ブログ

修学旅行いよいよ和霊小学校を出発します。

2022年6月8日 07時28分

今日からいよいよ修学旅行が始まります。

体育館で出発式がありました。

天気の心配はなさそうです。三日間充実した旅行になりますように願っています。

それでは行ってきます。

 

 

今日の子供たちの様子です

2022年6月7日 09時26分

今日はとても良い天気です。

元気に子どもたちが登校してきました。

だいぶできる班が増えてきたので、そろそろ挨拶も次の段階に

移行したいと考えています。

3年1組は音楽の授業でした。最初、ドレミの歌を楽しそうに歌っていました。声の大きさは「3」です。また、鍵盤ハーモニカを使ってどういう感じで歌ったらいいのか、確認をしていました。

廊下に出てその後、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。男子は教室で間隔を取って、女子は廊下で間隔を取っての活動です。

 

1年生は体育の時間でした。体育館での活動です。みんなで集まって体操をしたり、柔軟をしたりしていました。お家でも繰り返すことで、だんだん体が柔らかくなっていくと思います。がんばってくださいね。

 

1年2組は図工の時間でした。人権ポスター作りの単元で、ポスターに貼る文字づくりなどをしていました。子どもたちは「なかよし」などの文字を作っていました。

できたばかりの絵も紹介してくれました

 

2年1組は生活科の時間でした。

町探検にでかけようということで、どんなことに気を付けたらよいか意見を出していました。横断歩道の渡り方、あいさつ、交通ルールを守るなど、たくさんの意見が出ていました

 

3年2組は習字の時間でした。「土」という文字を書き、名前を書くところまで頑張っていました。

習字の学習にも台分慣れ、一生懸命子供たちは頑張っています。片付けもとても上手にできていました。習字は3年生になってから始まった学習ですので、参観日でも一人一人の活動の様子を見ていただこうと考えているとのことです。

 

5年1組は国語の授業でした。

「言葉の意味がわかること」という学習内容、自分と違う立場の人の考えを読もうというねらいで、友達の書いた考えを読みながら付箋に感想を書いているところでした。

4年生の掲示板では「私の選んだ一文字」と題して、子どもたちの選んだ文字に図工で作ったオリジナルの部品を加えたものを掲示してもらっていました。

 

 

2年2組は算数の授業でした。

2桁+2桁のたし算、ひき算の学習をしています。早くできた児童はまだの児童へのミニティーチャーとなって、指導をしています。校長先生もミニティーチャーに混ぜてもらい、子供たちと少し勉強させていただきました。

 

1年1組は朝顔の水やりをしているところでした。

少しずつ大きくなっている朝顔をタブレットで撮影しています。子どもたちもすっかり機器の操作に慣れ、いくつかの画像をつないで提出することもできるようになってきて今う。朝顔の写真を嬉しそうに見せてくれました。

 

1年2組は校庭探検が終わったところでした。運動場から移動を始めた子供たちは、私の前を通るときにいつも通りにしっかりと会釈をして通っていきました。さすがですね 。

デイゴの花がだんだん増えてきています。

青空をバックに、少し沖縄気分です。 

 

 

 

 

 

 

 

今日は雨の中での登校でした。新しい1週間の始まりです。

2022年6月6日 14時06分

今日は雨の中での登校でした。細かい雨が降り続いています。

 今週は修学旅行があります。6年生が3日間留守にしますが、登校班も5年生を中心によろしくお願いしますね。

昨日の風雨で落ち葉も多かったので、PTA事務さんが

坂のところをきれいにしていただいていました。

子ども会活動の掲示板に先日の開講式の様子が紹介されていました。

 

5年2組は体育の授業でした。シャトルランをしていました。

メロディに合わせて体育館を往復します。あきらめず粘り強く取り組む姿を見せてくれています。

1年1組音楽の授業でした。

鍵盤ハーモニカで「ドレミ ミレド」の音階を練習していました。できるようになった児童は手を上げて先生から確認のシールを貼ってもらっていました。手の挙げ方がとても気持ち良く、まっすぐ上がっていました。

4年1組は総合的な学習の時間でした。

「健康博士になろう」というテーマで、伝えたいことをわかりやすく図、グラフなどを使って表していました。血液型、あくび、栄養、眠り、食事のバランス、生活習慣病、などそれぞれの興味深いテーマに基づいて調べていました。アンケートをとったりインターネットで調べたり自分にとって必要な調査を行い、分かりやすくまとめる工夫をしていました。

 

放課後の活動の様子です。

トランペット鼓隊、体育館での全体練習を頑張っています。

しっかりと音を聴くこと、基礎となる音階練習をしっかりすること

と音楽の先生からお話がありました。

互いの音を聴き合い力を合わせることは

教育目標「豊かな人間性」につながります。

 

放課後の水泳練習です。

 

休み明けの練習ですが、子どもたちは頑張って泳いでいました。

明日からはAチーム、Bチームに分かれての練習となります。

こちらも基礎となるけ伸びなどをしっかりとすること

足をつかずに続けることとお話がありました。

あきらめず頑張ることは「たくましく生き抜く」につながります。

 

頑張っていきましょう。

 

6年2組 4時間目は図工の時間でした。

2022年6月6日 11時29分

4時間目の6年2組は図工の時間でした。子供たちは友達の絵を描いています。とてもバランスよく上手に描ける子供が多くてびっくりしています。今回はいつもと違ってタブレット、スマホを使って画像をアップしてみます。修学旅行のときにはリアルタイムで子どもたちの活動の様子をホームページにアップしようと思っていますので、今日はその練習です。6月8日から10日は天気も心配なさそうです。どうぞホームページもご覧ください。

 これまでの作品の中でも1番良い出来であると伝えてくれた児童もいます。

みんな一生懸命頑張っています。

6年1組は音楽の授業でした。

2022年6月6日 11時26分

6年1組は音楽の授業でした。今日は「翼をください」の歌のテストがあります。最初にみんなで小さめの声で、練習をします。

 

テストを待っている間は、女子が廊下で間隔をとって、男子は教室内で間隔をとって、マルセリーノの歌のリコーダーの練習をします。

タブレットでのホームページの入力にもだいぶ慣れてきました。修学旅行当日は、タブレットを使ってホームページをアップしていきたいと考えているところです。

昨日は学校運営協議会がありました。今日も児童が元気に登校してきました。

2022年6月3日 19時19分

第1回学校運営協議会がありました。

最初に会長さんから、平成30年から始まったコミュニティ・スクール、地域と学校で児童を育てていきたいという挨拶がありました。

メンバーの自己紹介がありました。

昨年度に引き続き御協力いただける方もたくさんおられます。

運営協議会の設置等に関する要綱の説明がありました。

そして、昨年度の活動報告を踏まえ、本年度の方向性について考えていきたい旨お話がありました。

次に本年度の和霊小学校の教育計画(詳細はこちら)についての説明がありました。

本年度の教育目標は「豊かな人間性を培い、たくましく生き抜く和霊の子の育成」です。保護者、地域、教師が連携し、児童の健全育成を目指していきますが、その連携のベースとなるのが和霊の「和」に込められた「温かい支持的風土」です。

それを実現するために、「和」=プラス、プラスの言葉と行動を大切にしたいこと、そして目指す児童像の実現に向けて様々な教育活動を展開していきたいという内容でした。皆様に計画についての承認をいただきました。

情報交換ではふるさと学習についてどんなことができそうか、オンラインでの研修ができないか、環境整備について、児童の安全な下校について、などの御意見をいただきました。

あいさつについては、地域で1年生から気持ちの良い挨拶をしてくれて嬉しかったというお話をいただきました。また、学校で困ったことがあれば頼ってほしいという御意見もいただきました。本年度は5回の学校運営協議会を予定しています。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

6月3日、いい天気です。

朝の子供たちの様子です。

今日は週末、いつも以上に元気いっぱいに挨拶ができています。正門近くでは地域の方に挨拶ができる児童もでてきていますので、校区でもあいさつができるようになってくるとうれしいですね。

給食搬入口近くの花です。なんという名前でしょう。

アジサイはこれから咲くところでしょうか。

2年生の児童はミニトマトの水やり、1年生の児童は朝顔の水やりをしっかりしていました。

朝顔もだいぶ葉の数が増えてきています。生長の様子がとても楽しみですね。

学級園もきれいに手入れがされていて、いろいろな植物が育てられています。

朝の会の時間は1~3年生にぐうちょきぱあの皆さんが読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本を紹介します。

読み聞かせ、とても楽しみにしています。

子供たちの世界がどんどん広がります。

 

水泳練習が始まりました!

2022年6月2日 18時05分

おはようございます!今日も気持ちの良い天気です!

今日も元気な挨拶で1日が始まります。先日の委員会活動では人権・生活委員会の皆さんが、これまでに挨拶が良かった班の集計をしてくれていました。もう10回以上、記録に残っている班もいます。

今日もたくさんの班の人が元気のよい挨拶を聞かせてくれました。

昨日栽培委員の人たちに植えてもらったサルビアと百日草がきれいに咲いています。

用務員さんに藤棚もきれいに剪定していただきました。

デイゴの木も花をつけ始めました。

 

今日からいよいよ水泳練習が始まりました。前半は4・5年生の練習です。けのびを中心に練習をしていました。

後半は6年生の練習です。ビート板を使ってバタ足の練習をしていました。

水泳は成長がより実感されやすい運動です。現在はみんなそろってのスタート時点です。これからしっかり頑張って力を付けていってほしいと思います。期待しています!

今日は委員会活動がありました。

2022年6月1日 15時03分

今日も子どもたちが元気に登校してきました。今日も運動会で児童に伝えた「笑顔」「全力」の挨拶バッチリです。

2年生はミニトマトに水やりをしています。

かわいい黄色い花や小さなトマトができているのを教えてくれました。

 

4年2組は音楽の授業でした。

さようならという曲のリコーダー練習をしていました。男子は廊下に出て窓の方を向いて、女子は教室で間隔をとっての練習でした。合格したら先生からシールをもらいます。合格した人はまだ合格していない人を見てあげていました。

4年1組は理科の授業でした。

電流のはたらきの授業で電子の向きを変えるとモーターの向きはどうなるかというねらいで学習をしていました。それを調べるための実験の用具を組み立てていました。完成すると自動車にもなり扇風機にはなるという面白いものです。友達と協力しながら楽しく活動していました。

われい学級では外国語活動の学習をしていました。

はし、フライパン、おちゃわんや鍋、冷蔵庫など、英語で何と表現するのか、子どもたちは学んでいました。わたしも何と答えたらよいのか分からないものもいくつもありました。

4年生、6年生の靴は綺麗に整頓されていました。

2年1組は国語の授業でした。

かんさつ名人になろうという単元で、大きさや形、色など、色々な方向から観察すること、触ったり匂いを嗅いだりということについてポイントを絞りながら短い言葉でわかりやすく記録することなどの学習していました。子供達はミニトマトの実がなっているところを観察したり、ダンゴムシやカマキリなども観察したりしていました。

5年生は体力テストの練習をしているようでした。5年1組はソフトボール投げ、5年2組は立ち幅跳びの練習をしているところでした。

1年1組は計画書に今月の生活シートを貼っているところでした。

これまでは先生がしてくれていたのですが、今月からは、自分たちでするようになります。これまで先生がしてくれた事が一つ一つ先生の手を離れ、子供たちが出来るようになっていくことに成長を感じます。

また、プリントを配るときには、前の人がが後ろの人に両手で心を込めて渡している姿を見て、心がこもっていてとてもいいなと思いました。教室の背面には朝顔の種のスケッチ、かわいい絵が飾られています。

1年2組は図工の時間でした。人権ポスターをかいているところでした。

前回小さめの紙にかいていたものを見ながら、今回は大きな画用紙に挑戦です。自分と友達をかくようです。鼻からかき始めていました。どんな作品になるか楽しみですね。

6時間目は委員会活動の時間でした。

環境委員会は掲示物の張り替えをしていました。とても素敵な掲示になりました。

 保健委員会は虫歯を予防するするためのポスターづくりや消毒作業をしていました。

 栽培委員会はプランターに土を入れてサルビアなどを植えているところでした。

 図書委員会は各場所に分かれて本の整理や本の修復もしていました。5年生の人は図書館でみきゃん通帳を作ってくれていました。

 販売委員会は今月の活動の反省をしていました。それを記録に残して来月からの活動に反映させるようです。

 放送委員会の人は放送の原稿を書いたり取材をしたりしていました。

 校内を回ると、高学年児童が会釈をきちんとしてくれたり礼儀正しく話を聞いてくれたりとても気持ちがいいです。

 全部の委員会を回ることはできませんでしたが、どの委員会も和霊小学校をより良くするために活動をしてくれていました。

ありがとう!!

 

伊吹子ども会開講式

2022年5月31日 19時08分

伊吹子ども会の開講式を行いました。

 

 

 

 

 

 

子ども会では、人権について考えたり勉強をしたりする活動を行います。

リーダー、副リーダーの紹介。とても頼もしいです。

 

 

 

 

 

 

今年度は、昨年度よりも人数が多いため、副リーダーが2名となり、A・B・Cの3つのグループに分かれて活動を行います。今日はグループに分かれて自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

昨年度、CM大賞に応募した伊吹子ども会のCMを鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

子ども会の活動を通して、次の4つのことを学んでいきます。

○ 人を思いやる心

○ 最後までやり抜く力

○ 協力すること

○ 周りの人への感謝

1年間でどれだけ子どもたちが成長するのか楽しみです。

運動会明け、新しい1週間の始まりです。

2022年5月31日 17時08分

運動会も終わり、新しい1週間が始まりました。

今週は火曜日からのスタートですので少し短めです。今日も子どもたちの挨拶が響きます。運動会で「笑顔」「全力」に力を入れたためか、笑顔で挨拶をする児童、元気な挨拶ができる班が増えました。

さらに、パトカーが歩道で止まっていただいた際、挨拶を返したり、感謝の気持ちを会釈で伝えたりできた児童もいました。いいですね!

6年1組は理科の授業でした。

人や動物の体の単元で、肺とその働きという内容での学習をしていることでした。学習が分かりやすく言葉にまとめられています。学級全体で頑張っていこうという雰囲気が伝わってきました。

4年1組では運動会で使った魔法のじゅうたんのじゅうたんをバラしていました。

凄く厚みのあるマットがあるなと思っていたのですが、体育で普段使用するマットを組み合わせてじゅうたんにしていたようです。おもしろいアイディアですね。

4年2組は社会の時間でした。

これまでに県の名前や県庁所在地についての学習をしていますが、今日は確認のミニテストをしていました。学習を重ね、だいぶ子供たちは学習内容が身についてきているようです。

背面や廊下には、子供達の図工の楽しい作品が掲示されていました。

6年2組は算数の授業でした。

整数や帯分数の混じった計算をするために、整数を分数に置き換えて計算をすることを学んでいました。運動会明けでしたが子供達も落ち着いて学習をしています。

5年1組は算数の授業でした。

割合の単元、「ある量を1とした時の大きさの表し方を考えよう」というねらいで、長さの違うリボンが黒板に示され、子供達は「何は何の何倍にあたるか」ということを考えていました。

5年2組は国語の授業でした。

見立てるという単元で「要旨をまとめよう」というめあてで学習をしていました。子供たちはこれまでの学習を振り返りながら、ポイントとなるキーワードを括弧抜きにしたり、意欲を高めながら学習を進めていました。

教室の背面には子供たちが作った俳句が完成し、掲示されていました。

トイレスリッパがとても綺麗に並んでいます。

3年1組は道徳の授業でした。

「ゆうすけの朝」という単元で、規則正しい生活について考えていました。子供達は登場人物の行動を通して、自分の生活を振り返っていました。

3年2組は「もっと知りたい友達のこと」という単元で、好きなことをまず書いてから発表し、発表を聞いた児童が質問をしていました。

友達のもっと聞きたいポイントをメモしながら上手に質問をすることができていました。

間もなく水泳練習も始まります。