9月3日(火)
2024年9月3日 10時39分2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きそうですね。
夏の疲れが出ないように、栄養バランスの良い食事と睡眠をとって
毎日早寝・早起きをして元気に過ごしましょう。
2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きそうですね。
夏の疲れが出ないように、栄養バランスの良い食事と睡眠をとって
毎日早寝・早起きをして元気に過ごしましょう。
野菜カレー フルーツ合わせ
今日のカレーには、夏に旬を迎える野菜がたくさん入っています。
なす、オクラ、トマト、ピーマン、枝豆、カボチャが入っています。
もうすぐ夏休み。朝・昼・夕3食をしっかり食べましょう。
鯛の磯辺天ぷら レモン風味和え なすのみそ汁
今日は、柚須で養殖された「鯛」を取り入れた「水産の日献立」です。
みそ汁には、旬のなすと宇和島市産のえのきたけを入れています。
「夏バテ」を回復してくれる食べ物は酸味のあるものです。
焼きギョウザ バンサンスー キャベツと豚肉のみそ炒め
今日の給食の「バンサンスー」はどこの国の料理でしょうか。
答えは中国料理です。給食では栄養面も考えて、旬のきゅうりやコーン、
津島町御槙地区で栽培された人参、そしてキャベツともやしの5種類の
食品を入れて作っています。
アジフライ アーモンド和え カレー肉じゃが
今日は食育の日献立です。
今日の魚は夏が旬のアジを使ったアジフライです。
新鮮な地元の芋や野菜、旬の魚を食べて今日も元気に過ごしましょう。
酢豚 中華サラダ
今日は、中国料理を組み合わせた給食です。
酢豚は、中国でも広く親しまれている料理です。
中国の人たちの生活の知恵が集まってできた料理です。
ソーススパゲッティー ビーンズサラダ ミカンジュース
みなさん、よく噛んで食べていますか。
よく噛んで食べると唾液がたくさん出て、虫歯を防いで歯を丈夫にします。
また、脳への血流がよくなり、集中力や記憶力がアップするとも言われています。
豚キムチ丼 海藻サラダ ヨーグルト
まだまだ食中毒が心配な時期です。
給食センターでは手洗いはもちろん、ほこりや髪の毛がおちないように
衛生に気を付けて安全な給食づくりに努めています。
さきいかの酢の物 沢煮椀
今日は地産地消の日です。
宇和島市で採れた鯛を焼いて、すりおろしたしょうがやにんにく、
りんごを入れたバーベキューソースをかけています。
アジのオニオンガーリックソース 切り干し大根のサラダ 豚肉のピリ辛スープ
アジといえば、ふつうはマタジのことを言います。
夏が旬の魚です。みなさんの体を作るたんぱく質や脳の働きをよくする
油を多く含んでいます。