ブログ

本年度最後の参観日がありました。その➁

2023年2月17日 11時23分

6年2組は算数の授業でした。情報の整理の学習で条件に当てはまる場合を考え、ペアで意見を交流しながら答えを導いていました。クイズ的なとても面白い学習です。

4年2組は専科の先生による外国語の授業でした。This is my favorite place. お気に入りの場所をGo straight.Turn right.Turn left.などの表現を使って道案内する学習です。本日は担任も参加し、(外国語の授業が大好きなのです。)単語の発音やセンテンスを表情豊かに子どもたちに伝えられていました。

5年2組は総合的な学習の時間でした。これまでに自分たちが調べてきた将来の夢についての発表会をしていました。発表後には温かい拍手をもらっていました。

3年2組は国語の時間でした。タブレットにキーボードを接続して、ローマ字入力をしていました。実際に操作することでローマ字も覚えやすくなりますね。

1年2組は算数の授業でした。どのように計算をしたらよいか児童が考えているところでした。

2年2組は音楽の授業でした。「呼びかけ」と「応え」で、それぞれが打楽器を持ち、一人ずつ順に考えたリズムを打ち(呼びかけ)、友達がそれを真似し(応え)、リズムを繋ぎながら一体感を感じる演奏を楽しんでいました。

本日はお忙しい所、たくさんの保護者の皆様に

参観日においでくださいましてありがとうございました。

 

 

本年度最後の参観日がありました。その①

2023年2月17日 11時20分

今日は本年度最後の参観日でした。この1年間の子供たちの成長の様子をたくさんの保護者の皆様に見ていただきました。

朝の時間はぐうちょきぱぁの皆様に読み聞かせをしていただきました。

1年1組は音楽の授業でした。最初にリズム遊びをした後で、ヤッホーなどの呼びかけに応える練習をしていました。

  

2年1組は算数の授業でした。1/2や1/3の大きさについて調べるというねらいで学習が始まりました。

われい学級ではこの一年で出来るようになったことの発表会をしていました。

4年1組は算数の授業でした。直方体と立方体の単元で、展開図の書き方についてペアで相談をしているところでした。

6年1組は社会の授業でした。日本とつながりの深い世界の国についての学習をしていました。訪問した時には中国のパンダの画像が示されていました。

5年1組では、将来のなりたい夢の発表会をしていました。総合的な学習の時間に調べた内容について一人一人が発表していました。

ちょうど踊り場のところでは5年生の将来の夢についての掲示がされていました。

3年1組は算数の授業でした。重さについての学習です。粘土を色々な形に変化させたときに、重さがどのように変化をするか予想し、グループで確かめていましました。

学校運営協議会の委員の方も来られていましたが、保護者の皆様が感染対策をしながら集中して参観いただいている姿に、すばらしいすね、と感想を伝えていただきました。

 

文化芸術子ども育成推進事業 ワークショップがありました。

2023年2月16日 16時26分

6年1組は体育の授業でした。バスケットボールです。ドリブルで体育館フロアを回りながら、4つあるゴールのところではシュートに挑戦をします。

5年2組は理科の授業でした。水溶液の性質で、食塩やミョウバンを溶かした水を氷で冷やすとどうなるかについて実験をしていました。

3年2組は図工の授業でした。ノコギリで板を切っていました。まずは板をしっかりと動かないように押さえて、のこぎりで切る練習をしていました。

4年1組は図工でした。青のインクで刷った作品、赤と黄色で刷った作品などがありましたが、とても綺麗な作品が出来ていました。

4年2組は国語の授業でした。説明文で「引用」の意味について学習をしていました。普段の学習の中でも「引用」が上手に活用できるといいですね。

われい学級では風船を使ったゲームをしていました。バランス感覚、体の動かし方の感覚を身に付ける他、仲間との一体感も感じることができる活動です。

踊り場には4年生の俳句が掲示されていました。参観日の際に是非ご覧ください。

 2年1組は図工の時間でした。カッターナイフ名人の単元で、子供達は切り取った部品をくっつけて、楽しく作品作りをしていました。

3、4校時には文化芸術による子ども育成推進自事業の巡回公演事業の事前ワークショップとしてダンサーの方に来ていただき、3、4年生が実演指導をしていただきました。子どもたちは楽しいダンスなどを教えてもらい、大喜びでした。

文化庁の事業、プロのダンサーによる本公演は4~6年生が28日、1~3年生は3月1日に予定されていますので、どうぞお楽しみに!

今朝は寒いスタートとなりました。

2023年2月15日 09時37分

おはようございます。今日も子どもたちが元気に登校してきました。今朝は気温も1度、かなり寒い一日のスタートとなりました。

1年2組は図工の授業でした。心の花を咲かせようという単元で、思い思いにかいた花を工夫した台紙に貼るという内容です。お手本となる花の絵(支援員さん作成)を出した時、そして先生が花の周りを上手に切った時に子供達が「すごい」という歓声をあげていました。

1年1組は国語の授業でした。動物の赤ちゃんの単元です。ひとりひとり交代しながら音読をし、内容を確認しているところでした。

踊り場、教室前の掲示スペースには3年生の素敵な作品が掲示されています。

 3年1組は国語の授業でした。教科書の説明文の学習をもとに、今度は自分たちで図工の作品についての説明文を書いていくようです。

3年2組は算数の授業でした。学年のまとめをしています。2桁の掛け算の確認をしていました。授業内容もまとめに入った教科も多いようです。

6年1組は算数の授業でした。こちらも学年のまとめをしています。残り50日から始まったカウントダウンも今日で残り24日まで来ました。充実した卒業に向けて頑張っています。

4年1組は確認する理科の授業でした。私たちの体と骨の単元で、私たちの体を支える骨、骨と骨をつなぐ関節について学習をしていました。

4年2組は音楽の授業でした。曲想の変化を感じ取りA→B→A´と変化することについて、ハンバーガーの絵をもとにわかりやすく説明していました。

今日もいろいろな学びを頑張っています!

今日は新入生の体験入学がありました。

2023年2月14日 17時24分

3年2組は国語の授業でした。これまで自分が図工の時間などに作った作品でお気に入りの作品について、文章構成を考えながら書いていくという学習です。先生からアドバイスも受けています。

3年1組は道徳の授業でした。自分の良さを考え気づくという内容でした。さらに欠点と思えることも、見方を変えるとプラスに捉えられることもある、ということについて考えていました。とても素敵なことですね。

5年1組の道徳の時間でした友の命という題名での学習で、心が通じ合う友達がいることなど友達について振り返っていました。

6年2組は算数の授業でした。6年のまとめです。25×4で100のまとまりを作って計算したり、たして10になる数字を組み合わせたりして、より工夫して計算することについて考えていました。

4年1組は国語の授業で「調べて話そう生活探検隊」の学習でした。グループごとにテーマを決め、アンケートを友達に送り、その結果を分析して説明文を書いていくようでした。

4年2組は社会の授業でした。四国中央市について学習をしていました。四国中央市は紙の生産がとても盛んですね。

2年2組は図工の時間でした。目指せカッターナイフ名人の単元で、使い方に慣れながら画用紙を切っているところでした。

2年1組は国語の授業でした。教室に私が入った時に「おはようございます」と自然に挨拶をしてくれる児童がいて、とても気持ちが良かったです。スーホの白い馬の単元です。言葉の意味を確認しながら音読につなげていました。例えば、「もがく」という言葉の意味について、子供達が動作を交えながら表現をしていました。

これは「もがく」の表現中です。

午後からは来年度入学となる新1年生の体験入学がありました。最初に体育館に入り受付をしてから学用品などの購入をします。

新入生は1年教室に移動をして交流会をしました。移動する時から廊下で会った新入生がしっかりと挨拶をしてくれとても気持ちよく嬉しく思いました。楽しいクイズやゲームなど、とても盛り上がりました。


保護者の皆様は体育館で、入学に備えてのお話などを聞いていただきました。皆さんのメールもとてもスムーズに登録いただきました。

入学がとても楽しみですね。

放課後にも子どもたちは活動をしています。子ども会活動では4・5年生は地域の方にも来ていただいての太鼓の練習、3年生は仲間づくりゲーム、自分たちの太鼓チームドラゴンハートスの意味や、龍心太鼓の誕生についての話や思いについて先生からお話を聞いたりDVDを見たりして、学びを深めました。

 今日も充実した一日でした。

 

 

10分間集中テストが行われました。

2023年2月13日 18時00分

先日の6年生と1年生の交流について紹介したところですが、踊り場では、6年生の卒業プロジェクトについて素敵な掲示がしてありました。

今日は愛媛県の10分間チャレンジテストが行われてました。これまでについた力を総合的に確認するテストです。3年生から6年生が集中してテストに取り組んでいました。外国語のテストのときには音声も含まれていますので、イヤホンも使用してテストに臨みます。

4の1

4の2

6の2

6の1

5の1

5の2

3の1

3の2

 

明日は新1年生の体験入学があります。楽しみですね。

 

今日は風の強い1日となりました。明日は建国記念の日ですね。

2023年2月10日 17時15分

3年生は総合的な学習の時間で、宇和島の空襲を記録する会の方を講師としてお迎えして学習をしました。

戦時中の生活の様子、空襲の恐怖、学校での竹やり訓練など、資料や写真も提示していただき、当時は子供であった講師の方の思いを聞きました。宇和島での空襲や学校での竹やり訓練などのお話も聞きました。子供達はメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

われい学級ではカルタの活動を通して、文字、言葉の学習をしていました。

2年2組は国語の授業でした。カンジー博士の大発明という単元で、つながると読み方が変わる二つの漢字について学習していました。一人ひとりが考えた後はペアで確認をしていました。

2名1組は国語の授業でした。スーホの白い馬の単元で、教師の読み聞かせを聞いているところでした。初発の感想を持っているところでした。

4年1組は道徳の授業でした。良い友達関係という単元で、友情について考えているところでした。心の数直線(自分の今の思いは80%など)をタブレットで示し、その根拠をグループで話し合っていました。

4年2組は国語の授業でした。これまで災害等について書かれた本など、たくさんの資料をもとに、自分の考えとして表現していく学習です。本日はまず冒頭部分の自分の考えをまとめるところをタブレットも使用しながら始めたようです。

6年2組は国語の授業でした。先日、ウェビングで広げた考えをもとに、構成を考えながら作文を書き始める所でした。6年間の思い出がテーマですが、修学旅行を選ぶ児童が一番多いようです。それ以外にも水泳や陸上、金管活動を選んでいる児童もいました。

5年1組は外国語の授業でした。今日はテストをしたようです。その後の時間はeライブラリを活用してイヤホンも付けながらそれぞれの学びを進めているところでした。

5年2組は算数の授業でした。授業の終わりの時間帯でした。まとめの学習帳を進めながら、できている子がまだの児童にミニティーチャーとなって教えてあげたりしているところでした。

 研修室では読み聞かせグーチョキパーの皆さんが、今度6年生に読み聞かせをしていただく予定の宇和島の歴史に関する大作、新作の布絵本についての研修をしていただいているところでした。こうやって研究を深めてから児童に読み聞かせをしていただく、大変ありがたいです。

6年1組は図工の時間でした。卒業製作となるサンドブラストの作品もだいぶ出来上がったようです。終わった児童は「時空をこえて」「みんなのお話始まるよ」のどちらかの作品作りをしていました。

放課後は漢字検定がありました。たくさんの児童が検定試験に挑戦しました。頑張ってますね!

今週も今日でおしまいです。来週は来年度入学してくる子供たちが体験入学にやってきます。

来週も元気に登校してくださいね。

児童会の引継ぎ式がありました。

2023年2月9日 17時35分

今日は児童朝会がありました。6年生の児童会役員にとって、今回が最後の児童朝会です。

最初に校長先生と挨拶をして、お話を聞きました。


模範となる6年生児童会役員の姿をしっかりと目に焼き付けてほしいこと

また、行事、委員会、登校班、清掃班色々な場で
よきリーダーとなってくれた6年生に感謝するとともに、
6年生は伝え、引き継ぐこと、1~5年生は受け継ぎさらに発展させることを意識して
これからの2か月を過ごしてほしいという内容でした。


その後はタブレットで収録されたメッセージを
各学級で視聴させてもらいました。

現児童会役員の児童からは次のようなメッセージがありました。


・これからも挨拶ができる和霊小学校になってほしい
・児童会として下級生の手本となる挨拶ができた
・下級生の手本となる行動をする
・はいの返事も和霊小学校のよき伝統である
・挨拶は色々な人と繋がる大事な言葉であることを学んだ
・人前で話すことが苦手だったが経験を通じて上手になってきた
・全校一の挨拶を心がけた
・明るく元気な学校にしたいと目標を持って頑張った
・挨拶やはいの返事は6年生が先頭に立って見本を見せた
・活動を通して自分も成長することができた
・仲間と協力して話し合い活動することを学んだ
・その場に応じた対応ができるようになってきた


新しく役員となる児童から次のようなメッセージがありました。


・和霊小学校の挨拶をさらによくするために自分自身が手本を示すこと
・挨拶に力を入れると共に思いやりのある学校にする
・地域からも認められる挨拶をし、下級生の手本となる学年となりたい
・和霊小学校の三つの約束を守っていきたい
・自覚と責任を持ち手本となれるようしていきたい
・みんなが笑顔で過ごせる学校するために挨拶、感謝の言葉を意識する
・積極的に声を掛けみんな仲良く助け合う学校にしたい

6年生からのバトンをしっかり受け取って、今度は自分たちが和霊小学校を引っ張っていくという強い気持ちを表してくれました。

1年2組は朝の会でめあてが守れたかどうかの確認をしていました。シールをもらった子供たちは、たくさんのシールが並んだカードを嬉しそうに見せてくれました。

3年1組は一列に並んで、テスト直しを先生に見てもらってました。早くできた児童は次の時間に図工で作る「のこぎりひいてザクザクザク」を用意し、嬉しそうに待っていました。

3年2組は図工の時間で、これから作り始める「のこぎりひいてザクザクザク」の材料を確認していました。製作への期待が膨らみますね。

1年1組の図工の様子です。箱を組み合わせて、思い思いに自分たちが作りたいものを作っていました。動物を作っている児童が多かったようです。

5年2組は総合的な学習の時間でした。将来どんな職業に就きたいか、興味のある職業について調べ、タブレットでまとめていました。その職業に就くための進路について調べている児童もいました。

5年1組は理科の授業でした。水溶液の性質の実験で、ミョウバンや食塩を溶かした水溶液を乾燥皿に入れて、加熱したらどうなるか実験をしました。

4年1組は理科の授業でした。人の体のつくりと運動の単元で、体を動かす仕組みについて学習をしていました。

子供たちはいろいろな教科を頑張っています。その➁

2023年2月7日 11時21分

われい3組は算数の授業でした。プログラミング、時計の読み方など多様な学習をしていました。また、卓球台を使って楽しくゲームをして反射神経や動体視力を鍛えていました。

われい2組は国語の授業でした。それぞれ漢字の学習を進めていました。

1年生は体育の授業でした。体育館で男子は縄跳び、女子はドッジボールをしていました。男子は跳べるようになった技を見せてくれました。

4年2組は図工をしていました。初めて彫刻刀を使いました。彫り進み版画に挑戦をしていました。初版の色は青です。

6年2組は社会の授業でした。戦後の日本の復興の様子を、表に整理しながらまとめていました。教室の後ろには今週の名文が掲示されていました。

6年1組は理科の授業でした。地球に生きるの単元で、環境と人間のつながりについて学習を進めていました。

5年2組は算数の授業でした。立体の見取り図についての学習で、子供たちがプリントを進めていました。


3年1組は外国語活動の時間でした。子どもたちが考えたシルエットクイズ、漢字クイズ、足跡クイズにみんなが楽しみながら挑戦しています。シルエットで出された動物の英語名を学習していきます。

子供たちはいろいろな教科をしっかりと学習しています。

子供たちはいろいろな教科を頑張っています。その➀

2023年2月7日 11時04分

今日も子どもたちが元気に登校してきました。今日は挨拶、手を挙げることが特に3学期が始まってから一番良かったように感じました。気持ちの良いスタートです。

部分的に消えかけていた正門前の横断歩道をしっかりと分かるように塗装し直していただいていました(どうやら1月の20日頃にしていただいていたようです。)ありがとうございます!

校内、ピロティ―のところでは校区の自学グランプリ、宇和島市の郷土についてのクイズが掲示されています。

われい学級では朝の会をしていました。衛生調べなどをしています。

2年1組は国語の授業でした。楽しかったよ2年生という題で、生活を振り返って心に残った事を発表していました。みんなの前で堂々と発表し、友達が感想を述べていました。

背面掲示

2年2組は図工の授業でした。いっぱい重ねての単元で、ローラに色々な色をつけて切り抜いた部分やその周りに色を付け、重なりを楽しみながら作品作りをしていました。

4年1組は国語の授業でした。もしもの時に備えようという単元で、防災に関するテーマで自分の考えを理由を明確にしながら書いていく学習をしていました。

4年2組は社会の授業でした。今日は砥部町について調べていました。砥部焼、とべ動物園の白熊ピースなどについて子供たちはタブレットをもとに調べていました。

5年1組は国語の授業でした。おすすめしますの単元で、推薦したい本を紹介するために理由などを明確にして書いていました。友達からもアドバイスをしてもらい、さらに良いものに仕上げていました。


3年2組は書写の時間でした。今日はゆめという字の清書です。しばらく練習をした後で、名前も書いて行くことになっています。