9月4日(水)
2019年9月4日 12時44分今日のメニューは、ごはん、牛乳、ささみフライ、コールスローサラダ、ひよこ豆入りポークビーンズです。
ポークビーンズに入っている豚肉には、疲労回復に役立つビタミンB1が多く含まれています。
残さず食べて、夏バテを予防してほしいと思います。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ささみフライ、コールスローサラダ、ひよこ豆入りポークビーンズです。
ポークビーンズに入っている豚肉には、疲労回復に役立つビタミンB1が多く含まれています。
残さず食べて、夏バテを予防してほしいと思います。
今日の給食のメニューは、カレーピラフ、牛乳、鶏肉の照り焼き、中華風酢の物、トマトと卵のスープです。
1学期最後の給食はカレーです。
子ども達もカレーが大好き。どのクラスもおかわり続出でした。
職員室でも「最高においしい」と大人気。スタミナついたようです。
食生活に気をつけて、元気な夏休みを過ごしてください。
今日のメニューは、ごはん、たこの磯辺天ぷら、ツナ昆布和え、のっぺい汁です。
「たこ」は、日本では昔から刺身や酢の物、煮物などにして食べられているたんぱく質が豊富な食材です。
今回は天ぷらでおいしくいただきました。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ポテトカップグラタン、ひじきサラダ、鶏肉のトマト煮です。
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、鯛丼、切り干し大根のサラダです。
今日は、「地産地消の日・水産の日献立」です。愛媛の代表的な郷土料理として「鯛めし」があります。宇和島の鯛めしは、生の鯛の切り身と卵をご飯に混ぜて食べます。学校給食では、生の魚や卵を出すことができないので、アレンジしてこの鯛どんになりました。
むし暑い日々が続いています。
懇談会のため、ほとんどの児童は午後下校していますが、
うしおに祭りパレードと、水泳記録会に参加する児童は、
練習に残って頑張っています。しっかり給食食べてがんばれ!
今日のメニューは、米粉パン、牛乳、照り焼きチキン、マカロニサラダ、コーンチャウダーです。
月に一度のパン食でした。
でも、このパンは、米粉からできているのです。
モチモチとした食感が、小麦粉とは違う魅力です。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰯の梅煮、おひたし、かぼちゃのみそ汁です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、わかめの酢の物、にらたま汁です。
ヤンニョムとは韓国の合わせ調味料で、キムチを作るときにも使われるものです。
ピリ辛な味が癖になりそうです。