ブログ

今日の子供たちの様子です。

2022年11月1日 12時44分

おはようございます。今日は曇りです。

子供達が元気に登校してきました。パトカーも見守りをして頂いています。

朝校内を回ってみました。靴箱の靴やトイレのスリッパはいつもほぼ綺麗に整っているのが和霊小の良さのひとつです。

今日は傘を持っている児童が多かったのですが、傘立てもきちんと(写真では分かりづらいかもしれません)できている学級がいて感心をしました。

毎朝実施している「立腰」タイム、4年生の様子です。

4年生の本棚もきれいに整頓されています。


 ちょうど6年2組のスピーチの時間の訪問となりました。

男子は今度 NHK杯がソフトボールの最後の大会となり、大会終了後は下級生を育てる役割にまわるということでした。感想から、最後の大会で寂しさも感じていることが分かりました。
女子はテレビで話題になっているドラマ「サイレント」について話をしていました。自分もそのドラマを楽しみにしているとか、録画して視聴しているかなどの質問、感想が出されていました。

学級の温かい雰囲気を感じました。

3年生が体育館で音楽の練習をしていました。

 

合奏曲「ブラジル」です。

サンバのリズムに乗って、たくさんの打楽器が曲の雰囲気を盛り上げています。

2の1は国語の授業でした。「先生の悩みを解決しよう」というテーマで、どのような本を図書館に入れて欲しいか、グループで集まり、理由も含めて相談しているところでした。

ゾロリのシリーズ、スポーツに関する本、図鑑、手話に関する本、たくさんのアイディアが出されていました。

5の1は社会の授業でした。

工業生産についての学習です。機械工業がぐっと伸びていることを資料を基に確認していました。また、動画で自動車向上の様子も確認をしているところでした。

5の2は図工の時間でした。

 「ワイヤードリーム」という単元で、太さの異なる針金を使って思い思いの作品を作っていました。

6の1は理科の授業でした。

大地のつくりと変化の単元の学習で、子供達は実際の岩石の標本を手元において、手触りなども確認しながら学習を進めていました。

2年生の練習の様子です。曲名は「 We Will Rock You」です。

 

1年生の練習の様子です。曲名は「さんぽ」です。

どの学年も楽しく練習に取り組んでいます。

10/31その➁ 情報モラルについてのオンライン学習

2022年10月31日 15時08分

 スマホやインターネットは正しく使えばとても便利で楽しいものですが、使い方を間違えると、友達を傷つけたり犯罪に巻き込まれてしまったりすることもあります。
 今日は宇和島警察署の生活安全課少年係の方に学校に来ていただき、校長室と各教室をオンラインでつないで情報モラルについてのお話をしていただきました。

最初に、今日家に帰って必ずやってもらいたい3つのことを紹介します。

・今日の学習について家族に話すこと。
・スマホやゲームについてのルール作りをすること。
・フィルタリングの設定ができているか確認すること。

 

 それでは今日のお話の内容です。

 最初に動画を見て、もし自分が同じ状況だったらどうするかを考えました。そして、次のようなことを学びました。
・ネットの悪口は犯罪になる可能性もあるということ。(匿名であっても警察が調べたら誰が書き込んだかが分かる。)
・たかがネットの書き込みと思っても、取り返しのつかないことにもなりかねない。
・載せる時には個人情報等が写っていないか確認し、お家の方や写っている本人に相談すること。
・SNSや、オンラインゲームで、犯罪に巻き込まれることが増えていること。
・個人情報や写真のデータは、一度ネットに広がってしまうと消すことができない。
【ネットでトラブルに遭った時の対処法】
・トラブルの画面をスクリーンショットして証拠を残すこと。

3の1

3の2

4の2

4の1

6の2

6の1

5の1

5の2

 子供たちは各教室で、真剣にお話を聞いていました。しっかりとルールを守って明るく元気で楽しい毎日を送ってほしいと願っています。

 今回もご使用いただいた愛媛県警察情報モラル映像教材は、(https://www.police.pref.ehime.jp/syounen/jouhou.html)に掲載されています。

ぜひ皆さんでご覧ください。

 

 

10/31その➀ 体育館での音楽練習スタートです!

2022年10月31日 14時59分

新しい1週間の始まりです。体育館前の木(カエデの種類でしょうか)の葉も、きれいに赤く色づいてきました。

運動場のイチョウの木は少しずつ葉を落とし始めました。これから掃除が大変です。

 子供たちが元気に登校してきました。

 今日の子供たちの様子の紹介です。

 2年2組は国語の授業でした。「馬のおもちゃの作り方」という単元です。

 子供達はまず、段落にいくつ文が含まれているかを確認します。次にその中で一番大切な文を選びます。グループで根拠をもとに相談しながら決定します。

 ある班の様子を見ていたのですが、しっかりと自分の言葉で説明することができ、子供達がよく育っていることを感じます。先生の指示も的確で大変わかりやすいです。自然な「はい」の返事の声、前向きさ、意欲もばっちりです。

 われい学級ではカードを広い机の上に広げて、ゲームをしながら言葉について学んでいるところでした。通常体育館でしている体力づくりは教室で行います。

 6年生は音楽です。先週末に音楽会の会場がセッティングされましたので、本日から体育館での練習となります。今回は感染対策として体育館を広く、横に使います。岩松小学校からひな壇1セットをお借りしたことで実現したレイアウトです。本物のオーケストラの配置のように、迫力も感じます。

最初に器楽合奏が行われていました。大変素晴らしい演奏でした。

音楽主任の先生からは、リズムを正しく刻むこと、それぞれの楽器の役割を認識し、全体としてさらに高めていくようそれぞれの楽器担当者に向けてお話がありました。さすがは音楽の専門です。

その後に合唱の練習をしました。素敵なハーモニーが響いています。

1年1組は国語の授業でした。「くじらぐも」の単元の学習です。

 作者が誰であるかを確認します。会話を表す「 」を学んでいます。音読をしながら「 」を探し出し、それが誰の台詞であるかを確認していました。子どもたちの姿勢。意欲。態度ばっちりです。

ロッカー上にはパクパクくんが飾られています。

1年2組は国語の授業でした。

これまでに学習した漢字を、あかねこスキルのテストで確認をしています。しっかり身についていますでしょうか。


2年1組は図工の時間でした。とても素敵な作品ができました。

まずは個人で明るい窓のところで光を透過させて楽しみ、次に友達と組になりタブレットで撮影をしていました。

撮影した作品は保護者に見ていただくようです。保護者に学校での様子をタブレットの画像や動画でお伝えできるのはとても素晴らしいですね。

1年生は音楽の時間でした。体育館で「さんぽ」の合奏をしていました。

体育館一杯に元気なメロディーが響いていました。

これからさらにどこまで上達するのか、楽しみです!

 

放課後の児童の様子です。

体育館ではブラスの児童が練習していました。

力強い演奏が心に響きます。

運動場、ガイヤスタジアムでは県陸上記録会に向けての練習です。

ボール投げ

幅跳び

ハードル

高跳び

リレー

子供たちは勉強の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、様々な秋を楽しんでいます。

子供たちの様子です。われい学級は「なかよし運動会」に参加しました。

2022年10月27日 15時16分

おはようございます。少し雲が多い朝です。

それほど気温は下がりませんでした。

子どもたちが元気に登校してきました。

午前中はわれい学級のみんなが総合体育館で行われる「なかよし運動会」に参加しました。最初に開会宣言です。

和霊小学校の6年児童が代表として堂々と挨拶をしました。続いて準備体操です。

和霊小学校の児童が舞台に上がり皆の手本となっています。

次は全力疾走です。学年に応じて走る距離が違うのですがコーンとコーンの間を何往復か走り、ゴールになります。とても力強い走りが見られました。

次にリズムに合わせてダンスを踊ります。

 

休憩をはさんで縄跳びがありました。

全員でいろいろな跳び方を楽しんだ後は、まず1年生から4年生が縄を走り抜ける競争がありました。

続いて5年生以上はどれだけ制限時間内に多く跳べるか挑戦をしていました。

和霊小学校の6年生児童は一番回数が跳べていたようです。

最後にはおかし取り競争をしました。

みんなが楽しみながら、心を合わせて活動をしているところが心に残りました。

体育館から戻ってくると、5年生の児童がちょうど出迎えてくれるかのように音楽室前の廊下から外を向いて歌を歌っているところでした。

写真を撮ったのですが、ちょっと顔は分かりませんかね。

5年2組も理科の時間でした。流れる水の働きを調べる実験を行います。最初にペットボトルなどに水の準備をします。

次の時間には水を流す土の角度条件を変え、班で協力をして実験をしました。

 

4年1組は理科の授業でした。

水が凍る時の様子を調べる実験をしていました。どの班も上手に実験を進めていました。1度、0度、マイナス1度などの結果が出ていました。

 

6年1組は音楽の授業でした。

まだ授業開始のチャイムはなっていないのですが、子供たちが自主的に練習を始めています。もうすでにかなりレベルの高い演奏ができていると思います。本番が楽しみです。

 

 

宇和島市教育研究大会がありました。

2022年10月26日 19時50分

おはようございます!

今朝も一段と気温が低かったです。


子どもたちが元気に登校してきました。
今日は宇和島市教育研究大会があります。


朝の子どもたちの様子です。

2の1

2の2

われい学級

1の2

1の1

3の1

3の2

4の2

4の1

6年

5年

読書、朝の会等をしています。
3階に訪問した時には音楽会練習で
廊下で歌を歌っているところでした。
1校時終了後、授業公開の学級以外は下校となりました。

2年1組は道徳の授業公開でした。

「心と心をつなぐために」という教材名で、友情について考える内容でした。心の数直線で心情を視覚的に表し、友達同士のトラブルに対し、どうしたら心をつなぐことができるか、考えました。

3年1組は算数の授業でした。「何倍でしょう」の単元です。

予習と関連させ、少し発展した考え方から授業がスタートです。続いて別の方法を、個人→グループ→全体で考え、2通りの解き方のできる良さを感じていました。

6年2組は国語の授業で「やまなし」の単元です。

今回は12月の場面についての学習です。12月で宮沢賢治が伝えたかった内容について、同じ視点での話合い(エキスパート活動)と違う視点での異なるグループでの話合い(ジクソー活動)を通して12月に込められた賢治のメッセージに迫りました。

授業後は参加された多くの先生方が研究協議を行い、授業での子どもたちの頑張りが伝えられるとともに、さらにより良い授業となるよう話し合いを行いました。

午後からは城北中学校に会場を移し、本校の2年間の研究の成果について発表をしました。

大変有意義な会となりました。一生懸命授業で頑張った児童の皆さん、先生方、大変お疲れさまでした!

今朝は寒い一日となりました。

2022年10月25日 19時48分

今日は気温が一段と低くなりました。

子供達が元気に登校してきました。

薄めのセーターを羽織っていたり、手袋をしていたりする児童も何人か見かけます。元気な挨拶が気持ちいいです。

われい学級では朝、ダンスの練習をしているところでした。

とても難しそうなダンスですが頑張って踊っています。

2年2組は図工の時間でした。

「のりのりお花紙」でという単元で、薄いお花紙をちぎったり切ったりして並べたものを、糊を混ぜた水をまいて固め、乾いたら壁面などに飾るという面白い作品のようです。子供達は意欲的に作品づくりに取り組んでいました。

ヤギとの触れ合いの様子の絵も教室に掲示してありました。

2年1組は国語の授業でした。

「相談に乗ってください」という単元で、「どのような話題で考えたらよいか」というめあてで学習を始めているところでした。こちらの学級にもヤギとの触れ合いの絵が掲示してあります。

3年1組は算数の授業でした。

「何倍になるかを図に書いて分からない数を求める」という学習をしていました。授業の最後には子供達は振り返りを書いて、ワークシートの仕上げをしていました。

今日もヤギが学校に来ました。

先日草刈りをしたので、いつもとは異なる場所で除草作業をしてくれました。

放課後は明日の宇和島市の教育研究大会に向けて6年生も準備をしてくれました。

 大勢の先生方に2の1、3の1、6の2の子供たちの様子を見ていただきます。
 明日は子どもたちは早めに下校するのですが、他校は通常の授業日でもあります。午前中は家で過ごすこと、午後から出る場合も家の人に行き場所を伝え、交通事故などに十分気を付けることを児童にも伝えますので、御協力よろしくお願いします。

 

新しい1週間の始まりです!子供たちも元気に登校してきました。

2022年10月24日 12時47分

おはようございます!今日も子どもたちが元気に登校してきました。

今日も元気な挨拶が響きます。

日に日に体育館前の大きな木(名前は?)が赤く色づいています。

 

4の2は国語の授業でした。

「世界に誇る和紙」という単元での学習をしていました。最初にプリントで確認をした後で、実際に教科書を使って、「まず」「最初に」など、段落相互をつなぐポイントととなる言葉を確認していました。

5年生は算数の時間でした。

5の1です。

5の2です。

 台形の面積を求めていました。子供達はタブレットも有効に使いながら、考えた多様な解法を共有していました。授業の終末は定着度を確認する練習問題をしていました。

3の1は国語の授業でした。

1年生に読み聞かせをしようということで話合いをする学習でした。話合いを行う2つの話について担任の先生から3年生の児童に読み聞かせをしていただいていました。一つのお話は一休さんの昔話で、屏風に描かれた虎を捕まえる話でしたが、子供たちはいろいろな感想を持ちながら聞き入っていました。

2冊の本を読んでもらった後で、どのような理由でどちらの方がいいか自分の考えを持っていました。

3の2は総合的な学習の時間でした。

自分たちが選んだテーマで災害についての学習を進めているところでした。図書館に移動して必要な本を探して学習に活用します。

6の2は国語の授業でした。「やまなし」の学習です。

5月と12月の二つの場面で構成されている物語なのですが、今回は「5月の場面で宮沢賢治がが伝えたかったことは何だろう」というテーマで、グループごとに作成したクラゲチャートを活用して学習を進めていました。

廊下には並行読書として子供たちが読んだ宮沢賢治の本の感想が「銀河鉄道の夜」イメージで掲示がされていました。

6の1は総合的な学習の時間でした。

前回危機管理課の方に話を聞いていますので、その時の内容も振り返りながら、子供達が疑問に感じたことを解決していくという活動をしていました。

4の1は総合的な学習の時間でした。

心と心をつなぐの学習で、現在音楽で歌っている、「ふるさとの色」の歌に合わせて手話の学習をしていました。ゲストティーチャーとして養護教諭の先生が子どもたちに手話を伝えてくださいました。

PTA奉仕作業、御協力ありがとうございました。

2022年10月22日 10時11分

本日は2回目のPTA奉仕作業が行われました。
2・4・6年生の保護者の皆様を中心に、60名以上の方がご参加くださいました。


各階の教室や特別教室、廊下の窓、窓のさん、児童玄関なども丁寧に掃除をしていただきました。合わせて中庭や運動場周辺の草刈りもしていただきました。


お陰様で校内の環境が見違えるように美しくなりました。
貴重なお休みの1日、本当にありがとうございました。

色々な活動を頑張っています(10月21日のその➁)

2022年10月21日 16時11分

6年生は宇和島市の危機管理課の方に来ていただき、防災についての学習をしました。

豪雨災害、地震、身近なところでも起こった災害についての学習を通じ、子供達は正しい知識を持ち、災害に備えておくことが必要であることを学んだようです。

2年1組では、ヤギの絵の続きを描いていました。

色付けもほぼ終わり、とても素敵な作品がたくさんできています。

廊下にはヤギとの触れ合いの作文が掲示してあります。

 

1年1組では詩の音読の発表をしていました。

詩の全体を四つに分けて、希望者(これが本当にたくさんいたのですが)4人が全体の前で発表をすることができます。どの児童も普段からしっかりと音読ができているようで、リズムを付けながら、児童によっては少し体の振りもつけながら、とても上手に読むことができていました。

運動場では5年生が体育をしていました。

2組はハードル、1組は幅跳びの練習をしていました。互いに跳び方などを見合って、上手にアドバイスができていました。

イチョウの葉が青空に映えてきれいでした。

明日はPTA奉仕作業となります。和霊小commにて詳細の内容はお伝えしますが、今回も保護者のみの参加とさせていただく予定です。お休みのところ御迷惑をお掛けしますが、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

 

色々な活動を頑張っています(10月21日のその➀)

2022年10月21日 11時12分

おはようございます。爽やかな朝です。

子供達が元気に登校してきました。

地域の方への挨拶のできる班が増えてきています。

朝の会はぐーちょきぱーの皆さんに読み聞かせをしていただきました。

2の1です。

1の1です。

3の1です。

今日は1~3年生の1組です。今日は秋に関する内容を含む本を読んでいただきました。子供達はしっかりと聞き入っていました。

朝の歌声もよく響いています。

2年生です。

6年2組の授業の様子です。スチレン版画に挑戦をしています。

作品ができた児童もいるのですが、ローラーの重ねによる色がとても効果的な作品ができています。秋の深まりを感じるような色彩の作品もありました。

1年1組は図工の時間でした。ちょうど休み時間でした。

紙版画でくしゃくしゃにした紙をちぎり、恐竜を作っているところでした。面白い作品になりそうです。

1年2組も休み時間でした。子供達は楽しく休み時間を過ごしていました。

子供たちに年齢を尋ねられたので子どもに予想を聞いてみると、ほぼ近い年齢を言う子が多くてびっくりしました。子どもには大人の年齢というのは感覚的に分かりにくいはずなので、こういう経験は初めてです。(30歳!80歳!という児童もいました!)
続いて2時間目の授業は国語でした。

 くじらぐもの単元です。ちょうど子供たちが声をされて「天までとどけ、123」声を合わせて皆が一斉に跳ぶ場面を、教室で互いに手をつないで輪になって再現していました。

3年2組は国語の授業でした。

1年生が本を好きになってくれるよう、読み聞かせをしてくれるのだそうです。そのための内容を話合いで決める学習です。

廊下では子供たちの図工作品が掲示してありました。外からの光を受けて、とても綺麗です。

3年1組は図工の時間でした。

「集めて並べてマイコレクション」という学習が始まるようです。子供達の机の上には、これから作品を作っていくための家庭から持って来た材料が並べられ、作品作りへの期待感が高まっています。

5年1組は算数の時間でした。

平行四辺形の面積を考えようというテーマで、子供達は多様な考え方を導き出していました。集中して学習に取り組めています。

運動場の方を見ると4年2組は体育をしているところでした。

Tボールで、試合形式で対戦を楽しんでいるところでした。スポーツをするにもよい季節です。

2年2組は音楽の授業でした。

音楽発表会に向けて、合奏曲の練習をしているところでした。鍵盤ハーモニカとリコーダーが担任の先生、高木は音楽専科の先生と協力をしながら練習を進めています。

3・4時間目には5年1組がボランティア活動をしてくれました。

昨日の5年2組の活動に続き、プール周辺の除草作業です。昨日の作業の仕上げをしてくれてさらに綺麗になりました。