キャンプファイヤー
2022年9月11日 20時28分6時半から、予定通りキャンプファイヤーを行いました。
まず、火の神から班長にそれぞれ火を分けてもらいます。
次に、一斉に点火します。
燃え盛る炎をバックに、学級ごとに記念撮影です。
楽しい出し物の時間が続きました。
この後みんなは部屋に帰りました。
そして、入浴を終え体温を測って就寝です。
本日のホームページの更新は以上です。
宿泊棟は電波の状態が悪く、更新が遅くなりました。
おやすみなさい…
6時半から、予定通りキャンプファイヤーを行いました。
まず、火の神から班長にそれぞれ火を分けてもらいます。
次に、一斉に点火します。
燃え盛る炎をバックに、学級ごとに記念撮影です。
楽しい出し物の時間が続きました。
この後みんなは部屋に帰りました。
そして、入浴を終え体温を測って就寝です。
本日のホームページの更新は以上です。
宿泊棟は電波の状態が悪く、更新が遅くなりました。
おやすみなさい…
予定通り5時から夕食でした。
食事も2回目となって、感染対策も慣れてきました。
少し疲れて、まったりとしている子もいましたが、静かに食事をすることができました。
この後は、キャンプファイヤーが待っています。
楽しみですね。
2人組でカヌーを川に運びました。
これがなかなか大変な作業でした。
川に着いたらまず学級ごとに記念写真を撮影しました。
次は全員で並んでパドルの操作を教えてもらいました。
次は乗り方と降り方を教えてもらいました。
とにかくバディーで協力しながら安全を大切にします。
いよいよ川へ漕ぎ出していきます。
最初のほうはおっかなびっくりで、なかなか遠くへは行けません。
バディーで交代しながら、3回ずつ乗りました。
後半はかなり上手になって、沖まで出ることができました。
短い時間でしたが、とても楽しく活動することができました。
最後の後片付けまで、とてもがんばりました。
バスで交流の家まで戻って、お茶をもらいました。
夕食は5時からです。
それまで部屋でしばらく休憩です。
昼食後、ふれあい広場にみんな集まりました。
もうすでに青いライフジャケットを身に付けています。
インストラクターの2人からカヌーについての説明を受けました。
二台のバスに分かれて、肱川へ出発です。
5分位でカヌー艇庫に着きました。
3種類のカヌーの中からお気に入りのカヌーを選んで川へ運びます。
次は実際の川での様子を報告します。
予定通り昼食を森のレストランでとることになりました。
感染対策として、手洗い消毒はもちろん、トングを使う手はナイロンの手袋をつけます。
バイキング形式ですが、おかわりはできません。
静かに並んで、自分の食事を準備します。
班のみんなの準備が整ったら、それぞれでいただきますをします。
みんなバランスの良い食事ができています。
みんなが食べ終わったら、班でごちそうさまをします。
後片付けもごちそうさまの挨拶もとても立派でした。
今日のメニューはこんな感じです。
入所式が終わった後は、それぞれが荷物を持って部屋に移動しました。
荷物の片付けが終わったら、夜のシーツの準備をしました。
現在は、昼食までの時間夜のキャンプファイヤーの出し物の準備をしています。
予定より、少し遅れてバスは大州に着きました。
バス酔いもせず元気に過ごせたようです。
荷物を持ってホールに集合しました。
少し休憩した後、入所式を行いました。
最初は、団長から2つのお話がありました。
1つは、時間を守るということです。
2つ目は、周りの人を大切にするということです。
この二日間が、充実し心に残ることを信じています。
次に、児童代表の言葉がありました。
とても立派な挨拶で、職員の方から褒めていただきました!
最後に、所長さんからお話を聞きました。
また、大洲青少年交流の家で気をつけることの映像も見せて頂きました。
全員がすごく立派な態度でまたまた褒めていただきました。
この調子で二日間過ごして欲しいものです。
昨晩の雨が心配でしたが、天気も回復し、今日は絶好の天気となりました。
参加者全員が、時間内に体育館に集合することができました。
最初に、校長先生の話を聞きました。
代表の児童が、保護者のみなさんを前に立派な挨拶をしました。
次に、今回引率される先生方の紹介がありました。
最後に担任の先生から諸注意を受けいよいよ出発です。
次の更新は大州に着いてからになります。
今日は今週最後の授業日です。間に一日休みがあったためか、あっと言う間の1週間だったと思います。 空はすっかりと秋の感じになっています。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
正門の近くでは元気に挨拶ができるのですが、
遠くから挨拶ができる児童はまだ少ないです。
その中で、地域の方にもしっかり挨拶ができる班が光っています。
2の1は国語の授業でした。新出漢字の練習をしています。
「親」という字は木の上に立ってみんなの様子を温かく見ている様子など、漢字の持つ意味をしっかり伝えながら学習を進めていました。筆順確認、なぞり書きと段階を踏まえて漢字を学習していきます。
2の2は国語の授業でした。「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
教材文にはいくつの段落があるのか子どもたちはまず一人一人で確認をしていました。その作業の後には、隣のペアの児童と全部でいくつあるのか短時間で確認をしました。短時間のペアでの学び、伝え合いの上でもとても有効です。
われい学級1、2、3組では朝の会で英単語の学習です。
少しずつ新しい言葉も登場します。頭、歯、耳、爪などの英単語、胸などはバスケットでのチェストパスなどと関連付けて説明されていました。
1の1は国語の授業でした。
たくさん並んでいるひらがなの中から、そこに隠されている言葉を探す学習です。先生の指示を待ち構えて鉛筆出して書き始める子供たちの姿に学習に向かう高い意欲を感じます。タブレットでも言葉探しに関する宿題を出していたようで、家庭学習が予習となり、今日の学習と繋がっています。
1の2は算数の授業でした。
大きな数の学習で例えば16は10と6であるというように、10といくつになるかを考える学習です。先生に指名をしてもらった児童は黒板の方に行って数図ブロックのモデルを貼り付けていました。先生に当ててもらいたくて意欲的に手をあげています。
3の1は国語の学習でした。
「山小屋で三日間過ごすには」という単元で、どういうものを持って行ったらいいか、個人での考えをもとにグループで相談をしていました。私が見たグループではライト、ペットボトルなどを選択していました。ペットボトルは水のろ過に使うんだそうです。よく考えていますね。
グループでの学びの後には、前に出て全体での発表、共有化をしていました。
3の2も国語で同じ内容の学習です。
グループで持っていくものを5つに絞っているところでした。タブレット、ロイロノートの共有ノートという新しい機能を使うことに挑戦をしていました。タブレットは家庭で充電することでアップデートなどが反映されるようです。先生からの指示に対して子供達はすぐに「はい」と返事をして、意欲的に活動に取り組んでいます。
放課後は陸上練習がありました。今日で1次練習は終わりです。
全体での練習をしています。
種目に分かれての練習です。
明日の練習からは2次練習となります。
夏休みが終わってまだそれほど時間はたっていないのですが、子供たちはどの学年も落ち着いて学習や運動に取り組んでいるようです。課外活動や昼休みの活動にも意欲的に取り組んでいます。とても良い2学期のスタートが切れているように感じています。
来週は11日、日曜日から5年生は大洲青少年交流の家での活動があります。天気も心配なさそうです。活動の様子はHPでも随時紹介されると思いますので、ぜひ来週もHPをご覧ください。まだまだ感染症、熱中症等油断はできませんので、どうぞ気を付けてお過ごしください。
来週も元気に登校してくださいね。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
今日も爽やかな朝です。
昨日同様、元気のよい挨拶ができました。
人権生活委員会のみんなも挨拶、よくできています。
挨拶の良かった班の数もぐっと増えました。警察の方がパトカーで通って行かれた時、「おはようございます。」のあいさつができた児童、正門近くになると自分から進んで、こちらより先に挨拶ができる児童もいて、とても素晴らしいと感じました。
販売委員会も頑張っています。
今日はたくさんのお客さんが並び、大盛況でした。
計画帳、ノート、半紙が良く売れたそうです。
朝はオンライン児童朝会で、教頭先生のお話でした。
教頭先生からは、自己有用感についてのお話がありました。
『誰かの役に立っているという気持ちが持てると、幸せな気持ちに繋がる。誰かの役に立っているという気持ちが持てなかったら、すぐにあきらめてしまうこと、幸せを感じられなくなることに繋がってしまう。
毎日幸せに過ごすコツは、
1 人に感謝する癖をつけ、1日3回は「ありがとうございます。」と伝えること
2 進んで仕事をして、困っている人には「何かできることはありませんか?」と言葉掛けをすること
和霊小学校がポカポカ言葉の溢れる幸せな学校になりますように。』
和霊小学校ではプラスの言葉、行動の実現に力を入れています。「ありがとうございます。」は温かいプラスの言葉です。また、今学期力を入れている「自分から行動する」ことは進んで仕事をすることと一致します。
これまで以上に温かい雰囲気の溢れる和霊小学校になりますように。
1の2ではの最初にドレミのキャンディという歌を、体を動かしてリズムをとりながら小さな声で歌いました。
「ドレミファソラシド」というところでは振りも付けて楽しく歌っていました。
5の1は図工の授業でした。
ホワイトボードの作品がほぼ仕上がり、完成した子は感想などを書いていました。次の単元は宇和島市のお気に入りの場所を絵に描くという学習で、和霊神社、港、九島大橋など子どもたちは思い思いの場所を絵にかいていました。素敵な作品ができると思います。
4の2は社会の授業でした。
地震に備えてという内容で、愛媛県としての取組として、子供たちもよく知っていると思うのですが、シェイクアウトについても学んでいました。
4の1は国語の時間でした。「あなたなら、どういう?」という単元で、「より良い対応の仕方を考えよう」というねらいで学習をしていました。
お姉さんの気持ちについて全体で確認した後、グループで互いの気持ちを考える活動に移りました。
そこでは、動作化を取り入れていました。体を動かすことでその時も気持ちについてしっかりと考えることができていました。
中休みには表彰を行いました。第51回宇和島ソフトボール連盟 宇和島小学生選手権大会において準優勝をした和霊ジュニアに賞状とトロフィーの伝達をしました。
表彰の後には全員で記念写真を撮影しました。
(撮影の時のみ、短時間マスクを外しています。)
おめでとう!これからも頑張ってさらに力を付けて下さいね!
昼休みには音楽室、音楽室前でブラスの練習をしていました。
パートごとに協力して教え合い、高め合っています。
現在は「負けないで」の曲を練習していました。
どんな仕上がりになるのか、とても楽しみですね。