10月8日(火)
2024年10月7日 12時34分鰤の照り焼き ポテトサラダ かきたま汁
今日は水産の日献立です。
うわじま市産の鰤を照り焼きにしました。
鰤の旬は冬です。旬前のおいしいぶりを味わってください。
鰤の照り焼き ポテトサラダ かきたま汁
今日は水産の日献立です。
うわじま市産の鰤を照り焼きにしました。
鰤の旬は冬です。旬前のおいしいぶりを味わってください。
五目卵焼き ツナサラダ 鶏肉と大根の煮物
スポーツの秋です。
スポーツの後は、体に疲れがたまります。
スポーツをしてから2時間以内に必要な栄養をとること、
体を休めることが大切です。
しゅうまい チャプチェ 中華スープ
毎朝、朝ごはんを食べていますか。
朝ごはんを食べると体温が上がり、眠っている間に休んでいた
脳や体が目覚め、1日をスタートさせるエネルギー補給ができます。
鯛の香味焼き 甘酢和え おでん
おでんの代表的な具は「大根」です。
大根は葉にも根にも栄養が豊富で、昔から食べられてきた野菜
です。給食では「青首大根」が使われています。
あぶ玉丼 さつま芋と大豆の揚げ煮 みかん
みかんは愛媛を代表する果物です。
愛媛県はみかんの仲間であるかんきつ類の生産は全国一位で、
「かんきつ王国」と呼ばれています。
鯖のカレー焼き キャベツの卵和え まいたけと玉ねぎのみそ汁
今年も新米の季節がやってきました。
新米はいつものお米よりも水分が多く、粘りが強いのが特徴です。
私たち日本人の食生活には欠かせない食材です。
いかの磯辺揚げ 青じそドレッシングサラダ 沢煮椀
今日の沢煮椀は、煮干しでだしを取りました。
だしは日本特有なもので、日本料理には欠かせません。
だしのうま煮があると、塩の量を減らしておいしく食べられます。
鯛のレモン煮 切り干し大根のサラダ かきたま汁
今日は水産の日献立です。
レモン煮の酸っぱい酸を出している正体は、クエン酸です。
クエン酸は、疲労回復の効果があるとされ、スポーツドリンク
などにも入っています。
カレーコロッケ レモン和え 豚汁
小学校から高校生にかけては、1日に必要なカルシウムの量が
もっとも多い時期です。いろいろな食品から積極的にカルシウムを
とりましょう。
ハンバーグのケチャップソース マカロニサラダ 野菜スープ
パンは、ポルトガル語の「パオ」に由来します。
小麦粉などの穀物の粉に、酵母、塩、水などを加えて生地を作り、
発酵させた後に焼きます。