1月23日(木)
2025年1月20日 08時33分きびなごのフライ 磯辺和え 鶏すき煮
明日から、全国学校給食習慣が始まります。
宇和島になじみのある食材を使った料理や、以前宇和島に学校給食として
あった復刻版給食が登場します。楽しみにしていてください。
きびなごのフライ 磯辺和え 鶏すき煮
明日から、全国学校給食習慣が始まります。
宇和島になじみのある食材を使った料理や、以前宇和島に学校給食として
あった復刻版給食が登場します。楽しみにしていてください。
春巻き 海藻サラダ みそラーメン
みなさんの体は、毎日成長しています。
食べ物に含まれる栄養素は、いろいろな栄養素を組み合わせて食べることで、
お互いを助け合って、みなさんの体を作ってくれたり、動かしてくれたりします。
健康な体作りのために、好き嫌いなく、いろいろなものを食べるようにしましょう。
豚肉と野菜のしょうが炒め あっさりツナサラダ 春雨スープ
サラダに入っているツナは、マグロを煮詰めて油漬けにした食品です。
たんぱく質と魚由来の良質な魚介類がとれます。魚介類にはたんぱく質
や体に良い脂などが含まれています。積極的に食べましょう。
鶏肉の竜田揚げ ほうれん草とえのきのサラダ ポークシチュー
学校給食で毎日出されるのは牛乳です。
牛乳には、筋肉を作るたんぱく質、骨を作るカルシウム、動く力になる
炭水化物や脂肪などです。みなさんは子どもが大人になるまでの大切な
時を過ごしています。しっかり飲みましょう。
ポテトコロッケ 根菜サラダ すいとん汁
今日は旬のれんこんを使ったサラダです。
栄養面ではでん粉が多く、病気になりにくくするビタミンCが多いです。
お腹の調子を整える食物繊維も多く、栄養満点の食材です。
かにたまあんかけ 梅ドレッシング和え わかめスープ
もやしは豆を水洗いした後、温水につけて30℃くらいの暗いところで発芽させた
芽の部分です。もやしの栄養素はビタミンCです。もやしは和え物やおひたしにする
時にゆでてから使いますが、ゆですぎると縮んでしまい、食感が悪くなってしまいます。
鯖のみそ煮 花・花サラダ 大根とこんにゃくの炒り煮
ブロッコリーは、地中海生まれの野菜で、日本でつけられた名前は「緑化野菜」。
花のつぼみを食べることが付いた名前です。ビタミンCがたくさん入っており、
風邪の予防にも効果がありますよ。
豚キムチ 大根ツナサラダ 肉団子スープ
給食センターでは、朝早くから食材が届きます。野菜はよく洗い、
切って給食を作る準備をします。大きな釜やご飯を炊く機械、揚げ物
焼き物をする機会を使い42人の調理員さんが給食を作ります。
いかと豚肉のケチャップ炒め バンサンスー ワンタンスープ
いかは世界中にたくさんの種類がいます。日本の海で採れるイルカは約140種類で
コウイカ、スルメイカ、ケンサキイカ、ヤリイカなどがよく出回っています。
スルメイカはマイカとも呼ばれ、スルメに加工されることからスルメイカという名前に
なりました。
鯛どんぶり 甘酢和え
今日の給食は、宇和島市でとれた「鯛」を使用した鯛どんぶりです。
鯛をおいしく食べてもらうために今日はひと工夫しています。
鯛を油揚げにしました。宇和島の鯛を味わって食べましょう。