ブログ

7月8日(月)

2024年7月8日 11時51分

IMG_0001

さきいかの酢の物 沢煮椀

今日は地産地消の日です。

宇和島市で採れた鯛を焼いて、すりおろしたしょうがやにんにく、

りんごを入れたバーベキューソースをかけています。

7月5日(金)

2024年7月5日 08時38分

IMG_0001

アジのオニオンガーリックソース 切り干し大根のサラダ 豚肉のピリ辛スープ

アジといえば、ふつうはマタジのことを言います。

夏が旬の魚です。みなさんの体を作るたんぱく質や脳の働きをよくする

油を多く含んでいます。

7月4日(木)

2024年7月4日 07時24分

IMG_0001

かぼちゃひき肉フライ コールスロー 魚そうめん汁 七夕ゼリー

7月7日は七夕です。昔、七夕には、小麦粉や米粉に水を加えて練り、縄のような

形にねじって作られた「さくべい」というお菓子を備えていました。それが、後に

そうめんへと代わって食べれるようになったそうです。

7月3日(水)

2024年7月3日 09時38分

IMG_0001

きびなごのカレー揚げ ごぼうサラダ かきたま汁

宇和島では刺身でも食べられる「きびなご」ですが、鮮度が落ちるのが早く、

生で食べるのはとても珍しいです。今日のように油で揚げて天ぷらにすると

骨ごと食べられてカルシウムをとることができます。

7月2日(火)

2024年7月2日 07時50分

IMG_0001

鯖のみぞれ煮 ナムル 豆腐と白菜のスープ

「きゅうり」の旬っていつだかわかりますか。

旬というのは、その食べ物がたくさん採れて、おいしく食べられる時期です。

答えは6月から9月頃で、夏が旬の野菜です。今日は、ごま油やしょうゆ、砂糖

で味付けしたナムルに入れています。

7月1日(月)

2024年6月27日 16時16分

IMG_0001

焼き肉 わかめスープ

今日から1月です。毎日蒸し暑いですが、暑いからとクーラーの効いた部屋で

ゴロゴロしたり、冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると、夏バテの原因

になります。早寝・早起きを心掛け、食事を3色しっかり食べて過ごしてください。 

6月27日(木)

2024年6月27日 10時00分

IMG_0001

鮭の塩焼き 花・花サラダ 沢煮椀

野菜を1日にどれくらい食べたらいいか知っていますか。

小学生は300グラムです。生の野菜だと、両手に広げた1杯の量が

1回に食べる目安の量となります。

6月26日(水)

2024年6月26日 12時27分

IMG_0001

鶏肉のカレー焼き ゆず酢和え 豚汁

みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか。

朝ごはんを食べると、脳が目覚め、やる気と集中力がアップします。

また、肥満予防や便秘予防にもなります。

6月25日(火)

2024年6月25日 17時19分

456

きびなごのカリカリフライ 甘酢和え 肉じゃが

配膳はごはんを左側に、汁物は右側に、おかずは奥に置きます。

きれいに並べた料理は、よりおいしそうに見えます。

配置図を見て、並べてから食べるようにしましょう。

6月24日(月)

2024年6月24日 11時54分

IMG_0001

鶏肉のゆかり揚げ かつのりサラダ チリコンカン

のりは、黒い紙状になっているのは定番ですが、このような形になったのは江戸時代からです。

東京の浅草が紙の産地で、その前に広がる荒川河口でのりが採られ、ばらばらに干していたものを

いつしか、紙のようにすくようになり、今の形になったそうです。