11月14日(火)
2023年11月13日 13時10分せんざんき 切り干し大根のサラダ おけんちゃ
今日は愛媛県の郷土料理です。
せんざんきは、東予地方の郷土料理で、骨付きの鶏肉を使った揚げ物です。
給食では食べやすいように骨なしにしました。おけんちゃは、昔から愛南町
の家庭でよく食べられている具だくさんの汁ものです。
せんざんき 切り干し大根のサラダ おけんちゃ
今日は愛媛県の郷土料理です。
せんざんきは、東予地方の郷土料理で、骨付きの鶏肉を使った揚げ物です。
給食では食べやすいように骨なしにしました。おけんちゃは、昔から愛南町
の家庭でよく食べられている具だくさんの汁ものです。
サツキマスの塩焼き ゆず和え 芋炊き
今週は、宇和島市や愛媛県の食べ物をたくさん使った給食や郷土料理が登場します。
地域の食べ物に感謝して食べましょう。今日の「サツキマス」は愛媛県産です。
川魚のアマゴが川から海に下り、海で育った魚です。
揚げ魚の韓国風 ナムル トックスープ
今日はトックを入れたスープです。
トックは韓国からやってきました。お餅のような食感をしていますが、
日本のお餅と少し違います。トックはかみ切りやすく、煮込み料理や鍋料理
でも煮崩れしないのが特徴です。
アンサンブルエッグ ビーンズサラダ ほうれん草のスープ スイートポテト
アンサンブルエッグとは、スペイン風の変わりオムレツのことです。
スパニッシュオムレツとも呼ばれています。今日のアンサンブルエッグ
には、卵、じゃが芋、玉ねぎ、チーズ、ベーコン、牛乳、砂糖が入って
います。
鯛の香味焼き 梅和え おでん
今日は水産の日献立です。
「減塩」という言葉をきいたことがありますか。
食塩は体に大切ですが、取りすぎると体の調子が悪くなります。
給食では、平均2グラム以下の塩分量になるように作っています。
鶏天 もやしのごま和え のっぺい汁
今日はもやしのごま酢和えです。
ごまは、皮の色で黒ごま・白ごま・金ごまの三種類にわけられます。
給食ではすりごまと炒りごまを炒って香りをよくして使っています。
ししゃも磯辺フライ チャプチェ 中華料理
学校給食は、みなさんが活動や成長に必要なエネルギー量の
3/1程度の栄養素がとれるように考え、作られています。
給食は、栄養バランスがよい食事の見本です。
鶏肉のカレー焼き ポテトサラダ 小松菜のみそ汁
みなさん、毎朝朝ごはんを食べていますか。
朝ごはんは、1日の始まりに食べる大切な食事です。
朝からしっかり動いて勉強にも集中できるように朝ごはん
を食べてエネルギーと栄養素を補給しましょう。
鰤の幽庵焼き 五色なます 里芋のそぼろ煮
今日は地産地消の日献立です。
鰤は宇和島市で養殖されたものです。
そして、そぼろ煮の里芋は津島町御槇地区で栽培されたものです。
鯛入りシーフードカレー フルーツあわせ
今日のカレーに使っている鯛は遊子地区で養殖されたものです。
地元のおいしい鯛を味わって食べましょう。
七穀ごはんといっしょにいただきます。