ブログ

子供たちは、色々な学習を頑張っています。

2022年9月29日 16時43分

おはようございます。今日も一日が始まりました。

1~2年生の子どもたちの様子です。

2-1は図工の時間でした。

動物さんといっしょという単元で自分と動物のふれあいを楽しい絵に表しているものです。子供達は動物などを想像で描くだけではなく、必要なところは iPad も活用しながら、クレヨンや絵の具を使って作品作りを楽しく進めていました。

さらに紙を切って貼り付けたりそれぞれの表現を工夫しながらとても素敵な作品が出来上がっていました。

2の2は国語の授業でした。お手紙の単元です。

最初にがまくんが悲しい気持ちを表している一文を児童が読みました。どの児童もすごく気持ちをこめて読めていて、表現力がとても高いです。普段の音読でもしっかりと読めていることが想像できました。

その後、授業のねらいを確認して、前の時間には2人の主人公言動を赤と青で色分けをしていましたので、その中で悲しいと感じる根拠の部分を探し出していました。探せた児童は立ち上がって他の児童と意見交流を開始します。

どうしても男女で集まってしまう傾向があったため、先生は、誰とでも意見が交流できるように、一人の友達を見つけたら進んで声を掛けようとやさしく支援をされていました。今月は人権・同和教育に重点的に取り組んでいますが、普段の授業の中の活動を通してもみんなが仲よく過ごす学級づくりについて考えていることが、とても素晴らしいです。

1年1組は図工の時間でした。

「遊ぼうよぱくぱくさん」という単元で、子供達は自分たちが選んだ色とりどりの色画用紙を折って、ハサミで切り込みを入れているところでした。

画用紙の中に口が一つできました。子供たちは切ったところを曲げたり中二手を入れたりして楽しんでいました。だんだんと画用紙が「パクパクさん」に近づいてきているようです。

1の2は国語の授業でした。

「うみのかくれんぼ」という単元で、海の中ではいろいろな生き物がどこに、どういう風に隠れるのか、という内容の学習です。マークシートに記入をしたり、かくれんぼ図鑑の表紙に色を塗ったり、楽しく学習を進めています。授業の最後には振り返りシートへの記入をしていました。

休み時間ですが、2階に用があって上がると、

図工室では5の1が宇和島の風景の作品作りをしていました。

着色がもう結構進んでいる児童もいました。

なかなかとレベルの高い作品が出来上がっています。完成が楽しみです。

放課後はガイヤスタジアムでの陸上練習がありました。

3次練習となり、これまで以上に大会を意識した練習が行われています。

大会は約2週間後、10月12日です。

今日の子供たちの様子です。

2022年9月28日 11時40分

今日は昨日とは打って変わり、気持ちの良い天気です。

正門を出て、登リ口まで下ってみました。

保護者の方が安全の見守りをしていただいていました。元気よく保護者にも気持ちの良い挨拶ができていてる児童がたくさんいました。

来年度小学校に入ってくる下のお子さんも一緒にいてくれましたが、「来年度の入学が楽しみ!早く漢字を勉強したい!」といっていました。これは普段から児童のみんなが元気な姿を見せてくれ、学校の楽しさを伝えてもらっているからだと思います。


6の2では朝のスピーチの時間でした。

男子は好きなゲーム、スプラトゥーンについてのスピーチでした。どんなキャラクターが登場するのか、好きなキャラクターは何かなどについて話をしてくれたようでした。(訪問したときにはスピーチの終わりごろでした。)女子は夏休みに金管バンドで出演したことについての内容でした。この3年間で初めて外部の方の前で演奏したようです。他の団体を見て感じたこと、県警音楽隊の演奏を聴いて感動したことも話してくれました。また、ある小学校ではダンス隊に男子が1名で入っていて、素晴らしいことだと感じていました。とてもよく考えられて内容の充実したスピーチだと、かえって質問がでにくいようだと子供達が話していました。

6の1でも朝の会のときにスピーチをしています。

本日はスピーチが終わっていましたが、児童が参加している金管バンドについての内容だったようです。健康観察では一人ひとりの名前を呼んで表情をみながら健康状態を確認していました。

 

3の2は算数の時間でした。

あまりのある割り算についてのテストをしていました。集中して頑張っていました。できはどうだったでしょうか。

4の1は算数の時間でした。割合についての学習です。

問題を読んで出てきた数値や言葉などをもとに、まずは関係図に表します。子供達は三つの□を使って関係図を作ったらいいことに気付いていました。3年生ではもうすぐ関係図が登場して来るので、学年の系統性の大切さを改めて感じました。教室に入った時に会釈をしてくれる子供が増えたようで気持ちよく感じています。

3の1は国語の授業でした。ちいちゃんのかげおくりの単元です。

9月もあと数日となり、本年度も約半分が終わろうとしています。今日から国語も下の教科書に入るようです。CDの範読を聞いて初発の感想、疑問に思ったことなどを考えて、これからの学習につなげる様子です。

4の2は音楽の授業でした。リコーダーの練習をしています。

それぞれで練習をして、ある程度吹けるようになったら挙手をして先生を呼びます。合格したら先生からシールを貼ってもらっていました。

5の1は体育の時間でした。マット運動をしています。

先生の話をしっかりと集中して聞くことができています。

前回りをしていましたが、とてもきれいにできている児童がたくさんいました。

明日も天気はよさそうですね。

元気に登校してください。

 

 

人権・同和教育参観日がありました。 その1

2022年9月27日 14時02分

 今日は子供たちの階段がある方の通学路、三好商店横の学校への登リ口の方で登校指導をしました。

昨夜、丸山の丸穂側の登リ口の方で大きなイノシシが出たとの情報があり、朝方周辺の巡視と合わせてこちらでの見守りをしてみました。学校でも子どもたちに安全の指導(注意をして歩く、見付けても近寄らない、大声を出さない、急に走らない、からかわないなど)をして帰らせますが、御家庭でも声掛けをお願いします。今週はサルを見たという情報は届いていませんが、こちらもこれまで同様、用心してほしいと思います。→17:00変更。放課後の陸上練習の時間帯に体育館裏で見かけたようです。その後通学路を確認しましたが、発見されませんでした。

学級、教科、単元等、ねらいとコメントの順で以下紹介しています。
1の1 道徳 よいところを見付けたよ


・登場人物の特徴探しを通して、自分の特徴に気付き、それを大切にしようとする心情を育てる。ドラえもんに登場するキャラクターの良い所を探している場面でした。スネオ君について考えているところでした。ペアで相談していました。

2の1 学活 すてきなことば


・友達への言葉掛けを温かいものにすることによって人間関係を好ましいものにしようとする意欲をもつ。最初に自由研究の学級代表者の興味深い内容の紹介がありました。事前にアンケートをとっておき、友達に言葉をかけてもらって嬉しかった経験等を振り返っていました。

3の1 道徳 黄色いかさ  


・みんなが使う物を大切にし,人に迷惑をかけない態度を養う。雨が降って来た時、駅にある誰でも自由に使うことができるかさを見つけ、借りようかどうしようかと考えている場面でした。

4の1 道徳 うめのき村の四人兄弟


・自分の特徴に気付き、長所を伸ばそうとする心情を育てる。四兄弟のそれぞれの持つ良さを生かし、嵐がやって来た時に乗り越えようとするお話でその時々の心情について考えていました。

5の1 道徳 かれてしまったヒマワリ


・友達と互いに理解し合い、よさを認め合いながら人間関係を築いていこうとする心情を育てる。主人公が水やりをしていなかったので、ヒマワリが枯れてしまったようです。その時の気持ちを考えていました。

6の1 学活 シゴト・ジブン発見


・ゲームを通して様々な仕事について知り、社会との関りや将来についての考えを育てる。たくさんの仕事のカードから、自分がしたいもの、どちらでもないもの、したくないものに分類しているところでした。選び方は人それぞれでした。

われい1くみ 自立活動 ともだちだいすき


・友達の良い点を見つけて伝え合ったり、友達がうれしくなる声掛けや行動について考えさせたりする。心をつなぐ魔法の言葉についての学習をしていました。最初に視聴覚教材を見ていました。昨日、先生や支援員さんの書かれた一人一人の良い所を用意されていたので、授業で本人に伝えられるのだと思います。

 途中の休憩時間には保護者の方の交替をさせていただきました。御協力ありがとうございました。皆さん、熱心にとても静かに子どもの様子を参観いただいていました。スマホなどで撮影されている方もおられましたが、くれぐれも撮影された動画等は御家族内でお楽しみください。

 

人権・同和教育参観日がありました。 その2

2022年9月27日 14時01分

途中の休み時間、移動時間をはさんで3校時は各学年2組の授業公開でした。

以下、学級名 教科等 主題・単元 ねらいおよびコメントの順で示しています。
1の2 学活 ことばのちから


・言葉の持つ力に気付き、みんなが温かい気持ちになれる言葉を使っていこうとする態度を育てる。言われて嬉しかった言葉(ふわふわ言葉)やその逆の言葉等について意欲的に発表をしていました。


2の2 道徳 きいろいベンチ


・みんなが使うものを大切にし,約束や決まりを守ろうとする態度を育てる。先日体育館で紙飛行機を飛ばした経験を基に、主人公二人が紙飛行機を飛ばした時の気持ちを考えていました。


3の2 道徳 ぬれた本


・正直に真心を持って行動し,明るく生活しようとする心情を育てる。アメリカの大統領となったリンカーンが家のために働かなければならなくなったが勉強もしたいという場面での気持ちを考えていました。


4の2 道徳 花さき山


・やさしさやおもいやりについて考え、友達やクラスのために行動しようとする心情を育てる。花崎山の花が咲くのはどんな時か、ペアでの短時間の話合いを設け、相談しながら考えていました。


5の2 道徳 これって「けんり」?これって「ぎむ」?


・権利と義務の関係について理解し、集団生活を送る上で自他の権利を尊重し合い、自分の義務を進んで果たそうとする意欲を育てる。一人一人の大事なことは何か、自由に移動して考えが異なる人がペアとなり、話し合っているところでした。


6の2 学活 シゴト・ジブン発見


・社会生活にはいろいろな役割(仕事)があることを知り、自分らしく生きていこうとする態度を育てる。仕事のカードを分類し、グループで発表をしていました。先生は考古学者にもなってみたかったそうです。

 体育館では子ども会の活動の様子が素敵な掲示物で紹介してありました。


 授業の後は体育館で講演会がありました。天神小学校の校長先生にご講演をいただきました。

「例えば厄年」は過去の歴史を振り返ると時代によっていつであるかというのは全く異なっており、現在の男性は42歳、女性は33歳などというのは全く根拠がない。しかし、疑問を持ちながらもそういった「迷信」を気にしてしてしまう意識が差別の温床になってしまうこと。自然災害や人間に必ず訪れる死が「穢れ」という意識、偏見に繋がり、そこから差別が生まれたこと。龍心太鼓はいわれのない差別に憤る若者の、差別解消への熱い思いから生まれたことなどを分かりやすく説明していただきました。

講演の最後にはドラゴンハートスの児童による熱い思いのこもったガイヤの演奏もしてもらいました。

これからもプラスの言葉と行動を大切に、和霊小学校の人権・同和教育を推進していきたいと思います。御講演、ありがとうございました。

 

9月も最後の週となりました。今週も元気で頑張りましょう。

2022年9月26日 14時47分

今日は子供達の朝の登校の様子を見て回りました。最初に小林フーズ前の横断歩道です。

子供たちの挨拶は元気よくできていますよ、という嬉しいお話をいただきました。保護者の方の見守りをしていただいてます。続いて八幡神社前横断歩道です。

中学生も元気よく挨拶をして学校に向かっています。笹岡衣料品店前でもゆうきの会、保護者の方が見守りをして頂いてました。

それ以外の場所でも、いつも見守りに協力いただいている地域の方がおられます。

次に辻鮮魚店前です。ゆうきの会の方のうちお一人は札場橋から子供たちについて歩いてきていて頂いています。

次に三好商店前です。私が自転車で学校に戻りながら子供たちの様子を見ているので、今回も同じ班が何度か写真に写っています。

学校下の十字路では、保護者の方が安全を見守って頂いていました。

こちらが横断歩道が2箇所あるのでどちらにも気を付けなければいけない場所です。最後に正門で子供たちを迎えました。

人権生活委員の皆さんも元気の良い挨拶に勤めていました。朝の登校時は通勤時間帯とも重なり本当に車が多いです。事故もなく安全に登校できているのはゆうきの会、保護者の皆様のおかげと本当にありがたく感謝しています。

われい学級は校外学習にでかけますので、職員室に「行ってきます!」の挨拶に来てくれました。

4-1は理科の時間でした。

1学期から育てていたヘチマはすっかり大きくなり、実の中には種ができているようです。子供達がヘチマを見せてくれました。先生からは振ってごらんと言われ、子供たちは振って中の種の音を楽しんでいました。

 

校内にはいろいろなところに人権ポスターが飾られています。明日の参観日でゆっくりとご覧ください。

6-1は総合的な学習の時間でした。

災害についてこれまで調べたことをまとめるという内容でした。イラストやグラフなどを使っている友達の資料を見て、より見やすくするためにはどうすればよいのか、学んでいました。自然な形で「はい」という返事ができている男子がいました。

6-2は算数の授業でした。体積の単元です。

自力だけで体積を正しく求めることができた児童が何人かいたようです。(その場に起立しています。)何通りか体積を出す方法がありますが、どの方法で求めているのかを確認しているところでした。体積の学習では何通りも求め方がある問題もあり、話し合いながら楽しく学習がすすめられそうです。

4-1は総合的な学習の時間でした。

「手をつないで」という学習で、点字の成り立ちや仕組みについて学んでいるところでした。黒板への掲示物も工夫されていて、子供たちが意欲的に学習に取り組んでいます。

3-1は書写の時間でした。毛筆の学習です。

今回「木」という文字に取り組んでいました。名前を小筆で書くこともだいぶ慣れてきたようです。

3-2も書写の時間でした。こちらは硬筆です。

手紙の書き方を知ろうという単元で、立腰の姿勢で、足もピタッと地面につけて、集中して取り組んでいるところでした。

4-2は理科の時間でした。

4-1同様、ヘチマについて学習をしているようでした。まずは学級園で ヘチマの様子を観察し、教室で夏から秋に季節が変わり、植物などでどのような変化が見られるようになったか、学習しているところでした。

どの学年もしっかりと学習に取り組んでいます。

明日は人権・同和教育参観日があります。

放課後は体育館で太鼓の練習がありました。

明日は授業、子供たちのポスターなどの作品、講演会、太鼓演奏楽しみにしていてください。

 

 

昼休みの子供たちの様子です。

2022年9月22日 13時51分

今日は先日ほどの冷え込みもなく、
気持ちの良い朝でした。


子供たちが元気よく登校してきました。

サルが出没しているという情報を聞き、
警察の方も2名来ていただき、
警戒に当たっていただきました。

今日の給食の紹介はこちらです。

子供たちの昼休みの様子です。
外遊びをするにもとてもよい気温です。
遊具で野遊び、鬼ごっこ、鉄棒、サッカー
バスケット、虫取り、ブランコ、いろいろな遊びをしていました。

続いて掃除の時間でした。


まだ各学年混ざっての班編成はできていませんが、
学級ごとに色々な場所で一生懸命頑張っています。

 

 

1の1で道徳の授業研究がありました。

2022年9月21日 19時04分

今日も子どもたちが元気に登校してきました。

今朝は随分と気温が下がり、長そでの服を着ている児童もちらほらいます。

まだ挨拶合格班に認定されていない班も、挨拶を頑張っています。次回認定時にはいくつかの班が新規に認定されそうです。あと、地域への挨拶合格班(ダブル認定)もできるとうれしいです。

ピロティ―では新たにSDGsの17の目標の掲示に替わっていました。

朝の時間は6の2のスピーチの様子を見せていただきました。子供達が自分たちオリジナルのテーマを決めて、必要に応じてタブレットで画像やプレゼンなどを用意し、それをスクリーンに映しながらしているというお話を聞いていましたので、ずっと見に行きたいと思っていたのです。2学期になって初めて、朝の会の時間に教室にお邪魔をしてみました。日直の児童、男子1名、女子1名がそれぞれスピーチをします。


男子は自分が好きなスプラトゥーンというゲームのことについて話をしてくれました。

大人気のゲームなのだそうです。スピーチの後は子供達が質問や感想を発表します。話し手だけではなく聞き手も大切にしていることが素晴らしいです。ゲームでどういうところが楽しいかという問いには、ストレス解消になるからと答えていました。
女子は自分が生まれ変わるならどんな野菜になりたいかというテーマでのスピーチでした。

玉ねぎと人参に生まれ変わりたいそうです。子供達は大変に盛り上がっていました。
野菜以外ならどんなものに生まれ変わりたいかの質問に対してはハムスターだと答えていました。理由は可愛いからだそうです。

子供たちも興味津々、和気あいあいととても楽しい時間を過ごしながらスピーチ、プレゼン能力の向上も期待できます。そして何より、友達の新たな面も知ることができ、もっともっと仲良くなれるとても素晴らしい取り組みだと思います。

2時間目は1の1の道徳の授業研究でした。「ダメ」という単元で勇気を出してというテーマでの学習です。
子供たちは今日の学習を大変楽しみにしていて、先生方が来るたびに元気な挨拶で迎えます。

大勢の先生が教室にそろいました。

最初にこれまでの自分たちの経験を振り返ります。資料の前半を読み、くまくんに「ダメ」と言えなかったリスくんの気持ちを考えます。

次に、くまくんが誤ってくれた時のりすくんの気持ちを考えました。正しいと思ったことも、伝えるということは大人でも勇気のいることです。
もし自分がりすくんだったら気持ちを伝えることができますか、という発問では、一人学びの後ペアでも伝え合い、全体で共有しました。

そして、正しいと思ったことを伝えたおかげで、互いのことが分かり合い、更に仲良くなれたと思うという感想も聞かれました。

とてもよくがんばった子供たちでした。

学校からも度々子どもたちに注意喚起していますが、最近学校周辺でサルの出没情報が多いです。体育館近くにもサルが来ていました。子ザルもいるので、刺激を与えると攻撃してくる可能性もあります。市役所の方にも連絡をしていますが、お家の方でも十分気を付けるように児童にお伝えください。

クラブ活動の時間、音楽クラブの児童がハンドベルを披露してくれました。

とても美しい響きに癒されます。

 

放課後は本日の授業の研究協議を行いました。子どもには授業でICT、タブレットの活用を進めていますが、研究協議でもタブレットを活用することが増えてきています。

今回はタブレットの共有機能を活用し、デジタルで付箋を貼ったり書き込みを行ったりして協議を深めました。教員も新しいことに挑戦しながらより良い子どもたちの学びのために研究を深めています。

明日で今週の学校登校日は最終です。朝は肌寒いかもしれませんが、安全に気を付けて登校してください。交通事故、サルにも注意です。

台風一過、急に気温も下がりました。

2022年9月20日 16時40分

今日は昨日の台風の影響で警報が残っていましたが、天候の回復が予想されていたため、登校とさせていただきました。


御対応、見守り協力等ありがとうございました。

子供たちが登校してきました。

パトカーも結構な頻度で児童の安全見守りをしていただいています。

週の始まりは挨拶がややパワーダウン気味です。その中で元気な挨拶ができる班が光ります。今後も地域の方への気持ちの良い挨拶、先どり挨拶と合わせ、呼び掛けをしていきます。ぜひご家庭でもお声掛けお願いします。

 

登校後、4年生と6年生が落ち葉などの掃除をしてくれました。気持ちよく動いてくれました。ありがとう!

授業の様子です。

2の2は算数の授業でした。

たし算とひき算の筆算のテストをしています。よくできたかな。

2の1は図工の時間でした。

おもちゃ作りの単元で、教科書に載っているものや図書の本を参考に自分たちが考えたおもちゃを思い思いに作っていました。

人権ポスターも掲示されています。

 

今日は久しぶりに地域コーディネーターの方が飼っているヤギが除草作業に来てくれました。

休み時間には5年生と3年生がヤギのところにやって来て、エサをやったり、触ったりしていました。

 

1の2のみんなもヤギのところに来て触れ合いを楽しんでいました。

1の1は算数の授業でした。

文章問題を読んで、たし算で考えるべきか、ひき算で考えるべきか、根拠を基に子どもたちが考えていました。子どもは自信を持って堂々と発表し、発表者の方に体を向けてしっかりと発表を聞くことができています。

3の1は外国語活動の時間でした。

ハンバーガー、桃などたくさんの英単語が黒板に表示されていました。What do you like?I like~という英語のやり取りを学習していました。楽しみながら英語を学んでいます。

5の1は家庭科の時間でした。

「整理整頓で快適に」という単元で、教科書に出ている場面をもとにどのようなところで整理整頓をしたらいいか、そしてその必要性を考えたりしていました。教室の後ろの列の人は特に姿勢が素晴らしかったです。

その後、タブレットを持って校内を回り、整頓されている箇所、整頓したらよい箇所を見つけて回っていたようです。

6の2は総合的な学習の時間でした。

これまでに起こった災害について、調べ学習をしているところでした。児童のタブレットの画面を見ると、これまでに学習した成果物であるシートが驚くほどたくさん並べられている児童もいました。

3の2は音楽の時間でした。

 

今度音楽会で発表する予定の合奏曲ブラジルの練習をしているところでした。最初は鍵盤ハーモニカを使って基本となるメロディーは全員で習得していきます。スモールステップ、子供達が音楽に親しみ、できる喜びを感じながら学習を楽しく進めています。

業者の方が来られた時には6年生の児童が気持ちの良い挨拶ができていました。6年生を良いお手本として全校に挨拶の輪(和)が広がるといいですね。

6年生は4校時にもさらにボランティア活動として、女子は学校までの坂道の落ち葉の掃除、運動場の方では男子が台風で折れた木の片づけをしてくれました。

ありがとう!

 

 

土曜日です。陸上練習は学校で行いました。

2022年9月17日 11時47分

今日は3連休の初日です。

今日は陸上練習はガイヤスタジアムではなく

和霊小学校の運動場、体育館で行いました。

予想通り、台風の影響でしょう、時折雨も降りました。

練習メニューを工夫しながら対応しました。

幅跳び練習です。

ハードル、短距離練習です。

高跳び練習です。

雨が降って来たので早めに片付け、ピロティ―で柔軟に取り組んでいました。

 

明日、明後日と台風の影響が大きいようです。

皆さん、どうぞ気を付けてお過ごしください。

金曜日。子どもたちの様子です。

2022年9月16日 14時54分

今日もやや強めの風が吹いています。


ここ最近、すっきりとした青空はあまり見れていません。
今週は今日が最終登校日です。

子供たちが元気に登校してきました。


とても良い挨拶が響いています。
今日の挨拶は1学期の一番良かった時期より
さらに良かったように感じます。


これまでほとんど挨拶ができなかった児童が
少しずつ挨拶ができるようにもなってきています。

坂を登って登校する児童が
地域の方に挨拶をする姿も増えてきました。
そろそろ挨拶合格班の第2弾、
地域での合格班も認定できるかもしれません。

今朝は読み聞かせグループぐーちょきぱーの皆さんが
読み聞かせをしていただきました。

1の1

3の1

読み聞かせ用の大型絵本、縦に長い絵本など、
本の形からも子どもたちの興味を高めていただいています。


担任の先生が読み聞かせをしている学年もありました。

3の2

4の1

朝の時間に校舎を回ると、
どの階も本当に静かに落ち着いて朝の時間を過ごしています。

こころといのちの相談窓口のポスターも貼ってありました。

人権ポスターを貼っている学年もあります。
参観日は27日、再来週の予定です。

昼休みにはブラスの練習も行われていました。

昼休み、3年生は運動場の砂で遊んでいました。

5時間目は5年生の体育でした。

最初に運動場を数週走ってから
ハードル走の練習をします。

見学をしていた男子に草削りを協力してもらいました。

放課後は陸上練習をガイヤスタジアムで行いました。(運動場での種目もあり)

ガイヤスタジアムがすぐ近くにあるという環境の素晴らしさを改めて感じました。

高跳びです。

幅跳びです。

ハードル、短距離走です。

明日からは3連休となりますが、
台風接近のため荒天の予報も出ています。
皆さん、気を付けてお過ごしください。