ブログ

5月22日(月)

2023年5月22日 08時04分

豚肉の生姜炒め ほうれん草のサラダ 鶏肉と里芋のみそ汁 

 

里芋はインドネシア半島が原産で、寒さに強い種類が日本に伝わりました。

旬は秋から冬で、九州では冬から春にも栽培されています。里芋は根っこの

ようですが、実は茎が大きくなったものです。

5月19日(金)

2023年5月19日 12時29分

春巻き チンジャオロース チンゲンサイのスープ

 

食事のはじめのあいさつは、「いただきます」ですね。

「生き物の大切な命をいただいてありがとう」という感謝

の気持ちが込められています。感謝していただきましょう。

5 月18 日(木)

2023年5月18日 07時51分

鯛の抹茶天ぷら キャベツの昆布和え 筑前煮

 

今日は「がんばろう宇和島~鯛の日~」献立です。

毎年5月の上旬ごろに茶摘みが行われます。今日は、

鯛の抹茶天ぷらで、地産地消と初夏を味わってください。

5月17日(水)

2023年5月17日 12時26分

鶏肉の塩麹焼き カラフルサラダ 豚汁

 

「サラダ」という言葉は、どこから来たのでしょう。

一番よくつかわれているのが、ラテン語で塩を意味する

「サール」から来たという説です。

5月16日(火)

2023年5月16日 12時21分

いか磯辺天ぷら レモン和え 高野豆腐の煮物

 

いかは世界中にたくさんの種類があります。

今日の磯辺揚げにはアメリカオオアカイカという種類

いかをいかを使っています。 

5月15日(月)

2023年5月15日 12時23分

小松菜シュウマイ 切り干し大根のナムル 唐揚げのカレー煮

 

シュウマイは中国では「点心」と言って、食事と食事の間にちょっと

お腹がすいた時に食べる食べ物だそうです。

日本ではおやつと同じようなものです。

 

 

5月12日(金)

2023年5月12日 10時14分

きびなごのごま揚げ ビーフンの和え物 厚揚げのカレー煮

 

きびなごは「にしん」や「うるめいわし」と同じ仲間の魚です。

きびなごは、とてもデリケートな魚で、飼育するのが難しいそうです。

いつまでもおいしい魚を食べるために、みなさんの手できれいな海を守りましょう。

 

5月11日(木)

2023年5月11日 12時32分

鶏肉のから揚げ ごま酢あえ 五目煮

 

もやしは豆を水洗いした後、温水につけて30度くらいの暗いところで

発芽させた芽の部分です。実は豆の部分には含まれておらず、もやしに

なることで増える栄養素があります。それは何でしょう。

答えはビタミンCです。

5月10日(水)

2023年5月10日 07時56分

ハンバーグ フレンチサラダ マカロニのクリーム煮

 

フレンチサラダのドレッシングには、三温糖、塩、サラダ油、レモン果汁、こしょう

が入っています。もともとフレンチサラダはアメリカ生まれで、野菜が大嫌いなご主人の

ために奥さんが考えられたものだそうです。

 

5 月9 日(火)

2023年5月9日 08時22分

鮭の塩焼き アーモンド和え 肉じゃが

 

今日のサラダにはアーモンドが入っています。

カリカリ、ポリポリとしっかりかんで食べましょう。

奥歯を使ってしっかりかむことであごを丈夫にします。