ブログ

6月11日(金)

2021年6月11日 12時52分

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、まめまめキーマカレー、かみかみサラダ、8020ヨーグルトです。皆さんは、「8020運動」を知っていますか。それは80歳になっても20本以上自分の歯を保とう、という運動です。自分の歯でしっかり噛んで食べることが病気の予防にもなり、20本の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにと、「8020運動」が始まりました。今日のヨーグルトなどの乳製品にはカルシウムが多く、歯を丈夫にします。今日も食べた後はしっかり歯を磨いて、歯と口を健康に保ち、8020を目指しましょう。

6月10日(木)

2021年6月10日 12時37分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのごま揚げ、五目きんぴら、さつま芋のみそ汁です。ちくわは何から作られているか知っていますか。ちくわは、魚の身に塩とその他の調味料を入れて練ります。それを棒に巻き付けて、表面を焼きます。焼けたら冷まして、棒から外します。そのため、竹輪には穴が開いているのです。出雲地方で古くから伝えられてきた野焼きちくわという竹輪があります。トビウオを原料にしているそうです。細い竹に魚のすり身を巻き付けて一本ずつ焼いた「竹付き竹輪」は、徳島県の名産品です。

6月9日(水)

2021年6月9日 12時17分

 今日の給食は、裸麦ごはん、牛乳、スパニッシュオムレツ、大根と枝豆のサラダ、かぼちゃポタージュです。皆さんは、野菜を1日にどれくらい食べたらいいのか知っていますか。小学生は300グラム、中学生は350グラムが理想的な量です。1回の食事に食べる野菜の量を手で使って量る「手ばかり」という方法があります。生の野菜だと、両手を広げた1杯の量が1回に食べる目安の量になります。一度野菜を自分の手にのせて確認してみてください。色の濃いにんじんやトマトなどの緑黄色野菜と、なすやキャベツなどのその他の野菜の割合は1対2を目安にしましょう。今日の給食では、140グラムの野菜がとれます。残さず食べてくださいね。

6月8日(火)

2021年6月8日 13時08分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼きギョウザ、春雨サラダ、八宝菜です。6月は国が定める「食育月間」です。食育月間には、早寝早起き・朝ごはん、食品ロス、伝統的な食文化の継承など、全国で様々な食に関する取組が実施されています。子どもの頃に身に付いた食習慣を、大人になってから直そうとしても簡単なことではありません。心も体も健康で充実した生活を送るには、子どもの頃の食習慣がとても大切です。朝ごはんを食べる、食事の支度を手伝う、減塩を心掛けるなど、できることから始めましょう。

6月7日(月)

2021年6月7日 11時59分

 今日の給食は、もち麦ごはん、牛乳、鯛丼、さつま芋と大豆といりこの揚げ煮、みかんジュースです。今日は「水産の日献立」です。愛媛の代表的な郷土料理として「鯛めし」があります。宇和島の鯛めしは生の鯛の切り身と卵ごはんを混ぜて食べますが、学校給食では生の魚や卵を出すことができないので、アレンジしてこの鯛丼にしてみました。愛媛県でとれた「もち麦」を混ぜて炊いた「もち麦ごはん」にかけて食べてください。さつま芋と大豆といりこの揚げ煮に使っているいりこは、瀬戸内産のカタクチイワシです。魚離れが進んでいると言われていますが、いろいろなおいしい魚を食べてください。

6月4日(金)

2021年6月4日 12時04分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、ほうれん草とコーンのサラダ、じゃこボールのみそ汁です。じゃこボールには、宇和島でとれた「ほたるじゃこ」「あじ」「ぐち」という魚が使われています。ほたるじゃこは「はらんぼ」とも呼ばれています。すずき科の魚で主に宇和海に生息しています。おなかが銀白色で「ほたる」のように光るため、そのように呼ばれるそうです。主に宇和海で水揚げされ、産卵期は9月前後で、最大でも15㎝くらいにしか成長しないそうです。今日はじゃこボールを使ったみそ汁にしました。宇和海の小魚を味わってください。

6月3日(木)

2021年6月3日 12時34分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鰯の梅の香揚げ、おひたし、うま煮です。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。皆さんは、普段から歯を強くするカルシウムの多いものや噛み応えのあるものを食べていますか。今日は、よく噛んで食べてほしい食べ物をたくさん給食に取り入れた「かみかみ献立」にしました。鰯の梅の香揚げを一口30回噛んでみましょう。うま煮にはれんこん、ごぼう等噛み応えのあるものが入っています。よく噛むとあごが丈夫になって、歯並びがよくなり、むし歯予防にもなるので、よく噛む習慣を付けましょう。また、食べた後はていねいに歯を磨くことも忘れないようにしましょうね。

6月2日(水)

2021年6月2日 12時41分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、ナムル、肉団子スープです。皆さん、ヤンニョムチキンという料理を知っていますか。「ヤンニョム」は韓国料理の味付けに使う薬味や調味料を混ぜて作る合わせ調味料のことで、「ヤンニョムチキン」は、焼いたり揚げたりした鶏肉に甘辛いタレをからめた料理です。今日は鶏肉に塩こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶして油を揚げ、コチュジャンや砂糖、にんにくなどで作ったタレとからめて作りました。

6月1日(火)

2021年6月1日 12時36分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の献立は、鰆(さわら)の照り焼き、きゅうりの酢の物、豚汁、ごはん、牛乳です。

6月1日は世界牛乳の日です。牛乳は、骨や歯をつくり、丈夫にするカルシウムを含む

ので、学校給食には毎回出ています。牛乳はどの牛からでも出るのではありません。

お乳を出すのは子牛を産んだお母さん牛だけです。牛を育てる酪農家の皆さんは、エサ

になる牧草を育てたり、水をあげたり、牛舎を掃除したり、毎日牛のお世話をするため

に朝早くから働いています。おいしい牛乳が飲めるのは、お母さん牛と酪農家の皆さん

のおかげです。感謝して飲みたいですね。

5月31日(月)

2021年5月31日 12時51分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、アーモンドあえ、白玉団子汁です。今日のサラダには、アーモンドが入っています。アーモンドは、高さ7~8mにもなる樹木の種です。桃に近い種類ですが、果肉の部分は少なく、食べることができません。種の中にある「仁」という部分がアーモンドと呼ばれ食べられています。たんぱく質や脂質、カルシウム、鉄分、ビタミンB、食物繊維など、わたしたちの体を作る栄養素や調子を整える栄養素がぎっしり詰まっています。アメリカのカリフォルニアやスペイン、イタリアなどのヨーロッパでたくさん作られていて、日本もこうした国から輸入されたものを食べています。カリカリ、ポリポリとしっかり噛んで食べないと食べられません。奥歯を使ってしっかり噛むことであごを丈夫にして歯並びをよくしたり、噛む刺激が脳に伝わり働きを高める効果があります。しっかり噛んで食べましょう。