ブログ

7月12日(水)

2023年7月12日 08時10分

ささみカツ レモン和え コーンポタージュ

 

レモンは酸っぱくて、いい匂いがします。

酸っぱさのもと「クエン酸」が疲れを取ってくれます。

パンにささみカツとレモン和えをはさんで、ささみカツバーガー

にしてもおいしいですよ。

7月11日(火)

2023年7月11日 08時09分

豚肉と野菜の生姜炒め かみかみ和え 玉ねぎと厚揚げのみそ汁

 

豚肉には疲れた体を元気にしてくれる効果のあるビタミンB1、玉ねぎには

それを助けるアリシンが含まれています。「豚肉と野菜の生姜炒め」は、

季節の変わるときなど疲れやすいときにお勧めの料理です。

7月10日(月)

2023年7月10日 08時24分

きびなごの磯辺揚げ ごま酢和え かぼちゃのそぼろ煮

 

魚には成長や健康のために必要な栄養がたくさん含まれています。

骨や筋肉の成長を促してくれ、骨も丈夫になります。今日のきびなごは

頭からしっぽまで食べられます。よく噛んで食べましょう。

7月7日(金)

2023年7月7日 09時35分

鯛のみきゃんソースがらめ 昆布和え 沢煮椀 七夕ゼリー

 

7月7日は七夕です。今年はどんな願い事を短冊に書きましたか。

七夕は「そうめん」を食べる習慣がありますが、今日はぜリーにしました。

今日の鯛は宇和島市遊子の鯛です。揚げた鯛にみかん味のソースをからめています。

7月6日(木)

2023年7月6日 11時59分

鶏肉のスタミナ焼き ナムル 卵スープ

 

地産地消はいいことがたくさんあります。

①作った人が見えるから安心です。

②地元で作られた食材なので新鮮です。

③その土地に合った栄養価の高い旬のものが食べれます。

④食材を運ぶ距離が短いので、環境に優しくなります。

⑤郷土の特産品や郷土料理を知る機会につながります。

7月5日(水)

2023年7月5日 09時33分

ハンバーグのおろしソース ツナとブロッコリーのごまサラダ なすとかぼちゃのみそ汁

 

私たちが生きていくためには、食べることが欠かせません。

これを食べたら栄養満点といえる食べ物はないため、私たちは

いろいろな食べ物を組み合わせて食べることが大切です。

7月3日(月)

2023年7月3日 12時26分

中華丼 じゃこ餃子 ミカンジュース

 

給食センターでは、調理員さん、運転手さん、事務員さん、栄養教諭

の先生が働いています。みなさんが「おいしかったよ」の気持ちをこめて

食器のご飯粒やおかずを上手に箸でとって、きれいに食べましょう。

6月30日(金)

2023年6月30日 12時37分

豚キムチどんぷり しょうゆドレッシングサラダ ミカンゼリー

 

グリーンアスパラガスは、春から夏が旬の野菜です。

カロチンやビタミンCが多く、免疫力を高めてくれます。

サラダのほかにも油で炒めてソテーしたり、オーブンで焼いたりするなど

おいしい食べ方がたくさんありますよ。

6月29日(木)

2023年6月29日 08時48分

きびなごのカレー揚げ ブロッコリーのごまサラダ じゃがいものみそ汁

 

今日は「じゃが芋」についてお話します。

じゃが芋には、野菜や果物に多く含まれているビタミンCが

多いです。今日のみそ汁のじゃが芋は、津島町御槇地区の方々

が育ててくださったものです。

6月28日(水)

2023年6月28日 12時33分

豚肉とキャベツのみそ炒め バンサンスー けんちん汁

 

「キャベツ」は体の調子を整える働きをします。

主な栄養素は、ビタミンCです。7月~10月に出回る

キャベツは夏の太陽をたっぷりと浴びているため、

ビタミンCが最も豊富です。