ブログ

のびのび教室の様子を参観いただきました。

2022年9月15日 14時05分

今日も子供達は元気に登校してきました。

週末の三連休は台風の接近が心配されています。その影響でしょうか、今日も青空は見えるのですが、雲がかなり広がり、少し雨がぱらついていました。

地域の方への元気な挨拶ができる班が少しずつ増えているように思います。

われい学級は朝の会の時間で、楽しみながら英語についての学びを深めています。

踊り場では夏休み新聞と合わせて4年生の人権ポスターも紹介されています。

6年生のトイレのスリッパの様子です。「学校のきまりを守り、他の学年に負けない」というポスターの通りに綺麗にスリッパが並んでいます。

6-2はテスト中でしたが、私が来た事に気付き、軽く会釈ができる児童がいます。この自然な感じがとてもいいですね。

愛媛笑顔のジュニアストリート募集のポスターが貼ってあります。

挑戦してみてはいかがでしょうか。

6-1は算数の授業でした。立体の体積についての学習をしています。

子供たちが先生の問いに対して自然な形でこれまでの知識を活かしながら考えを発表していました。6-1でも自然に会釈できる児童がいます。6年生では挨拶も会釈も自然な形で身についている児童が増えつつあることを嬉しく思います。

3年生のトイレです。

ここもスリッパが綺麗に並んでいますね。

3の1はみんなが作る安心の街づくり、総合的な学習の時間の学習をしていました。

課題設定の段階だと思うのですが、NHKの災害に関する視聴覚教材を見て気づいたことをメモしていました。

3の2は図工の時間でした。

未来へのタイムスリップというテーマで、自分が将来なりたい仕事など、夢のある作品作りをしているところでした。この授業では支援員さんが複数ついていただき(交流等で重なることがあるのです)とても細かいところまで指導、指導をしていただいていました。

5の2は音楽の授業でした。

オーケストラの楽器の編成について学んでいるところでした。オーケストラと関連させて、これから音楽会に向けて練習をしていく、自分たちの使用する楽器についても触れられていました。このクラスでも会釈ができる子どもがいました。素晴らしいですね。


5の1は図工の時間でした。

宇和島のお気に入りの場所を風景画で表しています。一番分かったのは宇和島城のようです。あと和霊神社、九島大橋、段々畑、海岸の夕日の様子など思い思いに描いていました。5年生でも遠近感や立体感を表すことができる児童もいます。


前にHPでも紹介したのですが、6年生の図工室前の作品をいくつかアップで紹介します。

1年生の音楽では曲に合わせて楽しく振りをつけて踊っていました。

感染症対策のため小さな声での歌になりますが、そのぶん振りをつける形で楽しく活動ができています。

のびのび教室では、他の学校の先生方にも来て頂いて、授業の様子を見ていただきました。

他校の先生方から質問を受けて、児童が答えるという活動もしていました。
すごろくとさいころを使って指示された内容を紹介もしていました。自分を成長させてくれたのびのび教室の先生へ感謝の思いを堂々と述べており、すごく暖かくなりました。


6-1は体育館で体育をしていました。

倒立に挑戦をしていました。マットをたくさん用意し、活動の場を保障しています。思い切ってできない児童は壁を利用して足からずるずると体を持ち上げる練習をした後、再度挑戦するなど、工夫しながら活動もしていました。

 

用務員さんが玄関前の手入れをしていただいています。

秋になり雑草の成長も少し勢いが落ちてきているようです。

 

今度案内のチラシも配られるかもしれませんが、「えひめの宇宙フェスin南予_えひめ南予きずな博」の紹介が届きましたので、こちらでも紹介します。

 

2の2で授業研がありました。

2022年9月14日 21時59分

台風の影響でしょうか、一方の空は青空が広がっているのですが、反対側は今にも雨が降りそうな雲もかかっています。

今日も子供達が元気に登校してきました。

子供たちの挨拶がだいぶ良くなっているように感じます。少しずつ遠くからも挨拶の声が響く班が増えてきています。

今日は2年2組で道徳の研究授業がありました。

教室に入ると子どもたちの元気な挨拶に圧倒されました。先生と子供達の温かい雰囲気を感じます。

和霊小学校では予習と関連させた学習に取り組んでいます。

今回は道徳になりますので、家庭学習ではなく、朝の学習の時間を活用し、教材文を読み登場人物の縁のあるところに赤と青のラインを引いて今回の授業を迎えていました。

授業の最初にはアンケートをもとにこれまで喧嘩をしたこと、そして解決のために苦労したことを押さえていました。自分たちの生活について考えることで学習へ必要感が高まり、考え方に深みが出てきます。

 まず最初に朝の時間に読み取った二人の気持ちの変化について振り返りをします。二人の行動と気持ちの変化を読み取るだけでなく、内容を考える上で重要なポイントとなるキーワードを先生は押さえながら、そして自分達の経験とも絡めながら視覚的にわかりやすい言葉にまとめていきます。

気持ちの移り変わりもニコニコマークなどで同時に示します。

登場人物のどちらの気持ちに共感できるか、タブレットで表しています。

続いて二人はどうしたら仲良くなれるか、ペアで考えを伝え合います。

テンポよい授業展開で、子どもたちは友達の意見に触れながら幅の広い学びをしています。子供の意見の中にはとても温かいものもたくさん見られました。

そして、自分たちの生活に再度戻り、どのようにすれば友達と仲良くできるのか考えました。子どもの発表を受け、先生がさらに追加の質問をすることで考えを深めることもできていました。

本日のねらいである「こころをつなぐために」どうすればよいか続きの言葉を考えた後、授業の振り返りをしていました。

いつも仲のよい子どもたちが、更に相手のことを考えてより良い集団となってくれることと思います。

授業が終わると、子どもたちは先生のところに集まったり、元気よく鬼ごっこをしに運動場に飛び出して行ったりしていました。隣の2の1教室を見ると、背面黒板のところに素敵な掲示が始まっていました。温かいプラスの言葉、ありがとうの言葉についてどんどん掲示が広がっていくようです。

 

今日の子供たちの様子です。

2022年9月13日 18時54分

今朝ははっきりとしない天気でした。

時折雨が降る中、子供たちが元気に登校してきました。

今日は5年生は大洲活動の翌日ですのでお休みです。

この班は地域のすれ違う地域の方に挨拶をしっかりとしていました。

さすが挨拶合格班!とても気持ち良いですね。

 

今日も販売にはたくさんのお客さんがいました。

ノートが良く売れたそうです。

理科室では6年生の代表が自由研究発表の練習をしていました。

発表会は16日に番城小学校で行われます。

 

どの学年も靴が良く並んでいます。さすが和霊っ子ですね。

 

4年生が体育館で体育をしていました。

これからバレーボールが始まるためその基礎となる練習をしているそうです。まずボールを投げてキャッチしていました。その後、軽く投げてもらったボールを打ち返す練習をしていました。なかなか上手に打ち返している児童がいました。これからの上達が楽しみですね。

2-2は算数の時間でした。

3桁引く2桁の筆算を学習しています。学習帳をしてできた児童は先生の所に行って確認をしてもらっていました。

2-1は図工の時間でした。

次に作るおもちゃの設計図を、タブレットでの資料も参考にしながらかいているところでした。楽しい作品ができそうですね。

1-1は道徳の時間でした。

「こころはっぱ」という単元で友達と仲良くするためにはどうすれば良いかのでしょうか。子供達は先生の話や、掲示された絵なども参考にしながら、しっかりと自分の考えを発表していました。所々動作化も取り入れ、より気持ちを深く考えさせていました。

1-2は書写の時間でした。

硬筆で「好きなものは何」というページに取り組んでいました。良い姿勢で丁寧に文字を書いていました。

3-1は外国語の時間でした。

What do you like?という質問の仕方と I like~という答え方を学習していました。バレーボール、サッカー、レモンなどたくさんの単語が示されていました。ALT の先生の発音を聞きながら子供たちは楽しく活動をしていました。

放課後は子供会の太鼓練習がありました。

今日は34年生の練習です。前回に引き続きまた練習は2回目ですが、子供達は楽しみながら堂々と太鼓を叩いていました。(子供に聞いてみると、初日はほとんど叩く時間が無かったので、実質1日目+αのようです。)これからが楽しみな子供たちですね。

運動場では陸上の練習です。

2次練習となり、参加する児童数は絞られてきましたが、より実践的な練習に移っています。和霊小学校はガイヤスタジアムが近いので、そこで十分に練習を積むことができるすばらしい環境があります。

しっかりといろいろな事を吸収して、練習をして、大会で活躍してほしいですね。

保護者の方からプールの方にサルが5匹いると連絡していただきました。最近目撃情報が多いです。学校でも児童に注意を呼び掛けておきたいと思います。

それでは明日も元気に登校してきてくださいね。

愛媛県の10分間確認テストがありました。

2022年9月12日 20時01分

今日は秋らしい空が広がっています。

朝は随分と過ごしやすくなってきました。

今日も子どもたちが元気に登校してきました。

5年生は大洲青少年交流の家に行っていますので

下の学年が班長の代わりをしている班もいます。

 

今日は愛媛県の10分間確認テストがありました。

CBT形式、エイリスによるテストです。

外国語のテストではイヤホンも使い、

音声や動画なども組み合わされたテストとなります。

3の1です。

3の2です。

4の1です。

4の2です。

6の1です。

6の2です。

どの学年も一生懸命頑張っていました。

 

宿泊活動だった5年生は実施は後日です。

明日は5年生は繰替え休業日です。

 

明日も元気に登校してくださいね。

 

 

 

退所式

2022年9月12日 15時41分

最後の行事を行いました。

児童の代表が、お礼の言葉を発表しました。

最後に、交流の家の方のお話を聞きました。

出会い、挑戦、感動の二日間でした。

以上で、交流の家の更新を終わります。

ウォークラリー

2022年9月12日 15時07分

今日の大州はとても暑かったです。

全ての班が、ゴールできました。

結果は、学校に帰ってからのお楽しみです。

 

2日目昼食

2022年9月12日 12時30分

大洲での最後の食事でした。

初めて、別の団体と一緒に食事をしました。

午後はウォークラリーを残すだけです。

2日目朝食

2022年9月12日 08時19分

2日目の朝を迎えました。

朝の6時までぐっすり眠れた子が多かったように思います。

朝の準備を行い、部屋の片付けも行いました。

そして、2日目の朝食を食べました。

この後は、部屋に帰って、退所点検を行います。

そして、ペタンク・クライミングと続きます。