ブログ

4月24日(水)

2024年4月24日 09時27分

IMG_0001

鯛のてんぷら ごま酢あえ えのきのすまし汁

今日は、遊子で養殖された「鯛」を取り入れた「水産の日献立」です。

ごはんは旬のたけのこを宇和島市産のお米と一緒に炊いた「たけのこご飯」

そして、すまし汁には宇和島市で栽培されたえのきたけを入れています。

4月23日(火)

2024年4月18日 12時57分

IMG_0001

鶏肉の唐揚げ ほうれん草とえのきのサラダ コーンポタージュ

食事をする時に姿勢が良いと、見た目が美しいだけでなくね体にも良いです。

また、日本には、箸を使って食べる文化があります。お椀などを手に持ち、箸

を上手に使って食べ物を小さくして口に運ぶと、とても食事がしやすくなります。

4月22日(月)

2024年4月18日 12時57分

IMG_0001

鯛の塩焼き レモン風塩和え じゃが芋のみそ汁

今日は地産地消の日献立です。

鯛は宇和島市で養殖されたもので、塩と酒で下味をつけて塩焼きに

しています。じゃが芋は、宇和島市の三浦や遊子、津島町でとれました。

4月19日(金)

2024年4月18日 12時57分

IMG_0001

豚汁 さやいんげんのサラダ ヨーグルト

豆には「空豆」や「枝豆」のように中の豆だけを食べるもの

「さやえんどう」や「さやいんげん」のように豆といっしょに

外側のさやを食べるものがあります。

4月18日(木)

2024年4月18日 12時39分

IMG_0001

きびなごのカリカリフライ おひたし 鶏すきやき

クイズです。こんにゃくは何からできているでしょう。

① 昆布 ② 芋 ③ 豆

答えは②番の芋です。こんにゃくは、腸の働きを助けるおなかの掃除屋さんです。

4月17日(水)

2024年4月17日 10時57分

IMG_0002

鰆のカレー揚げ もやしのナムル 若竹汁

今日は食育の日献立です。

鰆は漢字で書くとね魚へんに春と書きます。「春告げ魚」とも呼ばれ、

春になると卵を産むために瀬戸内海に集まってきます。おいしくいただきましょう。

4月16日(火)

2024年4月11日 08時17分

IMG_0001

鶏肉の照り焼きレモン醤油かけ おかかあえ たけのこのみそ汁

レモンは、体の調子を整え、免疫力を高めてくれるビタミンCを多く

含んでいます。レモンのさわやかな香りには、気分をリラックスさせ

てくれる効果もあります。

4月15日(月)

2024年4月11日 08時17分

IMG_0001

じゃこカツ 中華風サラダ キャベツのクリーム

今の時期に出回る葉の茎のやわらかいキャベツを「春キャベツ」

と言います。春にとれるキャベツはふわっとまかれていて、葉の

柔らかいのでそのまま千切りにして生で食べるのがおいしいです。

4月12日(金)

2024年4月11日 08時17分

IMG_000b1

ハンバーグ コールスロー じゃがいもとベーコンのスープ

給食センターでは、衛生に気をつけて安全な給食作りに努めています。

みなさんの教室では、衛生的な食べ方ができていますか。エプロン、

マスク、帽子をつけ、準備は無言でみんなが気持ちよくおいしく食べる

ことができるよう気をつけましょう。

4月11日(木)

2024年4月11日 08時17分

IMG_0001

春巻き バンサンスー 肉団子のスープ煮

今年度最初の給食です。新しいお友達や先生との出会いがあり、

みなさん良いスタートが切れるといいですね。

給食を食べて楽しく、有意義な学校生活を送りましょう。