ブログ

金曜日の子供たちの様子です。

2022年6月18日 10時50分

今日は今週の授業最終日、金曜日です。天気も良かったからか、いつも以上に元気な挨拶が良く聞こえてきました。

今週も挨拶が良かった班を記録していきましたが、一番よく名前が挙がった班はどこでしょうか。

あさの時間帯には「ぐーちょきぱあ」の皆様に読み聞かせをしていただきました。

子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。手作りの、布製の絵本も紹介していただいていました。手で実際に触って楽しむこともできるものなのだそうです。感染症の心配がなくなり、早く触って楽しめるようになるといいですね。

2年2組は国語の授業でした。

動物が色々な活動をしている絵を見て文章を作ります。先生からは文章を工夫して作ってみてね、とお話がありました。子どもたちは、さるがサッカーをしてボールをけろうとしたらこけましたなど、想像力も膨らませ、工夫しながらも楽しい文を作っていました。

2年1組は国語の授業でした。スイミーの単元です。

スイミーはどんな人物か確かめようというねらいでの学習です。教科書を確認した後、スイミーになったつもりで日記を書いていました。その後、感染症対策として小さ目の声でお互いの日記を紹介し合っていました。


昨日に続いて5年生は愛媛県学力診断調査がさらに2教科、行われました。

5の1です。

5の2です。

タブレットを用いて CBT 形式でのテストになります。頑張って取り組んでいました。

5年生のトイレのスリッパはきれいに並んでいます。5年生の意地を見せてもらっています。

3年1組は算数の時間でした。

1万をこえる数の単元で、練習問題をしているところでした。これまでの学習がしっかりと身についていて、子供達はどんどんと問題は解き進めていました。必要な場面ではタブレットの活用もできています。

3年2組も算数の授業でした。

1組と同じように、これまでの学習の成果を確認しているところでした。集中して取り組むことができています。早くできた人は読書をしていました。

1年1組は国語の授業です。

「くちばし」の単元で、子供たちが考えた動物についてのクイズを紹介し合っているところでした。大変意欲的に手をあげたりしていました先生からは聞く時の態度、発表の仕方など、よいところをしっかりと認めて褒めていました。

1年2組は国語の授業でした。

「大きくなった」という単元で、どんなことに気をつけて観察すれば良いのかということについて、確認していました。色、形、大きさ、においなど、五感を働かせて観察すると良いですね。

 

6年1組では外国語の学習をしていました。

いつもながらテンポよく進んで行く授業に子どもたちも引き込まれています。ALTの先生、担当の先生の幅の広い知識を子どもたちに伝えていただき、興味深く英語に親しんでいます。

参観日では子どもたちの充実した学びの姿を見ていただけることを楽しみにしています。

愛媛県学力診断調査がありました。

2022年6月16日 19時37分

今日は学校までの坂道を降りながら子どもたちと挨拶をかわしました。元気よく、礼儀正しく挨拶ができる児童がたくさんいます。

また、いつも感心するのですが班長さんが後ろの下級生の様子を気にして、お世話をしてくれる姿をよく見かけました。

横断歩道では保護者の方が安全のみまもりをしていただいていました。保護者の方にお話を伺ってみると、元気な挨拶が増えてきて、それがとても楽しみです、と言っていただきました。児童のみなさん、登校途中に何回挨拶ができるか、挑戦してみてくださいね。

 

朝は朝会がありました。今回もzoomによるオンライン開催です。

今回は運動会のことを振り返り、たくさんのすばらしさがあったこと、そしてこれからもその素晴らしさを持ち続けてほしいとの願いを込め、次のことを児童に問いかけました。

●苦手なこともあきらめず最後まで頑張っていますか

●どの授業でも集中して全力で取り組んでいますか

●人の気持ちを考え心を合わせ、よい学級にしようとしていますか

●笑顔で楽しく活動をしていますか

●返事、挨拶をしっかりしていますか

皆さん一人一人が、学級が、学年が、和霊小学校が、和霊の地域みんながさらによいところになるように、みんなで力を合わせていきましょう。

 

5年生は2、3校時に「愛媛県学力診断調査」を行いました。

今年度から、タブレット端末を用いた試験方式(CBT)の愛媛版「えひめICT学習支援システム(EILS(エイリス))」による調査です。問題は文章や図だけではなく、カラー写真や動画なども組み込まれていて、多様な力を図ることができるようになっています。子どもたちはタブレットの操作にもすっかりと慣れており、イヤホンをしてスムーズにテストに臨んでいました。できはどうだったでしょうか。

5の1の目標の掲示です。

5の2の目標の掲示です。

1年後の自分の姿をイメージして、実現目指して頑張ってください。

 

6年1組は社会の授業でした。吉野ヶ里遺跡の時代についての学習です。

最初にその当時の様子について示された視聴覚資料をもとに子どもたちが課題をもって学習に臨んでいます。先生の言うことを聞き逃さずにきちんと一度で聞くということを先生が伝えられていましたが、子どもたちはしっかりと大切な内容を聞き取ることができており、先生に褒めてもらっていました。

 

6年2組では握力、長座体前屈の体力測定を行いながら、色々な作業を並行して進めていました。

社会での調べ学習、算数での学習では、分からない人がいたら他の児童へヘルプを求め、教えてもらうという仕組みができていました。互いに教え合うことで伸びていくことができる、素晴らしいことですね。「楽しみは」の句も廊下に掲示されています。参観日にはぜひご覧ください。

4年1組は社会の授業でした。交通の様子ということで JR の予讃線の動画を視聴していました。

視聴した後で南予の線路は地形の関係で結構左右に振られることを教えていただきました。松山自動車道などについても学習していました。また、通常は自転車は通れない高速道路ですが、しまなみ海道は自転車が通れる世界的に有名な高速道路であるという話もして頂いてました。

4年2組は理科の授業でした。

回路図について学習していました。回路とは電気の通り道です。

様々な記号を使って回路図を書く学習をしていました。

 

4年生は会釈ができる児童がたくさんいます。

 

放課後は昨日の3年1組の研究授業について研究協議をしました。

よりよい授業の在り方を目指して、子どもたちの頑張りに負けないように、

先生方も熱心に話合いをしました。

 

明日も元気に登校して、いろいろなことをしっかりと学んでくださいね。

今日は研究授業、クラブ活動がありました。

2022年6月15日 19時42分

今日も子どもたちが登校してきました。


元気な挨拶ができる子どもたちに
こちらも元気をもらいます。

朝ドリル、朝の会の時間に全校を回ってみました。
立腰のタイミングで訪問した学級もありました。


どの学年もよい1日のスタートが切れています。

2時間目は研究授業がありました。

今日の授業にはお客様も来られていましたが、
きちんと会釈、挨拶ができる素晴らしい3年生でした。

3年1組の算数の授業です。


一万をこえる数の単元です。
最初に家庭学習、予習した内容の確認です。
子供たちはどんな内容が書かれていたか、しっかり覚えていてえらいです。

また、これまでの学習の振り返りをして、
本時の学習のねらい、
「10でわった数にはどんなきまりがあるのだろうか」を確認します。


次に本時の問題を確認します。
あめが10こで250円の時、1この値段は何円でしょうという問題です。
子供たちはタブレットを使い、操作しながらの一人学び、


グループでの話合い、


全体での意見の共有化を図りました。


そして本時のまとめ


活用問題
振り返りをしました。

6校時は本年度2回目のクラブ活動でした。
全クラブを回ることはできなかったのですが、
どのクラブも楽しそうに活動をしていました。
バトミントン、バレー、卓球、音楽、科学、イラストクラブの紹介です。


音楽クラブは校内を回って、ハンドベル、トーンチャイムでの美しい響きの演奏を披露してくれました。

明日も元気に登校してくださいね。

今日は水泳の記録会がありました。

2022年6月14日 17時37分

今日は朝から雨が降ったりやんだりの一日でした。

四国も昨日梅雨に入り、こういう日が多くなってくると思います。

湿気の多いどんよりした感じを吹き飛ばしてくれるような元気で明るい挨拶ができるといいですね。

朝の1階の子供たちの様子です。朝の会、ドリル、読書などをしていました。2-1ではこれから食中毒が心配される時期なので、うがい手洗いしっかりしてねという話をされていました。

われい学級では2枚のプリントを見て間違い探しをしていました。さすが高学年、5・6年生が最初に違いを見つけることができていました。

階段の踊り場のところには、前にも紹介したことがあるのですが、「4年生のみんなが選んだこの1字」が掲示してあります。

どのようなことが書かれているか、いくつか紹介します。友達を大切にしたいから「友」、幸せになれるように「幸」、季節を感じるから「季」、自分の学校の名前だから「和」、友達と信頼し合うように「情」、命を大切にしたいから「命」、優しい心の持ち主でいたいから「優」、どんな未来が来るのか楽しみだから「未」などたくさんの素敵な言葉が書かれていました。是非参観日の時にじっくりとご覧ください。

ピロティ―では宇和島の文化財についての掲示をしていただきました。和霊小校区では、八幡神社にある大きないぶきの木が紹介されています。

職員室前の中庭ではデイゴの花がきれいです。だいぶ花が落ちているのですが、地面に広がる花もきれいです。満開は過ぎたようですので、これからだんだん花は少なくなっていくのではないかと思います。


1年1組は算数の授業でした。「合わせていくつ」というたし算の学習でした。5と3をあわせると8であることを、5+3=8というように式として表す、たし算の基礎の学習をしていました。子供達はしっかり立腰しながら授業を受けています。子供たちの教え合い、「はい」の返事も素晴らしいです。

教室の背面も紹介しますね。

1年2組も算数の授業です。たし算で「合わせていくつになるだろう」と考えていました。ケーキの掲示物が黒板に貼られています。子供達は数図ブロックを使い、合計でいくらになるか考えていました。先生が子供たちの興味を上手に高めながらケーキの数を変えながら問題を出していましたが、最後の1問は子どもに問題を作っもらっていました。子供達は指先が天井に突き刺さるぐらい意欲的な挙手、発表をしていました。

教室の背面には運動会の掲示がされていました。

1年生のトイレです。スリッパが綺麗に並んでいます。

どの学年の児童の靴箱も、相変わらず綺麗に整えられています。気持ちがいいですね。

2の1は国語。「みんなで読んで感想を伝えよう」の学習でしたでした。

グループになって自分たちが書いた遠足などについての作文を紹介し合っているところでした。作文を読んでもらった子供は感想を付箋に示し、友達に渡していました。

2年2組は国語の授業でした。スイミーの単元です。

子供たちはタブレットであらすじを書いていました。物語の大まかな流れを捉えてあらすじを書くのは、高学年でも大変難しいことです。レベルの高い学びに挑戦していました。友達の考えも共有しています。

放課後は水泳の記録会がありました。

これまでの練習の成果を発揮します。明日、明後日の休みを挟んで17日からは2次練習が始まります。

 

今週は雨が多そうです。元気に子どもたちが登校してきました。

2022年6月13日 16時23分

 土日を終え、新しい1週間が始まりました。今朝も気持ちの良い挨拶ができる児童がたくさんいます。ですが、まだまだ地域の方や保護者の方への挨拶もできる児童は限られています。これから挨拶を地域に広げるよう働きかけをしていきます。

 

 まずは正門でこれまでどおり、よく挨拶ができている班を評価して記録します。その記録が規定数以上になったら学校での挨拶合格の証として、登校班の旗の一番上の部分にビニールテープで印をつけます。

 次に、ゆうきの会の方、地域の方、保護者の方から〇〇の班、挨拶がいいよ、という声が何回か届いたら、次の段階の合格として、さらに次のステップに進みたいと考えています。

  保護者の皆様、地域の皆様、班長旗に注目していただき、挨拶の良い班(基本的に全員が気持ちの良い挨拶ができること)があったら、ぜひ情報を寄せていただけたらと思います。よろしくお願いします。

 

6年2組は国語の時間でした。

教室の黒板背面に書いてある「平家物語」の暗唱をしていました。修学旅行でしばらく授業はしていなかったのですが、気分を切り替え、集中して臨んでいる姿が素晴らしいです。その後「楽しみは」という単元で言葉についての学習を進めていました。

 6年1組は漢字スキルのテストに取り組んでいました。

こちらも修学旅行明けですが集中して取り組んでいました。前の方に座っている児童はよく覚えていて、すでにほとんどの解答欄を埋めることができていました。

 

5年1組は算数の授業でした。

「商を概数で表す」というねらいで、100÷3.14についての学習をしていました。落ち着いた雰囲気の中で一生懸命学習に集中をしていました。

5年2組も算数の授業でした。

「小数÷小数の計算を正確にしよう」というねらいで学習をしていました。割る数、割られる数ともに同じ数をかけると、出てくる答えは変わらないというきまりを使って計算することについて学んでいました。しっかりと立腰をして授業に臨んでいる児童がたくさんいます。

 

3年1組は国語の授業でした。

「こまを楽しむ」という単元でした。子供達は落ち着いた雰囲気の中で集中して学習に臨んでいました。最初の段落は全員で読み取りをして、続く段落は自力学びに挑戦をするようです。

 

3年2組は、明日は天気の都合で来週に延期になることが決まりましたが避難訓練についてのお話をしていました。

今回は地震の訓練です。震度5以上になると想像できないくらい強い揺れが来ること、その中でまずはしっかりと身を守ること、「おはしもち」" おさない " " かけない " " しゃべらない " " もどらない " " ちかづかない ".もきちんと守ることなどについて確認をされていました。

4年1組は人権メッセージを書いていました。

下書きが終わり、清書に取り組んでいました。先生に言われなくてもきちんと腰を立ててよい姿勢で書いている児童が多く、驚きました。姿勢が良いので文字もとても綺麗です。

 

4年2組は「お礼の気持ちを伝えよう」という国語の学習でした。

これまでの担任の先生に自分たちの様子や感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。今回が清書のようです。必要に応じて郵便番号を調べるためにタブレットも効果的に活用していました。

 

放課後の水泳練習の様子です。

それぞれのコースに分かれて、基本的な泳ぎ方について練習しているところでした。雨で肌寒い日もあるかもしれません。しんどい時もあると思います。でも、継続することで「たくましく生き抜く力」が付くと思います。頑張ってほしいと思います。

 プール近くではデイゴの花がきれいに咲いています。

 

 

タオル美術館出発しました。

2022年6月10日 14時11分

旅行最後の目的地、タオル美術館です。

子どもたちは美術館のムーミンなどの

企画展を楽しんだ後、

クーポンなどを使って

買い物も楽しみました。

 

2時に美術館を出て、

三間、道の駅に向かいます。

修学旅行最後のご飯です。

2022年6月10日 12時28分

フォレストアドベンチャーは子どもたちも大満足、

満喫しました。

修学旅行最後のご飯です。

休暇村 瀬戸内東予に戻り、

カレーライスです。おかわりもできます。

 

この後、タオル美術館に向かいます。

 

フォレストアドベンチャーの活動の様子2

2022年6月10日 10時13分

基本の練習も終わり、子供たちはいよいよいろいろなコースに挑戦しています。

川の上をダイナミックに滑ったり、高いところを渡ったり、楽しみながら子供たちが活動しています。