の授業でした。「変わり方を調べて」の単元で、表から変化のきまりを見出し、問題を解いていました。

4年1組は総合的な学習の時間でした。グループごとに防災について調べたことを持ちより、気づいたことを互いに付箋で交換し合っていました。

卒業が近付く6年生は学年でいくつかのプロジェクトに取り組んでいます。本日は「交流係」が6年生と1年生の交流を企画してくれました。クイズ、グループに分かれの動物のものまねクイズ、豆まき大会などなど、楽しく活動することができました。

3年1組は総合的な学習の時間でした。昔の暮らしについてインタビューしたことをグループになって情報共有をしていました。

1年1組は図工の時間でした。箱と箱を組み合わせてという単元で、子供達は自動車や動物、建物など思い思いの作品を楽しく作っていました。

 

掃除の時間にはどの児童も一生懸命頑張っていました。

和霊っ子のよさの一つですね。

委員会の児童が掲示してくれました。今月の目標は決まりを守ろう!です。明日は節分ですね。

6年1組で道徳の研究授業がありました。

2023年2月1日 11時17分

今日も朝は随分冷え込みました。ある程度気温が上がる予報ではあるのですが、まだその気配はありません。

 

朝の時間には4年生が3年生教室に来て、総合的な学習の時間に学習した内容を、タブレットを活用してプレゼンで説明をしに来てくれました。4年生にとっても学習を伝える良い機会となりますし、3年生にとっても来年度の学習への期待が高まるとてもよい取組ですね。

 2時間目には6年1組での道徳の研究授業がありました。授業の様子について少し詳しくお伝えします。(今回は文が長いのですが、ご了解ください。)「お母さん、お願いね」という単元で自分の生活を見直してみようというねらいで学習をします。


 授業の最初には朝の起床や準備が自分でできているかなど、普段の生活を振り返っていました。ほかの学年の児童の皆さんはどうでしょうか。


 次に、「中学校に進学する前に、どんな自分になりたいか考えよう」というめあてを示し、先生の範読によりお話について把握します。挿絵も参考に、子供たちは主人公の心情の変化を追っていきます。この場面では挙手による発言ではなく、気付いたことを子どもたちが述べていき、先生が黒板にまとめていきます。話合いにじっくり時間を掛けるための手立てでもあり、学級の雰囲気のよさを生かした方法でもあることを感じました。

 次にお話から少し離れ、自分の生活の振り返りをします。事前に取り組んでいた自分の生活の振り返りチェックシートをタブレットで確認し、これから改善できそうなことを考えていきました。

 

 次にグループで考えた内容の共有化をしていきました。「自分で目覚ましで起きる」「自分から手伝う」「夜の電話を控える」「使ったものを自分で片づける」などの意見が出されました。


 ここで、先生が児童に揺さぶりをかけます。すごくいい意見が出てくるけれど、「本当にできるの?」したほうがよいことは当然分かっている子どもたち。分かっていてなぜできなかったのか、再度ペアで短時間の話合いを持ちました。


 そして最後の振り返りではペアで伝え合い、その後全体で共有化をしたのですが、「まずは簡単なことから」「できることを増やす」「◯回してみる」「中学生になるまでにはできるようになる」など、実際にできそうな取組について述べる児童が多くいました。


 先生からは、卒業に向けて子の学級で過ごす残りの期間、学級でも人に頼らず自分でやってみるなど、今日の学習を生かしてほしいというお話で授業が終わりました。

 少し長くなってしまったのですが、平成27年に道徳は「特別の教科」となりました。和霊小学校でも、お話を基に主人公の心情を追うことだけでなく、議論や話合いに時間を掛け、友達の意見交流など他者との関わりを通じて自分の考えを広げ深めることを目指しています。他の学年の道徳の様子もこれまでのHPで紹介していますので、御覧ください。ご家庭でもぜひ、お子様と道徳での学習内容について家族で話をされてみてはいかがでしょうか。

【参考】ここ最近の道徳を紹介していたページです。

  4の1・5の2道徳 

  2の1・4の2・6の2道徳

  3の2道徳

  

  

  

 

今日も様々な活動がありました。

2023年1月31日 11時50分

おはようございます。今朝は0℃を下回っているらしく、朝の冷え込みが大変厳しかったです。その中で気持ちの良い挨拶に元気をもらいます。

 

5年1組は家庭科の時間でした。ミシンでソーイングという単元で、iPad でこれまでの活動を振り返っていました。

6年生はこころの劇場、「人間になりたかった猫」というミュージカルの視聴をしていました。人間の言葉が話せる猫ライオネルは人間になるのが夢でした。ある日ライオネルは魔法使いの主人ステファヌスに口答えをした罰として人間に変えられ、数々の危機に見舞われながらも仲間の必要性に気がついていくというお話だそうです。

6の1

6の2


3年2組は毛筆の授業でした。「ゆめ」という字を堂々と書いていました。力強い作品も多かったです。

  

2年1組は自分たちが小さかった頃のことについてインタビューしたことを発表していました。子供たちが興味深く聞き、さらに聞きたいことを質問していました。

2年2組は図工の時間でした。「いっぱいうつして」という単元で、切り取った一つの形をもとに画面構成をしていく版画作品を作っていました。

1年生は体育をしていました。男子が縄跳びをしていました。結構長い時間跳び続けることができる児童も多かったです。女子は跳び箱の練習をしていました。跳び箱の基本をしっかりと確認していました。

3年1組音楽の授業でした。富士山の鍵盤ハーモニカの練習をしていました。感染対策として教室と廊下に分かれて練習をし、教室に入ってできているかどうかの確認をしていました。

5年2組は地域の学び舎実行委員会の4名の皆さんの協力のもと、蒼山日菜レース切り絵教室をしていただきました。オンラインで遠方にお住いの作家さんとつなぎ、作品作りをすることができました。

放課後には子ども会活動、ブラスの練習がありました。来年度に向けて、和霊のよき伝統が引き継げるよう、みんな頑張っています。

今日で1月も終わり、明日からは2月ですね。早いです。

今週も子どもたちは元気に頑張っています。

2023年1月30日 12時44分

新しい1週間が始まりました。今週は1月から2月になります。早いですね。子どもたちが元気に登校してきました。

現在の班長さんは班員のことをよくみて指導してくれる児童が多いです。学年が一つ進級して新しい班になってもその良さもしっかり引き継げるようにお願いしますね。

5年2組は体育の授業でした。跳び箱の学習をしています。様々な難易度の練習の場が設けられ、子供達は少しレベルが高い場にも挑戦をしています。

1年1組は音楽の授業でした。一人一人が色々な種類の打楽器を持ち、先生の指示に合わせて音の大きさを変えたりリズムを変えたり、楽しく活動をしていました。

3年2組は総合的な学習の時間でした。昔の暮らしや学校食べ物の道具などについて班に分かれて調べているところでした。昔の和霊小学校の写真を見つけた児童もいました。

4年2組は理科の授業でした。もののあたたまり方の単元で、空気はどのようにして温まるのか、色々な箇所に温度計を置いて温度の変化を調べているところでした。

5年1組は保健の授業でした。怪我をした時にどのようにしたらよいか、早急な手当てが早い回復につながることなどについて学習をしていました。

3年1組は算数の授業でした。「小数のたし算の仕方を考えよう」の単元で、子供達が自分で作った問題も互いに解き合うなど意欲的に学習を進めていました。

4年1組は道徳の授業でした。目覚まし時計の単元で自分のことは自分がするためにどんなことに気をつけると良いか、グループで意見を交換し合い考えを深めていました。

1年1組の国語の授業でした。たぬきの糸車の単元で、音読発表会に向けてどのように表現したら良いのか、グループごとに相談しながら練習をしていました。

5年2組は道徳の時間には、熊のあたり前という単元で限りある命をどのようにして生きるかということについて学習していました。

 

 

 

 

今日はぐうちょきぱあ、図書委員会の読み聞かせの日でした。

2023年1月27日 17時03分

寒い朝です。子どもたちが元気に登校してきました。

横断歩道で左右確認をし、手を上げて渡る児童が増えました。

 今朝は金曜日ごとに行われるぐうちょきぱあの皆様による

読み聞かせがありました。

さらに、図書委員のメンバーによる

読み聞かせもありました。

子供たちは学級のみんなで同じ本を読むという体験を

他の子どもたちと共有する貴重な機会となりました。

2の1

4の1

4の2

6の2

6の1

5の1

5の2

3の1

1の1

 

子供たちは読み聞かせを通じて聞く力の向上、読書量の増加、

学力の向上、自律神経の安定化などの効果があるのではないかと考えられます。

 

今週も今日で終わりです。

来週は早いもので2月になります。

月曜日には元気に登校してくださいね。

雪を楽しんだ子供たちでした。

2023年1月25日 16時16分

朝は車道も子どもたちの通学路も真っ白でした。さらに気温も低かったので所々凍っていました。先生方には早くから学校に来ていただき、子供達が登って来る坂の除雪と融雪剤の散布をしていただきました。

子供たちに安全見守りをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。雪の中、元気に子どもたちが登校してきました。

休み時間等にはたくさんの子供たちが走り回ったり、雪合戦的なもの(雪もパラパラでなかなか固めるのは難しそうでした)をしたり、楽しんでいました。

2年2組では、火災の際も避難の仕方について、子供たち自身から気を付けたら良い点を引き出し、先生がまとめて全体での共有化を図りました。その後、実際に廊下で出口まで避難する練習をしていました。

2年1組では、まず最初に先ほど雪で遊んだ体験をもとに、感じたことを言葉に表していました。続いて算数として1000を超える数について学習をしました。

雪遊びで使った手袋が並べてありました。

1年生は体育をしていました。男子は跳び箱、女子は縄跳びの練習をしていました。色々な技に挑戦したり、少しずつステップアップをしたり、楽しみながら技能を身に付けていました。

2年1組音楽の授業でした。村祭りの音楽に合わせて太鼓を叩いたり楽器について学んだりしていました。

今日は6年2組が理科でのプログラミング学習の一環として、地域の学び舎実行委員会の方にドローン教室を開催していただきました。大変寒い体育館での活動となりました。

ドローンやタブレットなどにはバッテリーが使われていますが、さすがにここまでの寒さにはかなわないらしく、残念ながらうまく動いてくれないグループもありました。

 

 

今週も子どもたちはいろいろな学びを頑張っています。

2023年1月23日 17時34分

 おはようございます。今朝は雨の中での登校となりました。班長さんがしっかりと下級生の児童の面倒を見てくれています。

5年1組は地域の学び舎実行委員会の4名の皆さんの協力のもと、蒼山日菜レース切り絵教室をしていただきました。オンラインで遠方にお住いの作家さんとつなぎ、楽しく活動をすることができました。明日は5年2組で活動する予定です。

5年2組は算数の授業でした。学びのまとめのページで、円周、直径などをもとにトラックの外周の長さを考える学習でした。

 

3年1組は国語の授業でした。ありの行列の単元で、一段落の問いの部分がどこであるかを確認していました。

3年2組の国語の学習で、同じ単元の学習でした。ありの行列ができる理由、段落をつなぐ言葉などを確認していました。

1年1組は国語の授業でした。たぬきの糸車の単元で、
どうしてたぬきを逃がしたかについて子供たちが考えていました。

1年2組の国語の授業でした。グループになってどのように音読をしたらいいのか考え、練習をしているところでした。

1年生廊下の図工の作品掲示です。

2年2組は国語の授業でした。教科書にどの部分にどう表現されているか、根拠をしっかりと示して発表しているところでした。

6年2組は図工の時間でした。サンドブラストによる作品作りの下準備、終わった児童は、イラストなどを楽しく描いているところでした。

明日は午後からかなり風が強くなる予報ですので、短縮授業、給食を早めて下校させることにしています。朝からすでに警報発令、あるいは風が強いことも考えられますので、十分に気を付けて登校させていただくと共に、可能な範囲での見守りをよろしくお願いします。

 

 

第4回学校運営協議会がありました。

2023年1月21日 12時11分

 20日には夜7時から学校運営協議会がありました。今回は運営委員の方以外に和霊小学校からも先生方も大勢参加します。

 最初に校長先生から挨拶がありました。これまでの和霊小学校の児童の様子や取組の様子を合わせ、スライドで紹介しました。

 続いて学校保健委員会が行われました。保健主事、養護教諭の先生からから学校保健委員会について、宇和島市でとりくんでいる性教育「こころまじわうプロジェクト」についての説明があり、和霊小学校の取組、今後の方向性等について意見交換をしました。


 次に教頭先生から学校評価についての説明がありました。前回の評価と比較して、教職員、保護者、児童ともに評価が向上しているものが多いのですが、読書の取組等、課題となっているものもあります。委員の皆様からご意見をいただくことになっていますので、その後学校HPにおいても紹介させていただきます。


 最後に、本校で作成した各学年のESDカレンダー(総合的な学習の時間を中心として、各教科での学びを関連させ、教科横断的に取り組む内容を時系列で示したもの)を紹介し、地域に出向いたり、和霊校区にお住まいの方で詳しい方に関わっていただいたりできるもの等について熟議を行い、ご意見をいただきました。

最後に学校運営協議会会長さんからご挨拶をいただきました。


 今後、和霊小学校の方でもコミュニティ・スクールの取組、学校の教育活動や見守り、環境整備等で協力をいただける方を募集していくことにしたいと考えています。ぜひ多くの皆様にお力を貸していただきたい、子どもたちの活動の姿を見ていただきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。