ブログ

7/14その② 学校運営協議会がありました。

2023年7月15日 08時45分

夕方には第2回目の学校運営協議会がありました。


今回は運営協議会のメンバーである自治会長さん、民生児童委員さん、PTA関係の方などの他に、本校職員もたくさん参加をしました。
最初に校長先生から最近の子どもたちの様子をスライドで説明しました。
現在も子供たち、保護者の皆様に評価をいただいていますが、
運営協議会の皆さんからも評価をいただくための参考ともなります。

様々な活動を通して成長している子どもたちの姿を
感じていただけたのではないかと思います。

続いて児童生徒を守り育てる協議会に移ります。
学校運営協議会では、
「守り育てる協議会」や「学校保健委員会」など、
これまで独立して存在していたいくつかの会合を組み合わせて行うことで、
参加者の負担軽減につながげるとともに
互いを関連付けてより効果的な取組につなげるという目的もあります。


生徒指導主事からは
和霊小学校の児童の現状について、行内体制の整備、不登校傾向について、校内・校外での児童の様子、夏休みの生活について説明があり、参加者からは朝の安全な登校見守りについて、自転車の乗り方と挨拶についてなどのご意見をいただきました。
続いてCS協力員総会、学校評価、次回熟議についての説明と質疑応答を行いました。


最後に教育推進員の先生から宇和島市で推進している地域学校協同活動についてご講話をいただきました。


人口減少は避けて通れないが「関係人口」を増やしていきたい。
郷土を愛する児童を育てるためにそれぞれの立場でできることを無理なく考えてほしい。
作成されたESDカレンダーの活用により地域の笑顔につなげたい。
和霊小学校ではチャイムで授業が始まる規律ある子どもたちが育っている。
等のお話をいただきました。

最後に学校運営協議会会長さんから挨拶をいただきました。

長時間熱心にご協議をいただきありがとうございました。

7/14その① 今学期最後の読み聞かせ、ありがとうございました。

2023年7月14日 14時03分

今朝はぐうちょきぱぁの皆さんによる、1学期最後の読み聞かせがありました。

2の1

1の1

3の1

 2学期からもどうぞよろしくお願いします。

2年1組の教室背面です。図工作品が楽しく飾ってあります。

2年2組児童が学級園にいて、きゅうりの観察をしていました。「し」の形に曲がっている きゅうりを見つけて、なぜ曲がったか みんなで考えていました。

どうやら 近くに 太いつるがあってそこからまっすぐに伸びれずに曲がってしまったようです。担任の先生は「なぜ」という疑問を持つことの大切さを子供たちに伝えられていました。

1年2組はテストの時間でした。終わった人は廊下にある本を選んで読んでいました。楽しい本がたくさんあるようです。

 

1年1組は「こんなことがあったよ」という題で短作文を書いているところでした。どこで、だれと、面白かったこと、楽しかったことなど、先日行った水遊びの体験を書いていくようです。

3年2組は人権ポスターをかいていました。そろそろ完成に近づき、文字をどうするか考えているようです。また、宇和島についての新聞を仕上げている児童もいました。

3年1組も人権ポスターを仕上げていました。夏休みの課題となる工作、絵についても考えているところでした。ご飯とお米の作品を書いている人もいて嬉しく思います。

5年1組は社会の授業でした。これまで学習した内容で、気候の特徴をうまく生かしたり工夫や努力で課題を解決したりしていることについて 振り返っていました。

5年2組は外国語の授業でした。What time do you get up?などの内容を学習したようです。授業の最後にプリントに名前を書いているところでした。

中休みには自学グランプリの表彰を行いました。2年生以上の各学年でグランプリ、準グランプリに選ばれた児童に賞状を渡しました。

グランプリのノートはピロティのところに掲示してあります。よく頑張っていますね。

4年2組は音楽の授業でした。今学期最後の授業でした。

お昼休みには運動場で昨日に続き草引きを行いました。2日間の作業でずいぶん運動場がきれいになりました。

みなさん、ありがとう!!

 

 

5年1組学レク お世話になりました!

2023年7月13日 20時05分

 7月9日(日)5年1組の学レクがありました。5年1組は、親子でカレーライスを作りました。子どもたちは、上手に?包丁を使って野菜を切ったり、具材を炒めたりできました。驚いたのは、手際の良さです。カレーを煮込んでいるときに、洗い物をしたり、食べる準備をしたりとテキパキ働いていました。自分たちが作ったカレーライスは、とてもおいしかったことでしょう。

 子ども達は、とてもいい体験ができたと思います。保護者の皆さま、どうもありがとうございました。

7/13その② 校外指導部会 お疲れ様です!

2023年7月13日 19時37分

夕方、7時から校外指導部の保護者の皆様にお集まりいただき、会がありました。

最初に全体での説明を行います。

 

次にグループに分かれて、

どの箇所にドラえもんのマークを付けるか、相談していただきました。

子供たちも来ていて、いろいろな事をしながらいい子で待っています。

最後にドラえもんマークの型紙をカッターナイフを使って

作っていただきました。

 暑い中ありがとうございました。

夏休み中、グループ毎に相談した場所で

ドラえもんマークをしっかりと描き直していただきます。

ありがとうございます。児童の皆さんは、
リニューアルしたドラえもんマークでしっかりと止まり、
事故やけがもなく、安全に過ごしてくださいね。

7/13その① 水泳記録会壮行会、金管バンド、バトンお披露目会、草引きなど

2023年7月13日 18時42分

今日は朝は少し気温が低めでしたが、太陽が顔を出すとすぐにいつもの暑さに戻りました。これから先の日、35℃の予想もありますので、熱中症には要注意です。

朝は児童朝会があり、21日に行われる宇和島市水泳記録会の壮行会がありました。最初に児童会の進行により、挨拶し、校歌を歌いました。素晴らしい校歌の響きは健在です。

選手の皆さん一人一人から出場する種目と目標タイムなどについての発表がありました。

校長先生からは挨拶、礼儀、態度などのよさを発揮することでみんなに和霊が応援してもらえるよう、また、これまでの練習を信じ、代表としてしっかり頑張ってほしいとお話がありました。

選手代表児童からは、これまでの練習を信じ、ベスト記録が出るように頑張りたいと話がありました。

在校児童からは残っているみんなも和霊の地からしっかりと応援している。全力で頑張ってほしいと話がありました。

 

中休みには金管バンド、バトンのお披露目がありました。たくさんの児童が体育館の2階で見守る中、金管バンドの歯切れのよい新時代の曲の演奏に合わせ、バトンの児童のダンスを見せてくれました。見学していた児童からは大きな拍手が送られました。

先生からは本年度、来年度からも続く和霊の新世界を作ってほしいとメッセージを送られました。

掃除の時間は全校の半分の班で運動場の草引きをしました。15分の時間でしたが、随分ときれいになりました。

明日はもう半分の班による草引きがあります。暑いですが、よろしくお願いします。

5年2組は音楽の授業でした。今学期最後の授業です。来学期はオーケストラについて学習をするようです。

放課後には体育館では子ども会の太鼓練習に励んでいました。特に2拍目から太鼓が入るところが難しいようです。

でも、やる気一杯の子供の姿は見ていて気持ちいいです。

プールでは水泳練習が行われていました。本日壮行会を終え、本番を意識しながら、調整をしています。心を一つに、悔いのない大会にしてほしいです。

今日も一日暑かったのですが、子供たちも頑張りました。

 

子どもたちの様子です。

2023年7月12日 13時47分

今朝のWBGTは26.3℃、気温が28.3℃です。昨日よりは朝は幾分と過ごしやすいですが、湿気は多いです。

階段側の横断歩道に立ちましたが、本当に挨拶がよくなったと思います。

ピロティのところには自学グランプリで選ばれたノートが掲示してあります。

われい学級は朝の会でした。「立腰」の号令で、きちんと背筋を伸ばして座っています。

2年1組は国語の授業でした。くっつきマスコットを作ろう という単元で、紙粘土に絵の具の色を塗り込みながら、自分たちが工夫した食べ物や動物などを作っているところでした。アイディアいっぱいの楽しい作品ができています。

2年2組は国語の授業でした。昨日のHPでも紹介した「あったらいいなこんなもの」の学習で、考えたものをどのように伝えたら良いか、理由を添えて発表することについて考えていました。

1年2組は夏休みに借りる本を低学年 図書室で選んでいました。新しくなったカーペットに座り、気持ちよく活動することができています。「危険生物と深海生物」動物シリーズ、トリックアート、折り紙の本、いろいろな本を選んでいました。

1年1組は算数の授業でした。3+4=7の式ができるための問題づくりを考えていました。最初のたし算の勉強から、随分と偉くなっていることが分かります。

3年1組は 算数の授業でした。2つのグラフを比べての気付き、工夫点を発表しているところでした。

3年2組も算数の授業でした。表とグラフの単元で、2つのグラフの良さについて考えているところでした。どの学年でも自然な会釈をすることができる児童が増えてきており、 嬉しく思います。

われい学級では学級園で植物のお世話をしているところでした。


5年1組は人権メッセージを書いているところでした。友達を思いやること、伝えたいことなどを考え、作文として表していました。

5年2組は社会の授業でした。米作りに適している土地やについて考えているところでした。集中して学習に取り組んでいます。

5年生の踊り場のとこでは ねんりんピックの選手の方にお渡しするメダル 、そして家庭科で作成した小物、おにぎりくんが掲示されていました。

4年1組は 国語の授業でした。「ランドセルは海を越えて」という単元で、世界のこと幸せのことについて考える、まさにSDGsに関する内容です。

4年2組は国語の授業でした。夏休みの課題となる 読書感想文について説明を受けているところでした。しっかり本を読んで、すばらしい感想文ができるといいですね。

中休みにはあんざんコンクールで、6年生児童の表彰をしました。入賞おめでとうございます!

 6年生はどちらも本学期最後の音楽の授業でした。授業の終わりには鍵盤ハーモニカで曲を演奏しました。

6の1です。

1年生は先日に続いて水と遊ぼう の単元で、中庭で楽しく 水遊びをしていました。友達との対戦も楽しそうでした。

明日は児童朝会があります。

 

7/11その② 昼休みからの様子です。

2023年7月11日 17時13分

昼休みには体育館で金管バンド、バトンのメンバーが練習に励んでいました。日に日にレベルがさらに上達しているように感じます。

たくさんの子供たちが運動場で遊んでいます。子どもたちは暑くても元気です。すこーしだけ鬼ごっこをしました。

2年生は両クラスとも、今日が本学期最後の授業でした。「1学期の間ありがとうございました。」としっかりとお礼を伝えることができる子どもたちもたくさんいました。

放課後は体育館では子ども会の太鼓の練習です。外部からも指導者がいつも来ていただき、子どもたちの練習を見て下さっています。力強い音が体育館に響きます。

プールでは水泳練習に励んでいます。スタート、ターン、リレーの引継ぎもしっかりと練習をします。

空には入道雲も出ています。夏本番ですね。

7/11その① いろいろな学びを頑張っています!

2023年7月11日 12時32分

今日も朝から良い天気です。

正門であいさつに立っているだけで、じりじりと背中に暑さを感じます。子供たちからの元気な挨拶があるからこそ、立っていられる感じです。
 朝からいろいろな委員会の児童が熱心に活動をしてくれています。挨拶をしてくれる人権 生活委員会、水やりをしてくれている環境委員会、運動場の整備をしてくれている体育委員会、販売を開いてくれている 販売委員会、国旗等を掲揚してくれる児童会。たくさんの児童が進んで活動をしてくれていることにうれしさを感じます。

ちなみに今日の朝8時ごろの時点では運動場ではWBGTは29.8℃、気温は30.1℃だったそうです。

 4年2組はタブレットのアンケート機能を活用した児童アンケートで、一つ一つ確認をしながら今学期の生活の振り返りをしていました。

 4年1組は算数の授業でした。昨日の学習の振り返りから授業がスタートしています。

 3年1組は 算数の授業でした。さらに見やすい棒グラフにするためにはどう工夫すれば良いか考えていました。

 3年2組は書写の授業でした。小筆を使って名前を書いているところでした。集中しながら 良い作品作りができています。

 われい学級はプールで水泳の学習をしていました。2つのコースに分かれて基本的な内容を学習しているようです。

 5年2組は家庭科の授業でした。フェルトを使った小物作りをしています。グループになり、互いの進み具合を確認しながら、楽しく学習を進めています。

6年2組は 国語の授業でした。ブックトーク、本の紹介をする単元で、タブレットを活用し、選んだ本を画像や言葉などで紹介するシートを作成していました。

2年2組は 国語の授業でした。あったらいいなこんなものの単元で、ドラえもんの道具のように便利なものを考えていました。子供用のオリジナルスマホ(アプリを色々考えていました)、空中ブランコ、そしてどこでもドア、バスなどたくさんの夢いっぱいの道具がありました。

 2年1組は 国語の授業でした。新出漢字で「鳥」という字を学習していました。横棒 1本 抜かすことがないように、4つの「灬」を山に変えると 宇和島の島になるよ、とお話をされていました。

 1年1組は中庭で水着になってペットボトル(多分植物への水やりに使っていたもの)を使い、楽しく水遊びをしているところでした。天気もとても良いので、水遊びは子どもたちにとってとても魅力的な活動だったようです。

5年1組は音楽の授業でした。本年度最後の時間です。2学期にはオーケストラについて学習するようです。

楽しみですね。

10分間確認テストがありました。

2023年7月10日 16時44分

最近天気がころころと変わりやすいです。急に雨になったり、その後すぐに太陽が出たり…。でも、そろそろ梅雨明けでしょうか。じめじめとして気温も高く、熱中症には十分気を付けたいですね。

今日は1時間目に愛媛県の10分間 確認テストが行われました。教科は 国語と算数です。 タブレットを活用したCBT方式のテストですので、テストが終了したらすぐに、どこが間違ったのか 自分の理解度はどれぐらいか確認できます。ほぼ満点に近い児童もいました。

3の1

3の2

2年1組は 算数の授業でした。1 L より小さいかさの表し方を知ろうという単元で1dlという単位について学習をしていました。

4年1組は算数の授業でした。色々な小数について、例えば1.29は 0.01が何個集まってできた数か、などについて学習しているところでした。

4年2組は 図工の授業でした。人権ポスター作りです。色使いやメッセージ のわかりやすさなどを考え、工夫をして仕上げているところでした。

中休みには 賞状伝達がありました。第35回川淵カップ宇和島 サッカーフェスティバルで優勝した3年生 児童5人と2年生 児童 1人を表彰をしました。おめでとう。

昼休みに運動場に行ってみると、子どもたちは元気に遊んでいました。草原では小さなバッタがたくさんいますので、捕まえて喜んでいる子どもたちがたくさんいます。

掃除の時間には低学年図書室の古くなったマットを新しいものに交換していただきました。2学期から気持ちよく図書室で過ごせそうです。

before

after

4年1組は音楽の授業でした。今日は今学期最後の授業です。これまでの学習を振り返って、歌を歌ったり指揮をしたりと全身で楽しんでいた子供たちでした。

放課後も子どもたちは活動を頑張っています。体育館2階では子ども会太鼓の練習です。人数は少なくても力強い響きです。

プールでは水泳練習です。スタート、ターンなど、タイムを縮めるための練習も頑張っています。木曜日には水泳の壮行会があります。

今学期も残すところ7日となりました。

 

 

 

7/9 子ども会太鼓練習がありました。

2023年7月9日 16時00分

 今日は日曜日でしたが、5の1、6の1の学級PTAレクリェーション、体育館では子ども会の太鼓練習が行われました。

 暑い体育館の中で、他校の児童や大人の方も加わり、22日の牛鬼まつりでガイヤカーニバルの際練習する太鼓の練習をしました。太鼓をフロアに移動しての練習で、いつも以上に力強い太鼓の音色が体育館に響いていました。

2日間の懇談会、お疲れ様でした。

2023年7月7日 15時15分

子どもたちが元気に登校してきました。

今日は今週の最終授業日です。朝は保健委員会の児童が熱中症対策として運動場の気温と暑さ指数(WBGT)を測ってくれていました。WBGTは23.6℃、気温は25.7℃でした。

学級園では水やりをしてミニトマトを収穫していました。学級園の方でもキュウリが立派に成長していました。30cmくらいあります。

植物の成長のパワーはすごいです。学級園も、運動場に生える草も…

 

傘立てでは、友達の傘をすすんで並べている児童を見かけました!

今日はぐうちょきぱぁの皆さんの読み聞かせがありました。子どもたちの楽しみにしている時間です。

2の1

われい学級

1の2

3の2

2年2組は算数の授業でした。「かさ」の学習でdl(デシリットル)L( リットル)について学習をしています。黒板に書いてある絵を見ると担任の先生がどんな形で導入をしたか想像してしまったのですが、確かに子どもたちは「かさ」というと「傘」の方を想像すると思います。ペアで相談してから発表など、授業形態の工夫をしています。

4年1組は算数の授業でした。0.1は何倍すると10になるか、0.01は何倍すると10になるかなどの学習をしていました。なかなか0.1や0.01は実感しづらいので少し苦戦している児童もいました。

今日はヤギも出勤してくれましたが、短縮授業でしたので、休み時間に関わることはできなかったのではないでしょうか。

懇談会があるので、子どもたちは早めに下校をしました。放課後、子どもたちは体育館では金管バンドの練習をしています。とてもじめじめした屋内でしたが、子どもたちの勢いのある、歯切れのよい演奏が気持ちよく響いてきました。

懇談会に来ていただいた保護者の皆様にも音は届いていたと思います。

プールの方では水泳練習が行われていました。途中からは金管バンド練習が終わった児童も合流しました。「他校の選手もこれからぐっとタイムを縮めてくる。油断しているとすぐに抜かれるよ」と話しておられました。他の学校でも練習に熱が入っているところだと思います。

いよいよ今学期も残り少なくなってきました。
悔いのないように、全力で頑張り、楽しい夏休みを迎えましょう!

7/6その② 放課後の金管バンド、バトン練習

2023年7月6日 14時16分

懇談会の時間帯、金管バンド、バトンは体育館で練習をしました。

7月23日にはブラスバンドパレードがありますので、

本番を想定した練習内容になっています。

 

大変暑い中、子どもたちは一生懸命頑張りました。

明日も練習が予定されています。

熱中症に気を付け、水分をしっかりとって頑張ってくださいね!!

7/6その① 今日は懇談会があります。

2023年7月6日 11時57分

今日は朝から良い天気です。随分気温も高くなっています。

子どもたちはミニトマトに水やり、トマトの収穫をしていました。

4年2組は 理科の授業でした。学園でヘチマの観察をしています。葉っぱの数、匂い、触った感じ、そして国語科のアップとルーズの学習と関連させ、近づいてみた様子(アップ)と全体の様子(ルーズ)の視点で観察をしていました。

子どもたちは葉っぱの裏がザラザラする、きゅうりのような匂いがするなどの気づきを発表していました。タブレットで撮影した写真と文字を上手に組み合わせ、観察記録を作っていました。

われい学級はプールで水に親しむ活動をしていました。天気もいいので とても気持ちよさそうに活動していました。

2年1組は 生活科の授業でした。これまで育ててきたミニトマトの学校での最後の記録をしているところでした。懇談会で自宅に持ち帰るようになりますが、これから毎日トマトが楽しめそうですね。

背面掲示です。

4年1組は 算数の授業でした。小数の単元で0.1 Lより小さい かさの表し方について学習しているところでした。

3年2組は 図工の授業でした。人権ポスターの着色をしています。子供たちの思いがしっかり伝わるような色使いができるといいなと思います。

 

お昼からは懇談会がありますので、放課後の活動がある児童以外は下校します。

 

 

 

子どもたちはたくさんの学びを頑張っています。

2023年7月5日 14時54分

今日も子どもたちが元気に登校してきました。たくさんの班が挨拶合格のチェックをしてもらいました。

子どもたちは今日も熱心に水やりをします。ミニトマトが赤くなってきて、そろそろ食べることができそうです。子どもたちはタブレットで撮影し観察記録を残していました。

登校後の傘の並びを見てみました。特に気持ちよく並んでいたのは次の学級です。3の2、3の1、1の1、1の2,2の1、4の1、われい学級です。

2年1組は 図工の授業でした。みんなでワイワイ紙けん玉の単元で、子供たちは 色使い、形を工夫し 楽しくけん玉作りをしていました。割りばしの先にくり抜いた紙を入れて遊びます。上手にできていました。

2年2組も図工の授業でした。今回から紙けん玉の製作に入るようで、楽しみながら、期待感を持って材料等を確認しているところでした。

4年1組は国語の授業でタブレットを使って新聞づくりをしていました。子供たちは新聞の名前を考えて入力していました。「体調大丈夫新聞」「運動新聞」「運動の意味わかる新聞」「健康新聞」「うさぎ新聞」など、楽しい名前を付けていました。

4年2組は 国語の授業でした。タブレットで文字入力の練習をしているところでした。工夫しながら特に母音となる「あ」「い」「う」「え」「お」の位置をしっかり覚える練習を進めていました。

6年2組は図工の時間でした。人権ポスターづくりです。文字を作成して色遣いを工夫し、いよいよ完成間近です。

昼休みには表彰が行われました。柔道大会で優勝した2年生女子児童の表彰です。立派な賞状とメダルを渡しました。

6校時のクラブ活動の時間、音楽クラブの児童がハンドベルとトーンチャイムで演奏を聞かせに職員室に来てくれました。七夕の素敵な演奏が職員室に響きました。

  7月30日、午後2時からいつも読み聞かせをしていただいているぐーちょきぱぁの皆様による七夕読み聞かせ会があります。学級でも紹介します。夏休みになりますが、ぜひみんな来てくださいね。

 

 

学校にヤギが来ました!

2023年7月4日 18時41分

今日は 本年度初めて 学校地域共同活動推進員さんにヤギを連れてきてもらいました。久しぶりにヤギと触れ合うことができた子供たちは大喜びでした。

5年2組は音楽の授業でした。リズムについても学習も高学年になるとかなりレベルに高いものに挑戦をしています。女々しくての曲に合わせてリズム打ちをしていました。かなり難しいです。

4年2組は 算数の授業でした。1学期のまとめについて学習帳を進めています。できた児童は先生のところ、そして一人 先生から依頼を受けた児童のところに行って丸付けをしてもらっていました。

3年1組は 外国語活動の時間でした。黒板に書かれた大きな線路の図を使い、、サイコロを振って数字などを英語で表現しながら楽しく活動をしていました。

われい4くみでは漢字の学習や小筆を使った毛筆の学習に取り組んでいました。廊下には 七夕の笹が風に吹かれて揺れていました。

昼休みには学級園で進んで草引きをしている児童もたくさんいました。植物や野菜などの成長がとても楽しみなようです。

中庭のデイゴの木は幹や枝が空洞となったため危険指定を受け昨年度伐採しているのですが、株の方からたくさんの新芽がでていました。その中の一つが大きくなり、現在は赤い花を咲かせてくれています。

1年生は朝顔の鉢を動かし、学級園の草引きをしていました。

われい学級児童も学級園のお世話をしていました。

4年1組は外国語活動の授業でした。曜日が登場するチャンツをみんなで楽しく唱えているところでした。楽しみながら英語の力を身に付けています。


6年生では地域学校協働活動推進員の方に平和についてのお話をしていただきました。世界の平和を願い、平和への思いを訴えるために生涯をかけ、宇和島の泰平寺、そして国連にも「平和の鐘」を贈った中川さんについての内容でした。

6の1

6の2

教室の後ろには修学旅行で平和公園で奉納する予定の鶴が作られていました。

宇和島市から始まった平和の鐘が国連にもあることに子どもたちは誇りを持ち、鐘をつく、鐘の音を聴くことで、平和の大切さについて伝えていってほしいというメッセージを感じていました。