ブログ

9月26日(火)

2023年9月26日 09時47分

IMG_0001

鶏肉のレモン醤油かけ 塩昆布和え かきたま汁

レモンは、インド北部原産のさわやかな香りと酸味をもつかんきつ類です。

体の調子を整え、免疫力を高めてくれるビタミンCを多く含んでいます。

レモンのさわやかな香りには、気分をリラックスさせてくれる効果もあります。

9月25日(月)

2023年9月25日 08時52分

IMG_0001

さんまかぼすレモン煮 ほうれん草とえのきのサラダ 大根と厚揚げの煮物

レモンは、インド北部原産のさわやかな香りと酸味をもつかんきつ類です。

レモンのさわやかな香りには、気分をリラックスさせてくれる効果があります。

酸味のもとのクエン酸には、体の疲れをとる働きもあるといわれています。

9月22日(金)

2023年9月22日 12時53分

IMG_0001

豆腐ハンバーグのみぞれあんかけ  わかめサラダ  筑前煮

わかめは海の中や収穫した後には茶色っぽい色をしていますが、

ゆでるときれいな緑色に変わります。緑色のわかめが売られていたら

それは一度ゆでたものです。日本で古くから食べられている海藻です。

9月21日(木)

2023年9月21日 12時23分

IMG_0001

とり天 もやしの甘酢和え 沢煮椀

今日の沢煮椀は、煮干しでだしを取りました。

だしは日本固有のもので、日本料理には欠かせません。

だしが持っている「うま味」は日本人によって発見され、

世界中で「umami」と言われています。

9月20日(水)

2023年9月20日 12時12分

IMG_0001

たきこみごはん 厚焼き玉子 春雨サラダ 肉じゃが

今日のサラダには春雨が入っています。

主にじゃが芋やさつま芋のでん粉を原料に作られます。

和え物や、炒め物、鍋料理に使われます。

9月19日(火)

2023年9月19日 12時25分

IMG_0001

きびなごのフライ 小松菜アーモンド和え おでん

今日の和え物に入っている小松菜は、東京都の江戸川区にある「小松川」

という地名がもとになっています。ほうれん草の3倍のカルシウムを含み、

ビタミンや鉄分も豊富です。

9月15日(金)

2023年9月15日 12時52分

IMG_0001

ハヤシライス じゃこサラダ 冷凍パイン

ちりめんじゃこの「ちりめん」とは、縮れた絹織物ですが、

「じゃこ」とは小さい魚です。じゃこは、いろいろな種類の

小さい魚、小魚のことを意味する「雑魚」がなまった言葉です。

9月14 日(木)

2023年9月14日 12時46分

IMG_0001

シュウマイ チャプチェ 中華スープ

日本で一番ニラを栽培しているのは高知県です。

疲労回復に役立ちます。シュウマイの中に入っているビタミンB1が

豊富な豚肉とニラのパワーで午後も元気いっぱいがんばりましょう。

9月13日(水)

2023年9月13日 08時30分

IMG_0001

かぼちゃコロッケ 切り干し大根のサラダ とうふのすまし汁

切り干し大根は、大根を収穫した後きれいに洗ってから細く切り、

干して乾燥させたものです。昔の人々は、栄養が豊富な大根を

保存するために様々な工夫をして加工してきました。

9月12 日(火)

2023年9月12日 08時51分

IMG_0001

じゃこカツ ゆず風味和え いもたき

「いもたき」はお月見をしながら外で里芋を食べる下記の風物詩です。

大洲市では、昔秋に里芋を持ち寄って、河原でいもたきを食べるように

なったそうです。今日の里芋は津島町の御槇産です。