11月22日
2023年11月21日 13時10分鶏肉のピリ辛焼き アーモンド和え 中華卵スープ
日本の主食であるコメには炭水化物が多く含まれています。ご飯は噛めば噛むほど甘さが増します。しっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。
鶏肉のピリ辛焼き アーモンド和え 中華卵スープ
日本の主食であるコメには炭水化物が多く含まれています。ご飯は噛めば噛むほど甘さが増します。しっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。
鮭フライ ほうれん草とえのきのサラダ 野菜とベーコンのスープ
魚に含まれる油の多くは、固まりにくく、血液をサラサラにしたり、血管の病気になりにくくしてくれます。体に良い魚料理も進んで食べましょう。また、教のほうれん草とえのきのサラダの榎は宇和島市高串で育てられたものです。感謝していただきましょう。
肉じゃが レモン酢和え しめじのみそ汁
味覚の一つに「うまみ」があります。そのもとになるのはかつおや昆布、いりこなどです。今日のみそ汁は煮干しでじっくり「だし」をとり、おいしく作りました。
さつまいもごはん 鰤のみそ照り焼き かきたま汁
今日は食育の日献立です。
愛媛県の鰤は全国2位の生産量です。今日の鰤の照り焼きは
宇和島で育てられた、生産者の思いがこもった魚です。
せんざんき 切り干し大根のサラダ おけんちゃ
今日は愛媛県の郷土料理です。
せんざんきは、東予地方の郷土料理で、骨付きの鶏肉を使った揚げ物です。
給食では食べやすいように骨なしにしました。おけんちゃは、昔から愛南町
の家庭でよく食べられている具だくさんの汁ものです。
サツキマスの塩焼き ゆず和え 芋炊き
今週は、宇和島市や愛媛県の食べ物をたくさん使った給食や郷土料理が登場します。
地域の食べ物に感謝して食べましょう。今日の「サツキマス」は愛媛県産です。
川魚のアマゴが川から海に下り、海で育った魚です。
揚げ魚の韓国風 ナムル トックスープ
今日はトックを入れたスープです。
トックは韓国からやってきました。お餅のような食感をしていますが、
日本のお餅と少し違います。トックはかみ切りやすく、煮込み料理や鍋料理
でも煮崩れしないのが特徴です。
アンサンブルエッグ ビーンズサラダ ほうれん草のスープ スイートポテト
アンサンブルエッグとは、スペイン風の変わりオムレツのことです。
スパニッシュオムレツとも呼ばれています。今日のアンサンブルエッグ
には、卵、じゃが芋、玉ねぎ、チーズ、ベーコン、牛乳、砂糖が入って
います。
鯛の香味焼き 梅和え おでん
今日は水産の日献立です。
「減塩」という言葉をきいたことがありますか。
食塩は体に大切ですが、取りすぎると体の調子が悪くなります。
給食では、平均2グラム以下の塩分量になるように作っています。
鶏天 もやしのごま和え のっぺい汁
今日はもやしのごま酢和えです。
ごまは、皮の色で黒ごま・白ごま・金ごまの三種類にわけられます。
給食ではすりごまと炒りごまを炒って香りをよくして使っています。