3月15日(水)
2023年3月15日 12時21分五目卵焼き ごまドレッシングサラダ けんちん汁
昆布は日本のどこで多くとれるのでしょうか。
①北海道 ② 千葉県 ③ 沖縄県
答えは①番です。日本で採れる昆布の90パーセントは北海道のものです。
今日のけんちん汁に使われています。
五目卵焼き ごまドレッシングサラダ けんちん汁
昆布は日本のどこで多くとれるのでしょうか。
①北海道 ② 千葉県 ③ 沖縄県
答えは①番です。日本で採れる昆布の90パーセントは北海道のものです。
今日のけんちん汁に使われています。
鯛の天ぷら レモン風味和え じゃが芋のみそ汁
今日は水産の日献立です。
遊子で養殖された鯛に下味をつけて衣をまぶし、油で揚げて天ぷらにします。
鯛は高たんぱく、低脂肪のヘルシーな食材です。うま味が強く、体に良い脂も
含まれている。
ハヤシライス しょうゆドレッシングサラダ
「玉ねぎ」は中央アジアから地中海沿岸が原産です。
古代エジプト時代から栽培され、ピラミッドを建設した人たちの栄養源に
なったといわれています。
玉ねぎが日本で本格的に栽培が始まったのは、明治時代になってからです。
ハンバーグ和風ソース コールスロー じゃがいもとベーコンのスープ
クイズです。お母さん牛1頭が1日に出す牛乳の量は、牛乳パック200mlで何本になるでしょう。
①10本分(2ℓ)②50本分(10ℓ)③150本分(30ℓ)
答えは③番です。牛乳には丈夫な骨や歯をつくるカルシウムがたっぷり含まれています。
鯖の竜田揚げ おひたし 鶏すきやき
野菜や果物には、よく育ち、たくさん収穫できて、おいしくなる季節があります。
これを旬といいます。旬の食べ物の多くは、栄養がたくさんあるという特徴も
あります。
オムレツケチャップソース ポテトサラダ ポタージュスープ
みなさんは、今、成長期です。じょうぶな骨づくりに大切な時期です。
カルシウムは歯の材料になる栄養素です。骨や歯を強くしたり、筋肉を
動かしたりする働きがあります。
ポークカレー 大豆とさつま芋のアーモンドがらめ
豆は日頃の食生活で不足しがちな栄養分をたくさん含んでいます。
生活習慣病の予防や健康づくりに役立ちます。豆類には体をつくる
「たんぱく質」や、おなかの調子を整える「食物繊維」を多く含んで
います。
鶏肉の照り焼き 菜の花のごま和え 魚そうめん汁 ひなあられ
今日から3月です。今の学年で過ごす日も残りわずかですね。
コロナ過の中でですごす給食ですが、ルールを守りがんばっていますね。
これからもきちんと食べて健康な体をつくっていきましょう。
春はもうすぐです。
春巻き ひじきサラダ 卵スープ
今日のサラダには海藻のひじきが入っています。
陸の植物と同じように、海藻も太陽の光を使って、水と二酸化炭素から炭水化物を作ります。
海は陸以上に二酸化炭素を吸収する力があるといわれていて、地球温暖化を防ぐ可能性を秘め
ているのだそうです。おいしくて地球を守ってくれるなんてすごいですね。
豚肉のしょうが炒め ポテトサラダ きのこ汁
手には、目に見える汚れだけでなく、目に見えない細菌やウイルスがたくさんついています。
それらは、せっけんを使ってていねいに洗えば、ほとんどとれるので、食事の前や外出から
帰った時は、せっけんで手を洗いましょう。特に給食当番の人は念入りに手洗いをする必要
があります。