4月20日(木)
2023年4月20日 12時08分ポークカレー キャベツとりんごとチーズのサラダ お祝いクレープ
今日は、入学・進級お祝い給食です。
1年生の皆さん入学おめでとうございます。学校には慣れましたか。
さて、今日は昔から人気のカレーライスにしました。玉ねぎをよく炒め
しょうゆ、ソース、ケチャップのかくし味がおいしさの秘密です。
ポークカレー キャベツとりんごとチーズのサラダ お祝いクレープ
今日は、入学・進級お祝い給食です。
1年生の皆さん入学おめでとうございます。学校には慣れましたか。
さて、今日は昔から人気のカレーライスにしました。玉ねぎをよく炒め
しょうゆ、ソース、ケチャップのかくし味がおいしさの秘密です。
鰆の西京焼き 高野豆腐の卵とじ レモンあえ
毎日19日は食育の日です。
食べ物に興味をもち、体に良い食べ方をしましょう。
おうちで食べ物や料理について話をしたり、食事の準備やあと片付けを
してみてくださいね。
メンチカツ ツナサラダ ミネストローネ
今日はクイズです。
野菜、パスタ、豆をいっしょに煮込んだ、ミネストローネははどこの国の料理でしょう。
① イタリア ② フランス ③ アメリカ
答えは①イタリアです。多くの野菜とパスタを入れて作ります。今日のミネストローネには
ベーコン、マカロニ、にんじん、玉ねぎ、パセリ、にんにく、大豆、トマトを入れました。
鮭のマヨネーズ焼き アーモンド和え けんちん汁
今日は給食センターの様子を紹介します。
センターの調理員は、みなさんにおいしく安全な給食を作るために
朝早くから一生懸命作っています。茶碗のごはんつぶも残さないように
感謝の気持ちで食べましょう。
ちくわの磯辺揚げ 五目きんぴら じゃが芋のみそ汁
みなさんは食器は正しく置いていますか。
ごはんの入った食器が左側、お汁の入った食器が右側、おかずの入ったお皿が
奥側、牛乳は右の奥、そしてお箸の向きは箸の先が左になるように置きます。
鯛のレモン煮 切り干し大根のサラダ かきたま汁
今日は水産の日献立です。
今日の給食に使っている鯛は宇和島市の遊子地区で養殖されていた
ものです。真鯛は味がよく、姿・形・色・見た目に優れているため
「魚の王様」と呼ばれています。
スペイン風オムレツ 大根とアスパラのサラダ かぼちゃのポタージュ
今日から新年度の給食がスタートします。
新しい学年、新しい教室で食べる初めての給食ですね。
みんなでおいしく給食を食べるために、協力して準備や片づけをしましょう。
鶏肉のから揚げ ほうれん草とえのきのサラダ ポークビーンズ
給食にはいろいろな野菜が使われています。
今日は「大根」についてお話します。ビタミンCや胃腸の働きを助ける
アミラーゼという酵素が含まれています。大根は、サラダや酢の物、汁物、
煮物などいろいろな料理に活躍します。
さわらのカレー揚げ もやしのナムル にらたま汁
長く寒い冬が終わり、うららかな春の訪れを告げる食べ物がいろいろあります。
この季節に日本の近海でとれる「鰆」(さわら)があります。
漢字で書くと、魚へんに春と書きます。春を告げる魚として有名です。
五目卵焼き ごまドレッシングサラダ けんちん汁
昆布は日本のどこで多くとれるのでしょうか。
①北海道 ② 千葉県 ③ 沖縄県
答えは①番です。日本で採れる昆布の90パーセントは北海道のものです。
今日のけんちん汁に使われています。