2月16日(金)
2024年2月16日 09時14分五目卵焼き ツナブロごまサラダ うま煮
ブロッコリーは花が咲く前に収穫し食べます。
なぜかというと、ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜だからです。
ブロッコリーはビタミンやミネラルを多く含み、ビタミンCはレモンと同じ
くらいあります。
五目卵焼き ツナブロごまサラダ うま煮
ブロッコリーは花が咲く前に収穫し食べます。
なぜかというと、ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜だからです。
ブロッコリーはビタミンやミネラルを多く含み、ビタミンCはレモンと同じ
くらいあります。
さばの塩麹焼き マカロニサラダ じゃが芋のみそ汁
じゃが芋は、土の中で茎の先がふくらんだ部分を食べます。
じゃが芋は、和食にも洋食にも合うため給食にもよく登場します。
今日はじゃが芋のみそ汁です。温かいみそ汁で体も温まりましょう。
ハンバーグオニオンスープ カラフルサラダ 白菜のクリーム煮
みなさんは、茶碗を正しく持っていますか。
4本の指をそろえて茶碗にのせ、親指はふちに添えます。
しっかり食器をもって良い姿勢で、マナーよく食べましょう。
鯛のオレンジソースかけ ほうれん草のおひたし すまし汁
みなさんは海の環境問題について聞いたことはありますか。
世界の海に存在するプラスチックごみは1億5000万トン。
このままでは、魚の量よりプラスチックごみの方が多くなってしまいます。
魚を守るために、これからも海を守っていきたいですね。
豚肉のみぞれかけ ひじきサラダ おくずかけ
おくずかけは、宮城県の郷土料理で数種類の野菜や豆腐などをだし汁で煮込み、
とろみをつけた具だくさんの汁ものです。今日のおくずかけのえのきは、
宇和島市高串で育ててくださったものです。
じゃこかつ ゆず酢和え 沢煮椀
沢煮椀は、肉や野菜が具だくさんに入ったお汁の事で、
千切りなのが特徴です。いろいろな食材のうまみがぎゅっと
だしに溶け込んでいる沢煮椀を味わって食べましょう。
鶏肉のカレー焼き ブロッコリーサラダ ほうれん草スープ ヨーグルト
ほうれん草は葉が角ばっていて、濃い緑色をしています。
旬が冬で、えいようもたっぷりです。
色の濃い緑葉色野菜でビタミンAや食物繊維が多く含まれています。
鯛丼 鯛の唐揚げ 甘酢和え
愛媛県はマダイの養殖が全国1位です。
半分のマダイが宇和島市と愛南町で養殖されています。
ご飯の上に鯛の唐揚げと鯛丼の具をのせて食べましょう。
高野豆腐入りそぼろ 昆布和え 青菜としめじのみそ汁
凍り豆腐とも呼ばれる高野豆腐は、硬めに作った豆腐を凍らせ、
水分を抜いて乾燥させたものです。高野豆腐は、スポンジのような食感で
味がしみこみやすいため、煮物の具としてぴったりです。
いわしの生姜煮 きゅうりの酢の物 けんちん汁 節分豆
2月3日は節分です。
節分の種まきは、季節の変わり目に生じるとされる邪気を鬼に見立てて、
炒った大豆をその鬼にぶつけて追い払い、1年の無病息災を願い行われています。