ブログ

9月も最後の週となりました。今週も元気で頑張りましょう。

2022年9月26日 14時47分

今日は子供達の朝の登校の様子を見て回りました。最初に小林フーズ前の横断歩道です。

子供たちの挨拶は元気よくできていますよ、という嬉しいお話をいただきました。保護者の方の見守りをしていただいてます。続いて八幡神社前横断歩道です。

中学生も元気よく挨拶をして学校に向かっています。笹岡衣料品店前でもゆうきの会、保護者の方が見守りをして頂いてました。

それ以外の場所でも、いつも見守りに協力いただいている地域の方がおられます。

次に辻鮮魚店前です。ゆうきの会の方のうちお一人は札場橋から子供たちについて歩いてきていて頂いています。

次に三好商店前です。私が自転車で学校に戻りながら子供たちの様子を見ているので、今回も同じ班が何度か写真に写っています。

学校下の十字路では、保護者の方が安全を見守って頂いていました。

こちらが横断歩道が2箇所あるのでどちらにも気を付けなければいけない場所です。最後に正門で子供たちを迎えました。

人権生活委員の皆さんも元気の良い挨拶に勤めていました。朝の登校時は通勤時間帯とも重なり本当に車が多いです。事故もなく安全に登校できているのはゆうきの会、保護者の皆様のおかげと本当にありがたく感謝しています。

われい学級は校外学習にでかけますので、職員室に「行ってきます!」の挨拶に来てくれました。

4-1は理科の時間でした。

1学期から育てていたヘチマはすっかり大きくなり、実の中には種ができているようです。子供達がヘチマを見せてくれました。先生からは振ってごらんと言われ、子供たちは振って中の種の音を楽しんでいました。

 

校内にはいろいろなところに人権ポスターが飾られています。明日の参観日でゆっくりとご覧ください。

6-1は総合的な学習の時間でした。

災害についてこれまで調べたことをまとめるという内容でした。イラストやグラフなどを使っている友達の資料を見て、より見やすくするためにはどうすればよいのか、学んでいました。自然な形で「はい」という返事ができている男子がいました。

6-2は算数の授業でした。体積の単元です。

自力だけで体積を正しく求めることができた児童が何人かいたようです。(その場に起立しています。)何通りか体積を出す方法がありますが、どの方法で求めているのかを確認しているところでした。体積の学習では何通りも求め方がある問題もあり、話し合いながら楽しく学習がすすめられそうです。

4-1は総合的な学習の時間でした。

「手をつないで」という学習で、点字の成り立ちや仕組みについて学んでいるところでした。黒板への掲示物も工夫されていて、子供たちが意欲的に学習に取り組んでいます。

3-1は書写の時間でした。毛筆の学習です。

今回「木」という文字に取り組んでいました。名前を小筆で書くこともだいぶ慣れてきたようです。

3-2も書写の時間でした。こちらは硬筆です。

手紙の書き方を知ろうという単元で、立腰の姿勢で、足もピタッと地面につけて、集中して取り組んでいるところでした。

4-2は理科の時間でした。

4-1同様、ヘチマについて学習をしているようでした。まずは学級園で ヘチマの様子を観察し、教室で夏から秋に季節が変わり、植物などでどのような変化が見られるようになったか、学習しているところでした。

どの学年もしっかりと学習に取り組んでいます。

明日は人権・同和教育参観日があります。

放課後は体育館で太鼓の練習がありました。

明日は授業、子供たちのポスターなどの作品、講演会、太鼓演奏楽しみにしていてください。