9月20日(水)
2023年9月20日 12時12分たきこみごはん 厚焼き玉子 春雨サラダ 肉じゃが
今日のサラダには春雨が入っています。
主にじゃが芋やさつま芋のでん粉を原料に作られます。
和え物や、炒め物、鍋料理に使われます。
たきこみごはん 厚焼き玉子 春雨サラダ 肉じゃが
今日のサラダには春雨が入っています。
主にじゃが芋やさつま芋のでん粉を原料に作られます。
和え物や、炒め物、鍋料理に使われます。
きびなごのフライ 小松菜アーモンド和え おでん
今日の和え物に入っている小松菜は、東京都の江戸川区にある「小松川」
という地名がもとになっています。ほうれん草の3倍のカルシウムを含み、
ビタミンや鉄分も豊富です。
ハヤシライス じゃこサラダ 冷凍パイン
ちりめんじゃこの「ちりめん」とは、縮れた絹織物ですが、
「じゃこ」とは小さい魚です。じゃこは、いろいろな種類の
小さい魚、小魚のことを意味する「雑魚」がなまった言葉です。
シュウマイ チャプチェ 中華スープ
日本で一番ニラを栽培しているのは高知県です。
疲労回復に役立ちます。シュウマイの中に入っているビタミンB1が
豊富な豚肉とニラのパワーで午後も元気いっぱいがんばりましょう。
かぼちゃコロッケ 切り干し大根のサラダ とうふのすまし汁
切り干し大根は、大根を収穫した後きれいに洗ってから細く切り、
干して乾燥させたものです。昔の人々は、栄養が豊富な大根を
保存するために様々な工夫をして加工してきました。
じゃこカツ ゆず風味和え いもたき
「いもたき」はお月見をしながら外で里芋を食べる下記の風物詩です。
大洲市では、昔秋に里芋を持ち寄って、河原でいもたきを食べるように
なったそうです。今日の里芋は津島町の御槇産です。
鶏肉のマーマレード焼き コーンサラダ ミネストローネ
野菜を入れた具だくさんのスープのことを、ミネストローネといいます。
イタリアでは古くから家庭料理として食べられてきました。野菜を小さく
角切りにして煮込んだスープは食べやすくて栄養たっぷりです。
鯛のカレー揚げ ごま和え けんちん汁
今日は地産地消の日です。
宇和島の鯛をカレー粉と調味料に漬け込み、片栗粉をつけて油で揚げました。
鯛はたんぱく質が豊富で、ビタミンもバランスよく含まれています。
豚肉と野菜の生姜炒め ポテトサラダ ほうれん草のみそ汁
豚肉の大きな特徴は、疲れをとるビタミンB1が多く含まれていることです。
ほかにも骨や筋肉、血液など私たちの体をつくるたんぱく質も多く、栄養満点
です。脳の働きも活発もする成分もあるんですよ。
ししゃもの青のりフライ レモン和え 麻婆豆腐
栄養バランスのよい食事とは、主食・主菜・副菜がそろった食育の事です。
好き嫌いをしていると、力が出なかったり体が丈夫にならなかったり、かぜを
引きやすくなったりします。苦手な食べ物も食べましょう。