ブログ

3日には学校運営協議会がありました。

2023年3月6日 18時21分

先週、金曜日の午後には学校運営協議会がありました。今回が最終回、第5回目となります。
本年度は二度の熟議を行い、和霊小学校の課題、ふるさと学習について話し合いを深めてきました。来年度はCS協力員の募集も始めるつもりですが、そのことについても御意見をいただきました。
本年度、和霊小学校の学校運営面で御協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

 

子供たちもいろいろな学びを頑張っています。

2023年3月2日 15時50分

先日夜に雨が降ったため、通学路もまだ水が残っているところがあります。子どもたちが元気に登校してきました。新しい班の班長さんも頑張って指導をしています。6年生もしっかりサポートをしてくれています。

2年1組は国語の授業でした。漢字のプリント学習をしていました。正解はロイロノートで送られてくるのでそれをもとに確認をすることができて便利です。

4年1組は道徳の授業でした。花丸手帳と言う題材で目標を達成するためにどうしたらよいか、考えていました。水泳の池江璃花子についてのお話のようでした。

4年2組は国語の授業でした。プリントをもとに、これまで習った漢字の確認をしているところでした。

5年1組の外国語の時間でした。Who is my hero?などの文が登場し、人物について説明したりクイズに答えたりする学習をしていました。

5年2組は算数の授業でした。変わり方の学習で、表を使って答えを導き出します。早くできた児童は他の人への指導に回っていました。

6年生は体育館での卒業に向けての練習が始まりました。校歌の練習をしていました。音楽主任の指導を受けながら、しっかりとした声を体育館に響かせていました。やる気を感じます。

午後の時間廊下を通っていると4年1組の児童が声を掛けてくれ、図書館に入ってみました。夢色ランプの単元で、作品が出来上がった児童が暗くした図書館の中でどのように光るのか試していました。とても綺麗な幻想的な空間が広がりました。

明日は遠足です。今日は明日に備えてしっかりと休んでくださいね。

文化芸術による子ども育成推進事業の巡回公演(2日目)

2023年3月1日 12時43分

 巡回公演2日目です。本日は1~3年生がステージを楽しみました。

子供たちが体育館に入ると、白い煙と会場いっぱいに跳ぶシャボン玉に大はしゃぎでした。子供たちはあいさつ、「お願いします。」の返事もとてもよかったです。

オープニングの後、いろいろなダンス、ヒューマンビートボックスなどを紹介してもらいました。

次にダンスバトルです。どちらのチームがよかったか、子供たちに判定をしてもらいました。暴力による争いではなく、ダンスで勝負をしてほしいという言葉が心に残りました。


みんなで踊ろうコーナーでは事前ワークショップを受けた3年生がダンサーの皆さんと一緒に楽しくダンスをすることができました。


質問コーナーでは本当にたくさんの質問と感想が聞かれ、ダンサーの皆さんも喜んでおられました。

感動のエンディングでは名残を惜しみつつ、2日間のステージが幕を閉じました。

 公演の後、今回和霊小での公演のきっかけとなった本校卒業生である演出家の今城さんとお話をしました。母校である和霊小学校でステージを持てたことはとても感慨深い特別の感情がある。これまで全国各地の学校で公演をしてきたが、子供たちが一体となってステージを盛り上げた姿はこれまでの10本の指に入る素晴らしさであり、ダンサーもいつも以上に張り切って踊ることができたとおっしゃっていただきました。ぜひまた呼んでくださいとのことでした。
 本当に貴重な機会を和霊小学校に与えてくださり、ありがとうございました。

 U-CATで本日18:00~のニュースで放映されますので是非ご覧ください。

文化芸術による子ども育成推進事業の巡回公演

2023年2月28日 19時43分

5、6校時には文化芸術による子ども育成推進事業の巡回公演事業、本公演にカルティベイトのプロのダンサーの方に来ていただき本日は4~6年生がステージを楽しみました。
和霊小学校の体育館が大掛かりなステージに変身しました。こちらの公演は、希望してもなかなか実現は難しいのですが、ダンサーチームの演出の方、今城さんが和霊小学校の卒業生であるというご縁があり、特に和霊小学校に声を掛けていただき、実現したものです。


貴重な機会、本当にありがとうございました。

6年生で「太鼓をたたこう」の活動がありました。

2023年2月27日 17時58分

今日はとても良い天気でした。

本日から登校班の班長は新班長へバトンタッチ、6年生は新班長のサポートをしてくれています。張り切って役割を果たそうとしている児童が多く、気持ちの良い挨拶が響いていました。

近くでは早稲田大学のサイクリング部の学生さんがテントを張っていました。

子どもたちの登校完了時刻あたりに松山方面に向け出発をしました。四国の遍路を回っているとのことでした。頑張ってくださいね!

 

今日の子どもたちの様子です。

5年2組は道徳の授業でした。「遠足のこどもたち」というテーマで、グループで話し合いを深めていました。遠足を間近に控え、とても良いテーマですね。

3年1組は総合的な学習の時間でした。これまでに調べた昔の遊びや、暮らしについてタブレットでまとめているところでした。

3年2組も同じく総合的な学習の時間でした。こちらもこれまでの学習を振り返り、タブレットでまとめているところでした。

4年1組は総合的な学習の時間でした。1/2成人式に向けて、各班でいろいろな場所に分かれて発表の練習をしているところでした。

われい学級では分数の学習につながるゲームをしていました。いくつかの分数を合わせ、全部で1になったら次の問題へ進むことができます。

 午後からは6年生は総合的な学習の時間に太鼓をたたこうの活動がありました。和霊小学校の自慢の一つ、ドラゴンハートスの太鼓です。子供会に参加していない児童は太鼓に触れたことがあまりない児童もいます。

竜心太鼓のメンバーの皆さんを講師に迎え、たくさんのことを教えていただきました。

「差別に負けない」思いを込めた力強い太鼓の音が体育館に響いていました。

愛護班活動で校内探検をしました。

2023年2月25日 19時34分

今日は良い天気となりました。

土曜日ですが、愛護班の役員の皆様の企画で、和霊小学校の校舎内での活動が行われました。

ここ数年感染症のためずっと活動ができていなかったそうですが、

役員の皆様がアイディアを出し、感染症対策をとった上での

ひさしぶりの活動だったそうです。

子どもたちは体育館で最初に説明を受けた後、

班ごとに時間をずらして各教室をまわり、問題に答えていました。

私も最初に問題を見た時には答えが分からず、

子どもたちもヒントなしでは無理だろうと思っていましたが、

そこは柔軟な発想の子ども達、

次々と問題に正解していました。

すばらしいです。

 授業以外の日に校舎内で活動することは

とてもワクワクします。

子どもたちのために準備をしていただいた役員の皆様、

子どもたちが楽しく活動できるようご協力いただいた保護者の皆様

お疲れさまでした。

楽しく心に残る活動をありがとうございました。

2月もあとわずかとなりました。

2023年2月24日 12時23分

今日は雨の中の登校でした。先日がお休みだったのですが、元気の良い挨拶ができていてうれしく思いました。いよいよ来週月曜日は、本年度4回目(最終)となる挨拶合格班の認定をします。

2年2組は国語の授業でした。スーホの白い馬の音読をしていましたが、気持ちを込めて読める児童が多く驚きました。

われい学級ではプリントやあかねこ、カードなどを使って、漢字や言葉などの学習をしていました。

4年生は体育でサッカーをしていました。4人でチームとなり、ガードしている担任の先生をかいくぐってシュートまでつなげていました。

6年2組は算数の授業でした。まとめとして単位の復習をしていました。ポイントが分かりやすく黒板にまとめられていました。これを覚えておけばバッチリですね。

6年1組は、卒業に向けて、文集のまとめ作業をしていました。それぞれが分担し間違いがないかどうかの確認をしているようでした。

5年2組は外国語活動をしていました。学習内容の定着度を測る、担当者オリジナルのテストをしていました。集中して頑張っていました。

5年1組は社会の授業でした。森林の役割と森林資源の活用について学習をしていました。木で作られた楽器についてのお話をしているところでした。背面にはこれまでの学級のあゆみが掲示されています。あとは3月のところを残すのみとなりました。

1年1組は算数の授業でした。学習帳ができた児童は、担当の先生、支援員の先生に確認をして頂いていました。

1年2組は国語の授業でした。ロイロノートのクラゲチャートを活用して、ペアになってクイズ内容と質問したらよい順番を考えているところでした。1年生でもここまでロイロノートの活用ができて驚きです。

今日は午後は分団会があります。来年度の登校班、班長等が決まります。今年の班長さんはよく下の学年の様子を気にかけ、上手に指導したり粘り強く寄り添ったりしてくれました。しっかりと引継をお願いしますね。

来週は3月になります。いよいよ残り1か月。月曜日も元気に登校してくださいね。

 

6年生への新作布絵本の読み聞かせがありました。

2023年2月22日 12時38分

 おはようございます。今朝は気温が-1度と、とても低かったです。子どもたちも寒そうでしたが元気よく挨拶ができています。横断歩道でも気持ちよく手を挙げる児童が増えています。地域でもきちんとできていると嬉しいです。

 本日は読み聞かせグループ「ぐうちょきぱぁ」の皆様による、「つくしの会」作成の布絵本を使っての読み聞かせが6年生を対象として行われました。宇和島堂崎、石応の観音寺に伝わる源氏と平家の伝説が5年の歳月を経て布絵本としてこの度完成し、他に先駆けて和霊小学校でご紹介いただいたものです。
 卒業まで残り1か月となった6年生へのメッセージもいただきました。

2時間目は6年2組で読み聞かせをしていただきました。

 3年2組では教室の背面に3色の色を重ねた版画の作品が掲示されていました。少しずらしたところが立体感として表現され、重厚な趣のある雰囲気ができていました。

 われい学級ではかるたを使った言葉の学習を進めていました。とても早くカードを見付けることができる児童もいて驚きました。

 5年2組は体育の授業でした。バスケットボールの練習をしていました。3対3形式での練習をしているところでした。

 2年2組は国語の授業でした。スーホの白い馬の単元で、交代しながら一文ずつの音読をしていました。

 2年1組は算数の学習でした。タブレットを活用して、筆算の学習をしていました。間違っていたところはタブレット上で一度消して解き直すなど意欲的に学習を進めていました。

 5年2組は算数の授業でした。速さの学習です。落ち着いて学習に取り組むことができていました。

 1年1組は国語の授業でした。漢字の学習をあかねこスキルをもとに進めていました。

昼休みには第2回目のにぎたまポイント授与式がありました。

クラブ活動の時間は音楽クラブの児童がハンドベルの曲のプレゼントに来てくれました。

 本日の6年生への読み聞かせは、NHKは明日の朝7時25分から、または12時台のニュース(あるいはその両方。休日なので変則的な時間となるようです。)、U-CATは本日18時からのニュース(次のニュースまでの繰り返し放送)で放映いただく予定です。NHKのHP(松山放送局→愛媛のページ)でもご覧いただけるようです。

冷え込みの激しい朝でした。

2023年2月21日 13時01分

今日は朝は冷え込みが厳しかったです。寒暖の変化がはっきりと現れる、三寒四温のこの頃です。丸山の梅の花もきれいに咲き、季節はもう春に向かっていることを感じます。

5年2組は算数の授業でした。時速、分速、秒速の関係について学習をしていました。この単元は結構間違いが多いところですね。しっかり学習して身に付けて下さいね。

5年1組は道徳の授業でした。東日本大震災で津波に耐えて残った奇跡の一本松についての学習をしていました。

3年1組は国語の授業でした。自分のお気に入りのものについて作文を書き、グループになって互いに紹介し合っているところでした。

3年2組は書写の授業でした。毛筆の学習で水玉の清書をしていました。訪問した時は片付けに入っていました。

1年生は運動場で体育をしていました。男子は縄跳び、女子はサッカーの練習をしていました。寒い日はしっかりと体を動かすといいですね。

2年1組は生活科の授業でした。友達の良さを書いた友達すてきカードを書いているところでした。次の時間にはカードを交換し合うようです。

われい学級では図工の作品作り、友達へのメッセージ作りをしていました。丁寧に作業を進めていました。

放課後は、子ども会では4、5年生は人権学習

3年生は太鼓練習

 音楽室では金管バンドの練習をしていました。上学年が下学年に教えてあげる姿がほほえましいです。

子供たちは今日もいろいろな学習、活動を頑張りました。

明日も元気に登校してくださいね。

新しい1週間の始まりです。

2023年2月20日 14時27分

今日も子供達が元気に登校してきました。今朝は気温が少し高いです。空にはすじ状の雲が広がっていました。

朝の時間には現児童会役員の6年生が新児童会役員の5年生に、朝の旗の掲揚の方法を伝えていました。

6年1組は家庭科室での学習でした。お世話になった方へのプレゼント作りをしているようで、協力しながらミシンを使用していました。

1年1組は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカのテストをしていました。曲は「すずめのちゅん」のようです。

3年2組は総合的な学習の時間でした。昔のくらしについてタブレットでのデータを元にまとめているところでした。昔の遊び、食事、戦争などのテーマがありました。

3年1組は算数の授業でした。ケタ数の多い掛け算の学習を学習帳やプリントなどをもとに進めていました。早くできた児童は友達に教えてあげていました。

1年2組は国語の授業でした。動物の赤ちゃんの学習です。子供によって調べている動物はそれぞれ異なります。友達通しで意見の交流をして、初めて知ったことや不思議に思ったことなどを伝え合っていました。

今週もいろいろな学びを頑張ります!