5月29日(水)
2024年5月28日 16時18分親子丼 さつま芋と大豆のアーモンドがらめ
親子丼を作るとき、給食センターでは、たくさんの卵が届きます。
小学校全員分で卵の数1400個、重さは約70㎏ほどあります。
3人の調理員さんが卵を1個ずつ丁寧に割ります。
親子丼 さつま芋と大豆のアーモンドがらめ
親子丼を作るとき、給食センターでは、たくさんの卵が届きます。
小学校全員分で卵の数1400個、重さは約70㎏ほどあります。
3人の調理員さんが卵を1個ずつ丁寧に割ります。
メンチカツ 大根のマリネ 春雨スープ
マリネとは、酢や油など使った調味料に「ひたすこと」または、
「つけ汁にひたした料理」のことを言います。今日は、大根と
玉ねぎ、枝豆を蒸して調味料であえてマリネにしました。
さわやかな味を味わってください。
ハンバーグのおろしソース ツナサラダ ミネストローネ
今日は「早寝・早起き・朝ごはん」のお話をします。
早く寝ることで、脳と体を休めて回復させたり、記憶を整理し
定着させる働きがあります。早く寝ると目覚めもよくなります。
ポテトコロッケ ゆず風味和え
春にとれるごぼうは「新ごぼう」と呼ばれ、今が旬の野菜です。
日本以外の国では薬として使われています。食物繊維がたくさん
含まれていて、お腹の清掃をしてくれる働きがあります。
豚丼 さやいんげんのサラダ ヨーグルト
豆にもいろいろな種類があります。
今日は、さやいんげんを使ったサラダです。
おいしくいただきましょう。
ドライカレー ひじきサラダ
ひじきは海藻です。
海の中では黄緑色ですが、ゆでて干すと黒い色に変わります。
干すことで水分が抜け、腐りにくく長く保存でき、カルシウムが
たくさん含まれているので、体の骨や歯を丈夫にします。
鰹の揚げ煮 キャベツとえのきのサラダ 玉ねぎとじゃが芋のスープ
鰹には体の筋肉を作ったり、体の疲れを吹き飛ばしてくれる栄養がたくさん
含まれています。今日のキャベツとえのきのサラダは、宇和島市高串産のも
のです。感謝して食べましょう。
鶏肉のスタミナ焼き バンサンスー 卵スープ
おいしい給食を食べるために・・・。
①ていねいに手を洗いましょう。
②協力して準備をします。
③食缶が空っぽになるようにつぎましょう。
鯖の塩麹焼き スパゲッティサラダ 玉ねぎと豆腐のみそ汁
みなさん、豆腐は何から作られているか知っていますか。
豆腐は大豆からできています。豆腐は、硬い大豆を進化
しやすく、おいしく食べるために工夫された加工食品の一つです。
かぼちゃひき肉フライ おかか和え たぬき汁
今日の給食はたぬき汁ですが、本当のたぬきが入っているわけではありません。
肉を食べられないお寺などで、こんにゃくを炒めて肉の代わりにして汁を作った
ことからできた料理です。