10月30日(水)
2024年10月29日 08時38分さつま芋のコロッケ ビーンズサラダ けんちん汁
ビーンズとは豆のことで、大豆や小豆、いんげん豆、ひよこ豆のことです。
大豆はみなさんの体を作るもとになる「タンパク質」が多いので、「畑の肉」
と呼ばれています。栄養満点の豆を食べてくださいね。
さつま芋のコロッケ ビーンズサラダ けんちん汁
ビーンズとは豆のことで、大豆や小豆、いんげん豆、ひよこ豆のことです。
大豆はみなさんの体を作るもとになる「タンパク質」が多いので、「畑の肉」
と呼ばれています。栄養満点の豆を食べてくださいね。
鶏肉のバーベキューソース 小松菜の磯辺和え じゃが芋のスープ
秋は芋ほりの季節ですね。
今月は、じゃが芋、さつま芋、里芋と3種類の芋を使った献立が度々登場します。
じゃが芋は里芋やさつま芋に比べてビタミンCたくさん採れるのが特徴です。
から揚げのみそ炒め 小松菜とえのきのサラダ ABCスープ
みその材料は、大豆、こうじ、塩です。
みなさんの家ではどんなみそを使っていますか。
おうちの人と話してみてくださいね。
鮭の塩焼き ごま和え のっぺい汁
みなさんは上手にはしを使っていますか。
はしを使って食べ物をつまんだり、切ったり、はさんだり、混ぜたりと
自由自在に操ることで、日本人の手先の器用さがはぐくまれたといわれています。
じゃこかつ ひじきのマヨサラダ 高野豆腐の卵とじ
「いただきます」と「ごちそうさまでした」
食材を用意してくれた人、食事を作ってくれた人、配膳を
してくれた当番の人にありがとうをつたえましょう。
オムレツトトマトソース チキンと切り干し大根のサラダ ほうれん草のスープ
オムレツの提供ができませんでした。申し訳ございません。
カルシウムは牛乳、小魚、小松菜などの青菜にたくさん含まれています。
給食の牛乳1本には約220mgのカルシウムが含まれています。
骨の量は20代でピークになり、その後減っていくため、子供のうちに
カルシウムを貯金していくことが大切です。
えびフリッター ナムル 八宝菜
八宝菜は肉や野菜、魚介類などを油でいためてから、水で溶いた片栗粉を
仕上げにいれることでとろみをつけます。片栗粉を入れると、つるりとのど
ごしがよくなり、冷めにくくなる効果もあります。
鯛のみぞれあんかけ ゆず酢和え 芋煮
今日は「食育の日」「がんばろう宇和島~鯛の日~」献立です。
今日は鯛を揚げて、大根おろしを使ったみぞれあんかけをしました。
おいしい鯛を味わって食べましょう。
鶏天 もやしのごま酢和え 水炊き
水炊きには「こんぶ」のだしを使っています。
こんぶは30分から1時間ほど水につけておくと、
ふやけてこんぶのうま味成分が出てきます。
しゃきしゃきそぼろ丼 海藻サラダ きのこ汁
食物繊維というと細くて筋のあるイメージがありますが、
わかめを水につけた時に出てくるぬるぬるとしたものも
食物繊維です。胃を守ってくれたり、便秘予防に効果が
あります。