3月19日(火)
2024年3月19日 09時15分鶏肉の照り焼き ひじきサラダ ほうれん草のみそ汁
えのきだけは、きのこの中でも特に疲労回復に効果のあるビタミンB1がたくさん
含まれています。今日は高光地区でとりたてのえのきたけをみそ汁に入れました。
地元で栽培されたえのきたけを味わって食べてください。
鶏肉の照り焼き ひじきサラダ ほうれん草のみそ汁
えのきだけは、きのこの中でも特に疲労回復に効果のあるビタミンB1がたくさん
含まれています。今日は高光地区でとりたてのえのきたけをみそ汁に入れました。
地元で栽培されたえのきたけを味わって食べてください。
里芋コロッケ 切り干し大根のサラダ 沢煮椀
切り干し大根は、大根を棒状に切って天日干しします。
干すことで水分がぬけ、うま味が凝縮され、栄養価が高くなります。
生の大根と比べると、カリウムは14倍、カルシウムは約23倍、食物繊維は
16倍、鉄分は約49倍になります。
きびなごのサクサクフライ 大豆サラダ おでん
日本人の主食である米のたんぱく質には、リジンというアミノ酸が不足しています。
一方で、大豆のたんぱく質にはそのリジンが多く含まれています。昔から食べられてきた
ご飯とみそ汁の組み合わせは、栄養面でも相性の良い食べ方なのです。
ハンバーグケチャップソース 大根サラダ コーンポタージュ
豚肉には体をつくるもとになる「タンパク質」が多いです。
大きな特徴は、体の疲れを取り除くビタミンBが多く含まれています。
成長期のみなさんには積極的に食べてもらいたい食品です。
シュウマイ チャプチェ 中華スープ
チャプチェとは、韓国語で「チャプ」は混ぜ合わせる、「チェ」はおかずという意味です。
千切りにしたピーマン、にんじんなどの野菜ときのこ、それから、細切りにした牛肉や
豚肉を混ぜ合わせて、甘辛い味付けをした炒め物です。
鶏肉のからあげ かつのりサラダ きのこ汁
キャベツはアクがなく、甘みがあり、様々料理に使えます。
加熱すると硬さが残り、たくさん食べられますが、生で食べると
栄養価が高いです。春キャベツは葉がみずみずしく、柔らかいです。
メンチカツ コーンサラダ ミネストローネ
食べ物の好き嫌いはありませんか。
栄養が偏ってしまうので、いろいろな料理を食べましょう。
また、間食を取りすぎないようにして、勉強や運動に励みましょう。
鯖の味噌煮 ハムとわかめの酢の物 豆腐のすまし汁
今日の酢の物にはわかめが入っています。わかめの根本の部分
を「めかぶ」と言います。めかぶはぬめり成分が多く、ゆでて刻む
とねばりのある食感が楽しめます。
鯛の塩焼き 小松菜のごま和え けんちん汁
マダイはお祝い事に欠かせない縁起の良い魚です。
マダイの旬は冬から春にかけてです。特に春のマダイは
「桜ダイ」と呼ばれて一番おいしいとされています。
ポークカレー ブロッコリーのツナサラダ
3月3日はひな祭りでしたね。
ひな祭りは、女の子の健やかな健康と幸せを願う行事です。
桃の節句にちなんで桃のゼリーをつけました。