4月10日(金)
2020年4月10日 13時33分
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、シーザーサラダ、ビーフンスープです。今日から給食がスタートしました。新しい学年、新しい教室で食べる初めての給食です。みんなと協力して準備をし、食べる時間をしっかりつくるとともに、楽しい給食時間が過ごせるよう、一人一人がマナーを守り、モリモリ食べて、健康で元気な体をつくりましょう。
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、シーザーサラダ、ビーフンスープです。今日から給食がスタートしました。新しい学年、新しい教室で食べる初めての給食です。みんなと協力して準備をし、食べる時間をしっかりつくるとともに、楽しい給食時間が過ごせるよう、一人一人がマナーを守り、モリモリ食べて、健康で元気な体をつくりましょう。
ご飯 牛乳 筑前煮 さきいかの酢の物 かきたま汁
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、肉豆腐風、ツナ昆布和え、だいこんのみそ汁です。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、コンソメスープ、カラフルサラダ・ヤンニョムチキンです。ヤンニョムチキンは、韓国料理の1つで鶏肉に塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げ、コチジャンや砂糖、にんにくなどで作ったタレに絡めて作る甘辛い料理です。
鯖の竜田揚げ もやしのごま酢和え 白玉団子汁
今日の揚げ物の魚は「鯖」を使っています。
「魚」へんに「青」という漢字をくっつけて「鯖」。
これはさばの背中が青いのが特徴だからです。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、焼きビーフン、大根サラダ、中華スープです。
今日19日は、食育の日です。
食育の目的は、「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、
健全な食生活を送れる人間を育てることです。
昨日の講演会の内容を思い出しながら、感謝していただきました。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、焼肉風、わかめスープです。
ご飯 牛乳 きびなごのカレー揚げ わかめとかぶの酢の物 豚汁
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ハートのハンバーグ、ポテトサラダ、かぼちゃポタージュ、米粉のカップケーキです。今日2月14日は、バレンタインデーです。今日の給食には、ハートの形のハンバーグとチョコカップケーキがでました。美味しかったです。
メニューは、麦ごはん、牛乳、あぶたま丼、根菜サラダです。
今日のごはんは大麦が入っています。
大麦は日本の主食として、古くから米の次に重要な穀物とされてきました。
なんと大麦には、食物繊維が米の17倍も含まれています。