ブログ

11月18日(水)

2020年11月18日 13時07分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグのみぞれあん、かぶのゆず酢あえ、芋たきです。今日の給食は、和食の日献立です。11月24日は和食の日です。和食は日本の自然や歴史から生まれ、わたしたちが昔から受け継いできた食文化です。お米を炊いたごはん、みそ汁などの汁、焼き物、あえ物、煮物などのおかず、漬物を組み合わせた食事が和食の基本の形です。この基本形を使うと、栄養バランスのよい食事を組み立てることができます。また、もう一つの和食の基本となるのが「だし」です。だしとは、昆布や鰹節などを煮出した汁のことです。水やお湯を使ってうま味を引き出したものが「だし」です。今日は煮干しでだしを取った汁をいもたきに使いました。栄養のバランスがよく、健康的な和食を味わってください。

11月17日(火)

2020年11月17日 12時03分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ひじきサラダ、卵スープです。丈夫な骨をつくるには、カルシウムを多く含むひじきを食べましょう。ひじきは、ほかの海藻と同じようにミネラルやビタミンを多く含んでいます。特に成長に欠かせないカルシウムや鉄分の多さは、海藻類の中でナンバー1です。干しひじきを10g食べると、小・中学生が一日に必要な鉄分の量の半分を食べることができます。また、ひじきは食物繊維も多く含んでいます。そのため、腸を活発にして、体に余分なコレステロールやナトリウムを体の外に出してくれます。

11月13日(金)

2020年11月13日 13時05分

 今日の給食は、炊き込みごはん、牛乳、鯛の塩焼き、花野菜サラダ、芋の子汁です。今日は11月のがんばろう宇和島~鯛の日~の1回目です。今日は鯛の切り身を塩焼きにしました。塩焼きはシンプルな料理ですが、魚の旨味・甘みを味わえる調理方法です。宇和島のおいしい鯛を味わって食べてください。今日のサラダは、花野菜サラダです。カリフラワーとブロッコリーが入っています。花芽を食べるので「花野菜」と言われています。風邪の予防に役立つビタミンCがたっぷり含まれています。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

11月12日(木)

2020年11月12日 12時01分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華サラダ、りんごサラダです。今日のデザートは、りんごタルトです。りんごは約4000年前には栽培されていたと言われるほどとても古い歴史をもつ果物です。日本には明治4年にアメリカから75品種がもち込まれ、各地で栽培が始まりました。現在、日本では約2000品種のりんごが栽培されています。旬は秋から冬にかけてです。食物繊維やカリウム、ポリフェノール類などを豊富に含んでおり、生活習慣病に役立つ健康的な食べ物です。今日のりんごタルトは、卵や牛乳や小麦粉を使わずに作っています。りんごの果肉を使ったジャムの酸味がとてもおいしいですよ。

11月11日(水)

2020年11月11日 12時40分

 米粉パン、牛乳、スパゲティナポリタン、かぼちゃサラダです。かぼちゃは消化のよいでんぷんや、質のよいたんぱく質、ビタミン類を豊富に含んでいる栄養価の高い緑黄色野菜です。かぼちゃに含まれるカロテンやビタミンは皮膚や粘膜を強くしたり、免疫力を高めたりして風邪を予防します。かぼちゃは、ハロウィンや冬至によく食べられることから冬が旬と思われることもありますが、実は夏が旬の食べ物です。かぼちゃは長い期間保存することができる野菜で、涼しい場所で保存すれば秋や冬にもおいしく食べることができます。

11月10日(火)

2020年11月10日 12時10分

 今日の給食は、豚丼、牛乳、ちくわのしそ揚げ、切干大根のサラダです。11月8日は「いい歯の日」でした。食事をおいしく食べることは、心と体の健康に深くかかわっています。むし歯があると食べ物がよく噛めません。むし歯を予防し、何でも食べられる健康な歯をつくりましょう。むし歯にならないためには、①よく噛んで食べる。②おやつをダラダラ食べない。③飲み物は甘くないものを選ぶ。④食べたらしっかり歯を磨く。これらのことに気を付けましょう。また、カルシウムを多く含む、牛乳やヨーグルト、小魚や納豆、豆腐や厚揚げ、ひじきや小松菜などを食べて、丈夫な歯をつくりましょう。

11月9日(月)

2020年11月9日 13時45分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、コールスローサラダ、筑前煮です。今日の筑前煮には、根菜類の「にんじん」と「ごぼう」と「れんこん」が入っています。根菜類は食物繊維を多く含みます。食物繊維は体の中で腸の運動を活発にして便秘を防いでくれます。また、乳酸菌などの体によい菌を活発にさせる力もあります。また、噛みごたえがあるので、よく噛んで食べる必要があり、少しの量でも満腹感が得られ、食べ過ぎによる肥満を防ぎます。秋においしい根菜類をしっかり噛んで食べましょう。

11月6日(金)

2020年11月6日 12時44分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のオーロラソース、アーモンドあえ、きのこ汁です。オーロラソースのオーロラは、フランス語で「明け方」を意味します。トマトケチャップのもたらすオレンジがかったピンク色が明け方の空の色に似ていることから「オーロラソース」と呼ばれるようになりました。今日は鶏肉と鶏レバーを揚げてオーロラソースでからめました。レバーは免疫力を高めるビタミンAや成長に欠かせないビタミンB2、血液のもとになる鉄分が豊富です。おいしく食べてください。

11月5日(木)

2020年11月5日 12時14分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鰯の梅煮、ブロッコリーのごまあえ、高野豆腐の卵とじです。今日のブロッコリーはごまと一緒にあえました。ごまはとても小さい種子でありながら、優れた栄養素を豊富に含んでいます。奈良時代にはすでに栽培されていた歴史の古い作物の一つですが、現在、国内ではほとんど生産されておらず、海外からの輸入に頼っています。食べるためのごまは、色によって白ごま、黒ごま、金ごまの3種類に分けられ、料理に合わせて使われます。ごま油の原料になることからも分かるように、主な成分は脂質で、「不飽和脂肪酸」のリノール酸とオレイン酸を多く含みます。さらに、体をつくるのに欠かせないたんぱく質、カルシウム、鉄のほか、ごま特有の抗酸化物質もあり、生活習慣病の予防効果が期待できる食品です。

11月4日(水)

2020年11月4日 12時36分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ホキのゆずみそかけ、くらげ入り酢の物、根菜汁です。今日は、ホキという魚にゆずみそで作ったタレをかけています。ゆずの皮はでこぼこしていて厚く、ゆずの果汁の4倍もビタミンCを含んでいます。香りも高いので、料理に使われるほか、ゆずこしょうやゆずみそなどの加工食品に使われています。ゆずは中国から伝わり、古くから栽培されてきました。生産量も使う量も日本が世界一で、一番多く生産しているのは愛媛県の隣の高知県です。寒さに強く、病気になりにくいのですが、成長がとても遅いことでも知られています。収穫時期は秋から冬にかけてです。