3月17日(月)
2025年3月17日 11時36分ビビンバ 中華スープ
みなさんは、毎日野菜をたっぷり食べていますか。
野菜は元気に毎日過ごすために欠かせない大切な食べ物です。
家での食事でも野菜をしっかり食べましょう。
ビビンバ 中華スープ
みなさんは、毎日野菜をたっぷり食べていますか。
野菜は元気に毎日過ごすために欠かせない大切な食べ物です。
家での食事でも野菜をしっかり食べましょう。
メンチカツ 昆布和え 油揚げの味噌汁
みそは、日本人の食生活には欠かせない調味料です。
がんや生活習慣病を予防する働きがあります。宇和島市の給食の
みそ汁は、煮だしからとって、地元で作られた麦みそを使っています。
鰤の照り焼き きゅうりの酢の物 沢煮椀
鰤は、血液の流れをよくするDHAをたくさん含みます。
宇和島市では10月から鰤を使った給食が登場していました。
今日の鰤も宇和島市で養殖された魚です。
コッペパン ケチャップソース クリームシチュー
食べられるものに捨てられる食品のことを「食品ロス」と言います。
愛媛県の1年間の食品ロスの量は約5.1万トンもあるとされています。
給食も家庭の家庭の食事ロスを意識してみてくださいね。
鯛の中華あんかけ ビーフンスープ ヨーグルト
宇和島市の給食には、月に2回宇和島産の鯛を使った給食が登場します。
3月は「鯛の中華あんかけ」です。角切りに切ってある鯛に片栗粉をまぶして
脂で揚げます。あんかけをかけて出来上がり。味わって食べてみてくださいね。
蒸しシュウマイ バンサンスー 麻婆豆腐
今日は、胃が働く時間についてお話します。
朝・昼・晩に食事をとると、胃の働く時間は12時間ということになります。
これに夜食や間食を食べると1日中休む間もなく働かねばなりません。
胃を元気に働かせるためにも、規則正しい食事時間に心掛けてください。
ドライカレー 大根と白菜のサラダ
白菜は冬が旬の食べ物で、寒くなると味が甘くなります。
食物繊維が多く、お腹の掃除をしてくれます。また、肌を
きれいにしてくれるビタミンCも多く含んでいます。
親子丼 ブロッコリーのツナ和え
料理を作るときに食塩を使いますが、それには役割があります。
①適切に食塩を使うことにより、料理をおいしくつくることができます。
②食べ物が腐るのを防ぐ効果があります。
③料理によっては、食材をまとめる「つなぎ」としての役割もあります。
体に欠かせない食塩ですが、とりすぎには注意しましょう。
春巻き ひじきサラダ 卵スープ
今日は食事のマナーについて確認しましょう。
①良い姿勢で食べる
②食器をきちんと持つ
③感謝の気持ちを持つ。
あなたはの食事のマナーはどうですか。
白身魚のフライ ゆず酢和え 豚汁
ゆずの生産量は、日本が世界1位です。
全国各地で栽培されていますが、高知県、徳島県がよく知られています。
今日は、鬼北町のゆず果汁を使った「ゆず酢和え」です。