ブログ

6月6日(木)

2024年6月6日 08時43分

IMG_0001

鶏肉の梅焼き 切り干し大根の煮物 おけんちゃ

おけんちゃは昔から愛南町の家庭でよく食べられている具だくさんの汁物です。

地元でとれる野菜と魚のすり身や豆腐を入れたボリュームある料理です。

南予の郷土料理を召し上がれ。

6月5日(水)

2024年6月5日 12時24分

IMG_0001

鯖の塩焼き 千草和え 大根と鶏肉の煮物

はしの持ち方は、まずえんぴつを持つように1本持ち、親指と中指に

添えるようにもう1本を入れます。そして上のはしだけ動かしてみましょう。

上手に持てるように、家で練習してくださいね。

6月4日(火)

2024年6月4日 11時05分

IMG_0001

ハヤシライス 切り干し大根のサラダ ひめっこフィッシユ

6月4日から10日は、「歯と口の健康習慣」です。

みなさんは普段から歯を強くするカルシウムの多いものや、

かみこたえのあるものを食べていますか。虫歯予防にもなりますよ。

6月3日(月)

2024年6月3日 11時26分

IMG_0001

鶏肉のみそ風味焼き キャベツとにんじんの和え物 たぬき汁

6月1日は「世界牛乳の日」です。

牛乳は、骨や歯を作り、丈夫にするカルシウムを含んでいるので、

学校給食には毎回出しています。

5月31日(金)

2024年5月31日 08時56分

IMG_0001

チキンのチーズ焼き キャベツとコーンのサラダ ポークビーンズ

ポークビーンズは、煮る豆料理として知られるアメリカ代表的料理です。

もともとは、インディアンの料理で、豆と肉、野菜をトマト味で煮込んで

つくります。

5月30日(木)

2024年5月30日 12時35分

IMG_0001

鯛のオレンジソース煮 昆布和え 沢煮椀

「地産地消」という言葉を知っていますか。

地元でとれた農産物や海産物を食べることを地産地消と言います。

今日の鯛は宇和島で養殖されたものです。

5月29日(水)

2024年5月28日 16時18分

IMG_0001 - コピー

親子丼 さつま芋と大豆のアーモンドがらめ

親子丼を作るとき、給食センターでは、たくさんの卵が届きます。

小学校全員分で卵の数1400個、重さは約70㎏ほどあります。

3人の調理員さんが卵を1個ずつ丁寧に割ります。

5月24日(金)

2024年5月24日 12時46分

IMG_0001

メンチカツ 大根のマリネ 春雨スープ

マリネとは、酢や油など使った調味料に「ひたすこと」または、

「つけ汁にひたした料理」のことを言います。今日は、大根と

玉ねぎ、枝豆を蒸して調味料であえてマリネにしました。

さわやかな味を味わってください。

5月22日(水)

2024年5月22日 08時01分

ハンバーグのおろしソース ツナサラダ ミネストローネ

今日は「早寝・早起き・朝ごはん」のお話をします。

早く寝ることで、脳と体を休めて回復させたり、記憶を整理し

定着させる働きがあります。早く寝ると目覚めもよくなります。

5月21日(火)

2024年5月21日 11時09分

IMG_0001

ポテトコロッケ ゆず風味和え 

春にとれるごぼうは「新ごぼう」と呼ばれ、今が旬の野菜です。

日本以外の国では薬として使われています。食物繊維がたくさん

含まれていて、お腹の清掃をしてくれる働きがあります。