ブログ

6月2日(月)

2025年5月30日 09時33分

IMG_0001

鮭のマヨネーズ焼き 五目きんぴら すまし汁

毎年6月は「食育月間」です。

生涯にわたって、心身ともに健康で生き生きとした暮らしをするために

いろいろな世代の人たちが「食べ方」を身に付けていくことが大切です。

5月30日(金)

2025年5月24日 15時39分

IMG_0001

ビビンバ 春雨入り中華スープ

クラスのみんなで協力して給食を準備しましょう。

手洗いをきちんとすること。食缶や食器を協力して運ぶ。

できるだけ食缶の中が空っぽになるようにつぐことです。

5月29日(木)

2025年5月24日 15時32分

IMG_0001

さばの竜田揚げ ごまずあえ 若竹汁

みなさん、食器を正しい位置に置いていますか。

ごはんは右、おかずは右側に主菜、左側に副菜があるように置きましょう。

正しい配膳やおいしく盛り付けることも食事のマナーです。

5月23日(金)

2025年5月14日 10時41分

IMG_0001

おつおフライ レモン風味あえ ゆば入りすまし汁

かつおは1mにもなる大きな魚で、1年に2回旬があります。

かつおには、みなさんの体の筋肉を作ったり、体の疲れをふきとばして

くれる栄養がたくさん含まれています。

12月21日(水)

2025年5月14日 10時38分

IMG_0001

五目卵焼き ごまあえ けんちん汁

こんにゃくは、板こんにゃく、糸こんにゃく、玉こんにゃく

白滝などがあります。こんにゃくは食物繊維が多く、お腹の

調子を整えてくれます。

5月20日(火)

2025年5月14日 10時34分

IMG_0001

鯛のチリソース バンサンスー わかめスープ

今日は、水産の日の献立です。宇和島市産の養殖真鯛を使っています。

鯛は白身魚です。淡白でくせがない魚なので、刺身、焼き物、揚げ物など

どんな料理にも合います。宇和島産の新鮮な鯛をおいしくいただきましょう。

5月19日(月)

2025年5月13日 12時40分

IMG_0001

プルコギ もやしのナムル

毎日朝ごはんを食べて学校に来ていますか。

朝起きた時、体の中のエネルギーは空っぽの状態です。

勉強に集中できなかったり、イライラしたりします。

「早寝・早起き・朝ごはん」に心がけましょう。

5月16日(金)

2025年5月13日 12時36分

IMG_0001

親子丼 青のりポテトビーンズ

「畑のお肉」といわれる食べ物は何でしょう?

答えは「大豆」です。豆腐の材料となる大豆には豚肉100gと同じ量の

たんぱく質が含まれています。青のりポテトビーンズに入っています。

5月15日(木)

2025年5月13日 12時34分

IMG_0001

酢豚 レタスのスープ

豚肉は、体をつくる赤の仲間の食べ物です。

他の肉に比べてビタミンB1が多く含まれています。

牛肉のおよそ10倍!おいしくいたただきましょう。

5月14(水)

2025年5月9日 12時55分

IMG_0001

グラタン ビーンズサラダ キャベツのクリームソース

みなさん、給食の前にきちんと手を洗いましたか。

水だけで洗った人、手のひらや指先だけをささっと洗った

だけの人はいませんか。清潔な手で、一口ずつちぎって食べましょう。