ブログ

7月に入りました。

2023年7月3日 18時42分

おはようございます。今日も子どもたちが元気に登校してきました。

2年1組は 算数の授業でした。100を超える数についての学習をしています。62を10個集めた数をどう表すか、子どもたちは少し苦戦をしていたようです。

われい学級2組では 算数の学習をしていました。8個のいちごから3個食べると 残りは何個になるか、引き算の学習でした。

われい学級4くみでは、とても素敵な笹飾りが完成していました。もうすぐ7月7日。七夕になりますね。

4年2組は図工の授業でした。効果的な文字を入れ、色使いを工夫しながら着色を進めていました。

6年1組は書写の授業でした。小筆を使いながら 作品作りをしていました。前回よりもさらに上手に書けるようになってきています。

5年1組は 保健体育の授業でした。「不安や悩みで困った時は信頼できる人に話を聞いてもらって気持ちを楽にしたり 自分の好きなことをして気分を変えたりするなどいろいろな対処の方法があります。」SOSの出し方について学習をしていました。

5年2組では家庭学習のアンケートをしていました。学習時間、読書の時間、スマホやタブレットなどの時間についての質問に、子供たちがタブレットで答えていっていました。

7月に入りましたので、朝の時間は テストをしている学年が結構多かったです。

1年2組は 国語の授業でした。大きなかぶの音読をしながら動作をつけた発表の練習を、グループごとにしていました。私に気づいた子供たちが気持ちよく会釈をしてくれました。

1年1組は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカで曲を弾いて、できたら先生に見てもらっているところでした。

昼休みには校長室で柔道の大会の表彰をしました。

6年生 租税教室

2023年6月30日 17時41分

 講師の先生をお迎えして、租税教室が行われました。

 全体で、税金の使われ方について映像で学習したり、カードで確認したりしました。また、特別に1千万円の束(本物ではありません)を持たせてもらい、歓声が上がりました。

「税金はどのような働きをしているのか」「私たちの生活になくてはならないものだ」などとそれぞれ感想をもったようです。よい勉強になりましたね!

今日は雨の中の登校となりました。

2023年6月30日 11時26分

天気予報を見るとまだ雨マークが並んでいます。
今年の梅雨は本当に雨が多いです。
子どもたちが元気よく登校してきました。


正門に響く挨拶が気持ちよいです。
途中から強めの雨が降り出したのですが、
傘を持っていない私の姿を見て3年生の男子が
自分の傘を貸そうとしてくれました。
優しい気持ちに心が温かくなりました。

今日も登校指導後傘を見てみました。最近3年生がとてもきれいにそろっています。担任の先生に聞いてみると、他の子の傘もそろえてあげる児童がいるようです。次に来た友達も気持ちよく置けるための心配り、すばらしいです。


傘が特にきれいに並んでいたのは
1位3の2 2位3の1 3位1の1 4位6の2でした。

 

今日はぐーちょきぱぁの皆様に読み聞かせをしていただきました。
担任の先生が読み聞かせをしていただいているところもあります。

2の1

われい学級

1の1

3の1

3の2


3の2はちょっと怖い話でした。
夏には怖い話がつきものですね。

6年生の図工の授業にお邪魔しました。
人権ポスター作りを進めています。
画面構成や色遣いを工夫しながら楽しく作品作りをしました。


完成したポスターを通じて
子どもたちの思いがいろいろな人に伝わるといいですね。

学校訪問。子どもたちも頑張りました。

2023年6月29日 15時46分

今日も朝から とても気温が高めです。子供達は汗をいっぱい かきながら 坂を登って登校します。正門から離れた横断歩道まで元気な挨拶の声が響き、こちらも頑張ろうという気持ちが高まります。

正門近くでは委員会の児童が育ててくれた花が美しく 来客を迎えてくれています。学級園などの水やりも毎日熱心です。


今日は 販売を利用するお客さんが少し多かったようです。

今日は学校訪問があり、南予教育事務所、宇和島市教育委員会の皆さんに子どもたちの頑張りを見ていただきました。

のびのび学級では自立活動として 漢字の学習をしていました。

1年2組は算数の授業でした。ひき算の学習ですが、授業 最初にはICTを活用したフラッシュカードでこれまでの振り返りをしているところでした。

1年1組は 国語の授業でした。あいうえおの歌を作るための秘密を見つけようというテーマで学習をしていました。ペアになって秘密を伝え合っているところでした。

われい3くみでは 国語、算数、自立活動などをしていました。1年生の児童はひらがなの練習をしているところでした。

2年1組は 国語の授業でした。うれしい言葉を思い出して文章に書こうという ねらいで学習をしていました。

2年2組は 算数の授業でした。お金を使って考える問題をタブレット上で操作をしながら考えていました。

われい2くみでは工夫しながら七夕飾りを作っているところでした。

われい1くみでは七夕飾りを作っているところでした。またどんなところに行きたいか 子供たちが答えていました。

七夕飾りをつける笹も用意してもらっています。

4年2組は道徳の授業でした。周りに流されずに生活するためにはどうすれば良いか子供たちは意見を出し合っていました。

4年1組は 国語の授業でした。つなぎ言葉についての学習をタブレットを活用し操作をしながら行っていました。

6年2組は社会の授業でした。聖武天皇はどのようにして世の中を治めようとしたのかについて考えているところでした。

6年1組は社会の授業でした。聖徳太子が目指し天皇中心の国づくりがその後どのように受け継がれたかについて学習をしていました。

5年2組は社会の学習でした。暮らしを支える食糧生産の単元で、タブレットを活用して、全国から届く様々な農産物などについてまとめているところでした。

5年1組は国語の授業でした。同じ読み方の漢字について調べたことをもとに文章の中でどのように使ったらよいか確認しているところでした。

3年2組は 国語の授業でした。こそあど言葉の使い方について役割と使い方について学習しているところでした。

3年1組は 算数の授業でした。昨日の研究授業の続きの時間のようで、棒グラフの読み方についてまとめているところでした。

3年教室前の社会科コーナーです。ふるさと宇和島についての資料がたくさんです。

われい4くみは七夕祭りをしようという単元で、願い事を考え 短冊を書いているところでした。

たくさんの子供たちの頑張る姿を見ていただきました。

 

 

3年1組で算数の研究授業がありました。

2023年6月28日 19時09分

今日は昨日よりは少し過ごしやすい天気です。

子どもたちは熱心に学級園、ミニトマト、朝顔に水やりをしています。朝顔も随分と大きくなっています。

2校時は3の1の研究授業がありました。教科は算数、棒グラフの導入の部分です。最初に2年生の学習内容を振り返り、ねらいを確認しました。棒グラフのよさを感じさせることがねらいです。


元のグラフと並べ替えたグラフを比べて、工夫されている点についてグループで相談をしていました。

授業の最後には本時の学習内容を振り返りました。子どもたちはとても良い姿勢で意欲的に挙手をしたり発表をしたりとよく頑張っていました。

昼休みには津島町相撲大会、わんぱく相撲大会の表彰がありました。症状にメダルももらい、とてもうれしく誇らしそうな子供たちでした。

6校時には委員会活動がありました。職員室横の掲示板では栽培・環境委員会の児童が掲示物を張り替えてくれました。7月の生活目標は「みんななかよくしよう」です。

人権ポスターに取り組んでいる学年も多いですので、よりなかよくなれるよう、みんなで考えていける月になるといいですね。

6/27その② 子どもたちの様子です。

2023年6月27日 17時52分

朝は子どもたちの様子を見に地域を回りました。
学校まで距離がある児童も
気温の高い中、一生懸命登校しています。


班長さん、上級生がよく下級生の面倒を見てくれます。
ゆうきの会の皆様、保護者の皆様も児童の安全を見守っていただき
ありがとうございます。

3時間目には1年生がシャボン玉を飛ばすということで
声を掛けていただきました。


きれいに整備された中庭で
どうしたらたくさんできるのか
どうしたら大きいのができるのか
考えながら、子どもたちはシャボン玉を楽しんでいました。

↓大きなシャボン玉ができました!!

プールでは2年生が水泳をしていました。
今日は水に潜って息を吐く練習をしていました。
次回からはビート板を使って長く泳ぐことにも挑戦するようです。

昼休みには金管バンドが練習をしていました。体育館の中でパレードを想定した行進を行っています。その場で演奏するのとは異なる難しさがあるようです。

 放課後には体育館では子ども会の太鼓練習
プールでは水泳2次練習が行われていました。
子どもたちの向上を目指す真剣な姿が輝いていました。

本当に暑い一日でした。
体も疲れがたまっていると思います。
熱中症には十分に気を付けて
明日も元気に頑張りましょう。

 

6/27その① 第1回目のCS協力員活動がありました!!

2023年6月27日 13時01分

本日は記念すべき、第1回目のCS協力員活動日となりました。

最初は昨日実施の予定でしたが、天気の関係で本日となりました。
地域の皆様は本日の参加は叶いませんでしたが、CS協力員になっていただいている保護者が2名参加いただき、職員と合わせて4名で中庭を中心とした草刈りなどの環境整備をしていただきました。

晴れ渡り、気温もかなり高い中、
1時間あまり熱心に御活動くださいました。
本当にありがとうございました。

子どもたちが気持ちの良い環境の中で

学習をすることができます。

今後、授業協力等様々なお願いをしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、協力員は随時募集していますので、
ご興味のある方は和霊小学校まで御連絡下さい。

子どもたちの様子です。

2023年6月26日 15時06分

新しい1週間が始まりました。子どもたちが元気に登校してきました。

1年2組は算数でした。5匹いたカエルが2匹移動しました。残ったのは何匹でしょうか、というような問題で、ひき算の学習をしていました。

3年1組は 国語の授業でした。まいごのかぎの単元で、子供達は出来事と主人公の気持ちについて、表にまとめているところでした。

3年2組は 算数の授業でした。1万を超える数について0の数に気をつけながら学習を進めていました。意欲的にたくさんの児童が手を挙げていました。

われい4くみでは6年生児童は歴史の学、 他の学年児童は 漢字の学習を進めていました。

6年1組は 書写の授業でした。今回は 硬筆の学習を進めていました。

4年1組は 算数の授業でした。平行四辺形の内側の角度についての学習をしていました。グループで活動し、分かった児童からその場に立っています。

2年1組は国語の学習でした。カタカナの広場の学習でジャンプやスキップなどの小さな「ツ」や「ヤ」が入る言葉を確認していました。

2年2組は 算数の授業でした。大きな数の学習で 数直線でその数がどこになるのかを考えることができていました。児童は先生のところに学習帳を持って行って丸をもらっていました。2年2組も気持ちよく会釈ができる子供がいます。

4年2組は図工の授業でした。ドロドロ カッチンの単元で、石膏で固めた布に着色をしているところでした。それぞれのテーマに沿って工夫しながら表現していました。

5年生はプールで水泳の学習をしていました。

昼休みは虫取り、ボール遊び、一輪車、遊具での遊びなどをしている子どもたちがいました。

 

水泳練習、頑張っています!

2023年6月24日 11時27分

 今日は土曜日ですが、子どもたちは水泳練習を頑張っています。2次練習からは水泳練習が土曜日にもあります。水泳大会は午前中から実施されますので、夕方だけではなく、朝の時間帯にも慣れておくという目的もあります。和霊小学校では基本的に水曜日、日曜日の2回は休みを取るようにしています。

 種目ごとにインターバルなど、泳力を付けていく練習にも取り組んでいます。4人の先生が指導に入っていただき、子どもたちはアドバイスを受けながら頑張りました。

体育館への通路横の掲示板では「どんなじぶんになりたいかな」という掲示をしていただいていました。今日も学級レクリェーションが行われています。親子対抗で白熱した戦いが繰り広げられていました。

6/23その② お昼からの活動です。

2023年6月23日 14時52分

3年生が朝の実験の続きに来ました。晴れている部分の地中の温度は33℃、影の部分は23℃でした。ここまで差が出るのですね。それ以外にも熱心に水やりをしている学年などもありました。

 

体育館では金管バンド、ダンスの練習が行われていました。力強く歯切れのよい音色と体全体を使った生き生きとした動きが心地よかったです。

両方の主任から合格をもらった子供たち。ここからどこまで高めることができるかは、君たち次第です!!

放課後には水泳練習が行われていました。それぞれの種目に分かれて、ポイントを絞った練習が行われており、子どもたちの意欲も高かったです。

来週も元気に頑張りましょう!!

 

6/23その① 早いもので金曜日、今週最終日です。

2023年6月23日 13時56分

早いものでもう金曜日となりました。今日も気温は高め、プールに入る子どもたちは気持ちよさそうです。

ミニトマト、学級園の植物たちに子どもたちは毎日欠かさず水やりをしています。日に日に生長する植物たちの様子がとても楽しみなようです。

ぐーちょきぱぁの皆さんによる読み聞かせがありました。今回も楽しいお話がたくさんです。

2の2

われい学級

1の2

3の2

4年生は体育の授業で、プールで水泳をしていました。能力に応じてコースに分かれ、基本的な内容から学習が始まります。だるま浮き、伏し浮き、背浮き(上を向いて浮く)、けのび、プル、キックの練習などがメニューとして提示され、2次練習に残っている児童が見本を見せてくれました。

3年生は1組も2組も 理科の授業でした。中庭、学級園において、晴れている場所と曇っている場所の違い 温度の変化を調べていくようです。晴れているところの温度を子どもたちに聞いてみると、だいたい 27℃ぐらいのようでした。そういえば体温計もデジタル表示が多いと思うので、初めて温度計の数値を読む児童もいるのかもしれません。

1年1組は 生活科でした。自分たちで見つけた夏をタブレットで撮影し、言葉を添えて提出をするようです。すでに提出している数名の児童の分を見本 として紹介されていました。

 

1年2組は算数の時間でした。学習帳で10になる組み合わせのカードを探しているところでした。先に問題が解けた児童はミニティーチャーとなっています。

5年1組が社会の授業でした。国土について確認をしているところでした。日本列島は北東から南北に約3000kmと弓なり国土面積は約38万k㎡だそうです。

5年2組は外国語の授業でした。学習の定着度を確認する評価問題に挑戦していました。結構難しそうです。

6年1組は 算数の授業でした。分数のわり算を使って考えようというねらいでの学習でした。意欲的に子どもたちが手を挙げていました。

6年2組は 書写の授業でした。小筆を使った学習です。小筆を使ってバランスよく文字を書くのはなかなかと難しいのですが、頑張って学習していました。

2年2組はミニトマトのタブレットを活用しての観察記録作成と、大きく伸びたつるをひもで支柱に結ぶ作業をしていました。

 

 

6月22日その② CS協力員総会がありました!

2023年6月23日 11時13分

 22日の夕方にはCS協力員総会が行われ、15名余りの皆さんにご参加いただきました。CS協力員活動というのは和霊小学校のコミュニティ・スクール活動の一つとして、様々な面で地域や保護者の皆様のお力を借りて、子どもたちのより良い成長につなげていく活動です。


 保護者の皆様にはプリント、地域の皆様には回覧でお知らせをさせていただきました。今後、校内環境整備、校外学習での見守り、授業協力などの活動でお力をお借りしたいと考えています。
 今後ともどうぞよろしくお願いします。

 ↑ 連絡はラインとし、登録をいただきました。

なお、協力員は随時募集しています。
協力員は登録いただいたから全ての活動にご参加いただく必要は一切なく、
●できるときだけ
●できるものだけ
●とくいなものだけ
の御協力で十分ですし、これから活動を継続していくためにはとても大事なことだと思っています。今後も活動の輪を広げていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。関心のある方はぜひ和霊小学校までお電話ください。

6/22その① 主体的・対話的な学びが行われています。

2023年6月22日 12時32分

今朝は雨が降ったりやんだりです。

子どもたちが元気に登校してきました。今日は階段の通学路の方の横断歩道に立ちましたが、こちらでも元気な挨拶ができる児童が増えていることを感じ、うれしく思います。正門前の横断歩道でも元気な挨拶が響いており、気持ちがよいです。


5年2組は 国語の授業でした。俳句の授業で子供たちは名前をふせた状態で俳句 を紹介してもらい その中でよいと思うものに投票していました。私が訪問した時には最終の決戦投票の場面でした。投票はロイロノートのアンケート機能を活用しています。子供たちが気持ちよく会釈をしてくれました。

6年2組は 算数の授業でした。分数がある時の計算の仕方について子供たちが考えているところでした。子供達は問題が解けたらその場に立ち、素早くできることにも挑戦をしていました。

6年1組は 国語の授業でした。電気、水の使い方など、身近な環境を守るために自分たちができることについてペアで相談をしているところでした。SDGsの視点での授業ですね。

4年1組は習字の授業でした。左右 という文字を、2つの文字の違いに注目しながら練習していました。

4年2組は 理科の授業でした。電気の授業で、子供たちはモーターカーのプロペラが回らない時には その原因をどこに見出すかということについてペアで相談しているところでした。たくさんの学級でペアやグループで伝え合ったり話し合ったりする学習を取り入れています。

 2校時の段階で傘の並びを見てみました。2の1、3の2、3の1、5の2が気持ちよく揃っていました。(ほかの学年も乱雑なところはありません)


2年2組は 図工の授業でした。人権ポスターの文字を考えて入れているところでした。可愛らしい絵にあった素敵な文字ができあがっていました。

2年1組は 算数の授業でした。はじめ20個あったケーキを配り、5個残りました。何個配ったのでしょうという問題を、図を活用して考えるという内容です。

われい学級ではそれぞれに応じた学習や練習に一生懸命取り組んでいました。

昼休みの子供たちの様子です。今日は校舎内で過ごしています。高学年図書室で本を読んでいる児童がいます。

 カードゲームなどを楽しんでいる学年もいます。6年生ではカードを高く積み上げることに挑戦した力作を見せてくれました。

放課後は水泳練習に熱が入っています。様々な種目の記録測定をしていました。子どもたちの成長が目に見えて、とても今後が楽しみです。

早いもので、今週は登校もあと1日となりました。

熱中症にも気を付けて元気で頑張りましょう。

 

今日の子供たちの様子です。

2023年6月21日 15時11分

今日は子供たちが登校したすぐ後に、靴箱の様子を見てみました。傘の並びはよかったのが1位3の1、2位3の2、3位5の1でした。

子供たち自身で次に傘を置く友達のことを考えて行動できていることをうれしく思います。

学級園のキュウリが大きくなっていました。

キュウリは廊下の棚の上に並べていただいていました。立派なサイズです。

2年1組は 図工の授業でした。人権ポスター 今回は文字について考えていくようです。色使いのポイントの説明をされていました。

2年2組では 算数の授業をしていました。図書室で学習していた児童も合流して、全体での活動に移っていました。


4年1組は 国語の授業でした。一つの花の学習です。おにぎりを渡す場面です。音読においてはスピード読みなどいろいろな工夫をしています。

4年2組は 書写の授業でした。「左右」 という文字の清書をしているようです。「払い」がとても上手な児童がいました。片づけに入っている児童もいました。

6年1組は社会の授業でした。村を従える豪族などについて学習をしていました。子供たちは現代の社会に置き換えて色々と考えを出していました。気持ちよく会釈ができる児童がたくさんいて、素晴らしいな と思いました。

6年2組は図工の授業でした。人権ポスター制作です。子どもたちがそれぞれに考えた「人権」を大切にしようと効果的に伝える画面構成などをしっかりと考えていました。


6年1組の図工の授業でも、自分たちの思いを伝えるために、どのように画面構成をしたらよいのか、納得のできる人物の描き方はどうすればよいのか、アドバイスをしました。

昼休みには雨天のため校舎内での活動になりますが、子どもたちは様々な活動をしていました。図書館では大勢の児童がタブレットを持ち込み、デジタルみきゃん通帳でバーコードを読み込んで本を借りていました。

教室にあるカードゲームやけん玉などで他の学年の児童とも関わり楽しく遊んでいる子供たちもたくさんいました。

今日の子供たちの様子です。

2023年6月20日 17時40分

 月曜日の振替え休業日をはさみ、今週は火曜日からのスタートです。子どもたちの気持ちの良い挨拶が響いています。今日は地域挨拶のチェックができた班もありました。

空には飛行機雲が出ていましたが、2本の飛行機雲の後ろに不思議な黒い影が映っていました。後で調べてみると、太陽の方向と背後にある雲のなどの条件がそろったときに、こういう状態になることがあるのだそうです。


 今日も2年生の児童がミニトマトと学級園に水やりをしていました。植物たちも子どもたちと一緒に日に日に大きく成長をしています。

今日は正門付近の木の剪定をしました。1年間で伸びていたところがすっかりときれいになりました。

before

after

before

after

写真で見ると、あまり変わり映えしません…

放課後も子どもたちは様々な活動を頑張っています。
子ども会の太鼓では二つのグループに分かれて、交代しながら練習をしていました。体育館に響く音、動きが揃ってきています。


音楽室では金管バンドが練習をしていました。どのようなイメージを持って音をそろえたらよいのか、考えながら練習をしていました。


 プールでは水泳練習をしています。2次練習となり、種目を中心とした練習になっています。子どもたちの意欲も大変高く、しっかりと力を付けています。