おはようございます!今週も子どもたちが元気に登校してきました。
4年1組は総合的な学習の時間でした。成人になった自分へ、と題して二十歳になった自分への手紙を書いていました。「今もサッカーを続けていますか。」など10年後の自分に対してのメッセージが書かれていました。
3年1組は習字の時間でした。水玉という文字を書いていました。はね払いがとても上手な児童もいました。
3年2組は総合的な学習の時間でした。昔の遊び、暮らし、学校などについて、子供たちは図書の本やまとめていました。文字だけではなくイラストなどを使って上手にまとめている児童を先生が褒めていました。
1年2組は国語の授業でした。動物の赤ちゃんの学習です。段落の問いと答えの文を確認しているところでした。意欲的な手の挙げ方がとても気持ちいいです。
5年2組は体育の授業でした。ボールを投げたり受けたりする練習をしていました。練習の後はチームごとにパスをしながらボールを運びました。
2年1組は国語の授業でした。カンジー博士の大発明の単元で、漢字の練習をしたり読書カードを作成したりしていました。読書カードは廊下にも掲示されていました。
われい2組では漢字の学習を進めていました。今週の金曜日には漢字検定があります。
2年2組は国語の時間でした。「楽しかった2年生」という題で、タブレットで自分ができるようになったことなどを入力していました。これは生活科と関連した学習で、より国語的な深まりを要素を加えた学習で、最終的には作文用紙に書いていくようです。
子供たちは今週もいろいろな学びを頑張っています。
子供たちが元気に登校してきました。
朝の読書タイムにはぐうちょきぱぁの皆様、担任の先生による
読み聞かせがありました。
今日は節分ですので、
鬼に関するお話もしていただきました。
2の2
1の1
1の2
3の2
3の1
2の1カーテンを閉め、雰囲気たっぷりの読み聞かせ
われい学級
これから先、1週間ほど日中の気温は少し高めの予報が出ています。
朝夕の気温差は大きいようですので、体調管理にはしっかりと気を付けて下さい。
それでは来週も元気に学校に来てくださいね。
今日も朝は随分冷え込みました。ある程度気温が上がる予報ではあるのですが、まだその気配はありません。
朝の時間には4年生が3年生教室に来て、総合的な学習の時間に学習した内容を、タブレットを活用してプレゼンで説明をしに来てくれました。4年生にとっても学習を伝える良い機会となりますし、3年生にとっても来年度の学習への期待が高まるとてもよい取組ですね。
2時間目には6年1組での道徳の研究授業がありました。授業の様子について少し詳しくお伝えします。(今回は文が長いのですが、ご了解ください。)「お母さん、お願いね」という単元で自分の生活を見直してみようというねらいで学習をします。
授業の最初には朝の起床や準備が自分でできているかなど、普段の生活を振り返っていました。ほかの学年の児童の皆さんはどうでしょうか。
次に、「中学校に進学する前に、どんな自分になりたいか考えよう」というめあてを示し、先生の範読によりお話について把握します。挿絵も参考に、子供たちは主人公の心情の変化を追っていきます。この場面では挙手による発言ではなく、気付いたことを子どもたちが述べていき、先生が黒板にまとめていきます。話合いにじっくり時間を掛けるための手立てでもあり、学級の雰囲気のよさを生かした方法でもあることを感じました。
次にお話から少し離れ、自分の生活の振り返りをします。事前に取り組んでいた自分の生活の振り返りチェックシートをタブレットで確認し、これから改善できそうなことを考えていきました。
次にグループで考えた内容の共有化をしていきました。「自分で目覚ましで起きる」「自分から手伝う」「夜の電話を控える」「使ったものを自分で片づける」などの意見が出されました。
ここで、先生が児童に揺さぶりをかけます。すごくいい意見が出てくるけれど、「本当にできるの?」したほうがよいことは当然分かっている子どもたち。分かっていてなぜできなかったのか、再度ペアで短時間の話合いを持ちました。
そして最後の振り返りではペアで伝え合い、その後全体で共有化をしたのですが、「まずは簡単なことから」「できることを増やす」「◯回してみる」「中学生になるまでにはできるようになる」など、実際にできそうな取組について述べる児童が多くいました。
先生からは、卒業に向けて子の学級で過ごす残りの期間、学級でも人に頼らず自分でやってみるなど、今日の学習を生かしてほしいというお話で授業が終わりました。
少し長くなってしまったのですが、平成27年に道徳は「特別の教科」となりました。和霊小学校でも、お話を基に主人公の心情を追うことだけでなく、議論や話合いに時間を掛け、友達の意見交流など他者との関わりを通じて自分の考えを広げ深めることを目指しています。他の学年の道徳の様子もこれまでのHPで紹介していますので、御覧ください。ご家庭でもぜひ、お子様と道徳での学習内容について家族で話をされてみてはいかがでしょうか。
【参考】ここ最近の道徳を紹介していたページです。
4の1・5の2道徳
2の1・4の2・6の2道徳
3の2道徳
寒い朝です。子どもたちが元気に登校してきました。
横断歩道で左右確認をし、手を上げて渡る児童が増えました。
今朝は金曜日ごとに行われるぐうちょきぱあの皆様による
読み聞かせがありました。
さらに、図書委員のメンバーによる
読み聞かせもありました。
子供たちは学級のみんなで同じ本を読むという体験を
他の子どもたちと共有する貴重な機会となりました。
2の1
4の1
4の2
6の2
6の1
5の1
5の2
3の1
1の1
子供たちは読み聞かせを通じて聞く力の向上、読書量の増加、
学力の向上、自律神経の安定化などの効果があるのではないかと考えられます。
今週も今日で終わりです。
来週は早いもので2月になります。
月曜日には元気に登校してくださいね。
おはようございます。今朝は雨の中での登校となりました。班長さんがしっかりと下級生の児童の面倒を見てくれています。
5年1組は地域の学び舎実行委員会の4名の皆さんの協力のもと、蒼山日菜レース切り絵教室をしていただきました。オンラインで遠方にお住いの作家さんとつなぎ、楽しく活動をすることができました。明日は5年2組で活動する予定です。
5年2組は算数の授業でした。学びのまとめのページで、円周、直径などをもとにトラックの外周の長さを考える学習でした。
3年1組は国語の授業でした。ありの行列の単元で、一段落の問いの部分がどこであるかを確認していました。
3年2組の国語の学習で、同じ単元の学習でした。ありの行列ができる理由、段落をつなぐ言葉などを確認していました。
1年1組は国語の授業でした。たぬきの糸車の単元で、
どうしてたぬきを逃がしたかについて子供たちが考えていました。
1年2組の国語の授業でした。グループになってどのように音読をしたらいいのか考え、練習をしているところでした。
1年生廊下の図工の作品掲示です。
2年2組は国語の授業でした。教科書にどの部分にどう表現されているか、根拠をしっかりと示して発表しているところでした。
6年2組は図工の時間でした。サンドブラストによる作品作りの下準備、終わった児童は、イラストなどを楽しく描いているところでした。
明日は午後からかなり風が強くなる予報ですので、短縮授業、給食を早めて下校させることにしています。朝からすでに警報発令、あるいは風が強いことも考えられますので、十分に気を付けて登校させていただくと共に、可能な範囲での見守りをよろしくお願いします。
20日には夜7時から学校運営協議会がありました。今回は運営委員の方以外に和霊小学校からも先生方も大勢参加します。
最初に校長先生から挨拶がありました。これまでの和霊小学校の児童の様子や取組の様子を合わせ、スライドで紹介しました。
続いて学校保健委員会が行われました。保健主事、養護教諭の先生からから学校保健委員会について、宇和島市でとりくんでいる性教育「こころまじわうプロジェクト」についての説明があり、和霊小学校の取組、今後の方向性等について意見交換をしました。
次に教頭先生から学校評価についての説明がありました。前回の評価と比較して、教職員、保護者、児童ともに評価が向上しているものが多いのですが、読書の取組等、課題となっているものもあります。委員の皆様からご意見をいただくことになっていますので、その後学校HPにおいても紹介させていただきます。
最後に、本校で作成した各学年のESDカレンダー(総合的な学習の時間を中心として、各教科での学びを関連させ、教科横断的に取り組む内容を時系列で示したもの)を紹介し、地域に出向いたり、和霊校区にお住まいの方で詳しい方に関わっていただいたりできるもの等について熟議を行い、ご意見をいただきました。
最後に学校運営協議会会長さんからご挨拶をいただきました。
今後、和霊小学校の方でもコミュニティ・スクールの取組、学校の教育活動や見守り、環境整備等で協力をいただける方を募集していくことにしたいと考えています。ぜひ多くの皆様にお力を貸していただきたい、子どもたちの活動の姿を見ていただきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。