ブログ

6月28日(月)

2021年6月28日 12時36分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびカツ、ツナサラダ、ミネストローネです。夏が旬のトマトはサラダなどそのまま食べるだけでなく、トマトソースやハヤシライス、スープにしたり、ピザにのせたりといろいろな料理に使われます。魚や昆布など日本の伝統的なだしのうまみ成分である「グルタミン酸」はトマトにも多く含まれます。今日のミネストローネにはトマトが入っているので、うまみがたっぷりです。トマトの色はリコピンという成分で、病気を予防すると言われています。ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。トマトが育つ夏には、みんながトマトを食べるので、病気にかかる人が少なくなるからだそうです。

6月25日(金)

2021年6月25日 12時38分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、切干大根の煮物、おけんちゃです。朝ごはんを食べると3つの効果があると言われています。1つ目は脳が目覚め、やる気と集中力がアップします。主食に含まれる炭水化物や主菜のたんぱく質で、やる気と集中力をアップします。2つ目は肥満予防です。朝ごはんを食べないと、体はエネルギーを節約しようとして脂肪をため込みやすくなり、太りやすくなります。また、規則正しく食べることで食べ過ぎも防ぎます。3つ目は便秘予防です。朝ごはんを食べることで腸が刺激され、動きがよくなって便秘の予防や解消になります。しっかり噛むことができる食べ物を選ぶと効果的です。

6月24日(木)

2021年6月24日 12時36分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、海藻サラダ、カレービーンズです。北海道では、特に鶏のから揚げのことを「ザンギ」と呼びます。肉を揚げる前に調味料につけてしっかりと味をしみこませ、油で揚げてタレをつけ、食べるのが特徴的です。から揚げは、小麦粉や片栗粉などをまぶして油で揚げることで、食材から出るうまみを閉じ込めます。揚げる前に調味料につける場合も、つけない場合もあり、家庭によっても作り方は様々です。今日はにんにくとしょうが、しょうゆ、みりんに鶏肉をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げました。

6月23日(水)

2021年6月23日 12時43分

 今日の給食は、キャロットパン、牛乳、なす入りミートスパゲッティ、カラフルサラダ、型抜きチーズです。皆さんは、毎日きれいに手を洗えていますか。基本の手洗いは、水で濡らした手に石けんをよく泡立てて洗い始めます。手のひらだけをこすり合わせて洗うのではなく、手の甲や指先、つめ、手首などもしっかり洗いましょう。仕上げは清潔なハンカチやタオルで拭くことです。洋服や髪の毛で拭くと、せっかくきれいになった手がまた汚くなってしまいます。今日のようにパンをちぎって食べる前には、いつも以上に念入りに手を洗いましょう。

6月22日(火)

2021年6月22日 13時06分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、中華スープです。わたしたちが食事に使っている「はし」には古い歴史があり、古代の中国ではすでに使われていたと言われています。遣隋使として、中国へ渡った小野妹子がはしを使った食事を日本に帰って伝え、それを聖徳太子が取り入れたのが、日本のはしの歴史の始まりとも言われています。皆さんは正しくはしを持てますか。はしの持ち方は、まず、鉛筆を持つように1本持ち、親指と中指に添わせるようにもう1本入れます。そして、上のはしだけ動かしてみましょう。上手に持てるように、家でも練習してみてくださいね。

6月18日(金)

2021年6月18日 13時11分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、アーモンドあえ、大豆の磯煮です。小松菜とほうれん草は似ていますが、違いを比べてみましょう。葉っぱの形は小松菜は丸く、ほうれん草はギザギザしています。小松菜の茎は黄緑色で太く、ほうれん草は根元が赤くなっています。触ってみると、小松菜は分厚くてしっかりしていて、ほうれん草はやわらかいのが特徴です。区別がつきにくい2つの野菜ですが、よく見ると違いが分かると思うので、観察してみてくださいね。今日は、小松菜を使ったアーモンドあえにしました。

6月17日(木)

2021年6月17日 12時50分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごの磯辺揚げ、甘酢あえ、肉じゃが、甘夏ゼリーです。今日は「食育の日」「減塩の日」献立です。今日の給食は、なるべく少ない塩分量で作りました。給食の塩分量の基準は2グラムですが、今日は基準以下の1.5グラムです。塩分を摂り過ぎると高血圧や心臓病など、生活習慣病と呼ばれる病気にかかりやすくなってしまいます。小学4年生の皆さんは、小児生活習慣病予防検診を受けましたね。塩やしょうゆなどの調味料だけでなく、皆さんが普段何気なく食べているスナック菓子やファストフード、カップめんなどにも塩分が多く含まれています。今のうちから、少しずつ意識して、塩分を摂り過ぎないように注意しましょう。

6月16日(水)

2021年6月16日 12時38分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉豆腐、ひじきサラダ、きのこ汁です。皆さんは、ごはんやパンなどの主食、主菜、副菜がそろった食事をしていますか。食べ物にはそれぞれ役割があります。うまく組み合わせて、栄養バランスのよい食事をすることは健康な体づくりにとても大切です。ごはんやパン、めん類などの主食は、主に体を動かす力のもとになります。魚や肉、卵、豆などを使った主菜は、主に骨や筋肉などの体をつくるもとになります。野菜やきのこなどを使った副菜は、主に病気になりにくくします。さらに乳製品や果物をつけると、栄養素のバランスがさらによくなりますよ。

6月15日(火)

2021年6月15日 13時10分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鯛のフリッター、昆布あえ、かに玉スープです。今日は今月2回目の「がんばろう宇和島~鯛の日~」の献立です。今日の給食に使っている鯛は、遊子地区で養殖されたものです。遊子の海はリアス式海岸で、海が深くなっています。黒潮の影響を受けて海の水が入れ替わりやすいため、遊子の海は養殖に適しているそうです。えさも工夫されていて、おいしい鯛が育ちます。今日は、鯛のフリッターにしてみました。遊子地区で育った鯛を味わって食べましょう。

6月14日(月)

2021年6月14日 12時42分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、キャベツとアスパラのサラダ、コンソメスープです。キャベツの葉っぱは巻いて丸くボールのような形に育ちます。これは夏に雨があまり降らない気候の土地で、葉っぱの水分が蒸発するのを防ぐため、また、強い太陽の光から花の芽を守るために、このような形になったのではないかと言われています。環境によって野菜の形も様々な進化をしてきたのですね。この形のお陰で、他の葉野菜に比べて日持ちするという効果もあります。今日は、今が旬のアスパラガスと一緒にサラダにしました。