3月5日(水)
2025年3月1日 12時04分春巻き ひじきサラダ 卵スープ
今日は食事のマナーについて確認しましょう。
①良い姿勢で食べる
②食器をきちんと持つ
③感謝の気持ちを持つ。
あなたはの食事のマナーはどうですか。
春巻き ひじきサラダ 卵スープ
今日は食事のマナーについて確認しましょう。
①良い姿勢で食べる
②食器をきちんと持つ
③感謝の気持ちを持つ。
あなたはの食事のマナーはどうですか。
白身魚のフライ ゆず酢和え 豚汁
ゆずの生産量は、日本が世界1位です。
全国各地で栽培されていますが、高知県、徳島県がよく知られています。
今日は、鬼北町のゆず果汁を使った「ゆず酢和え」です。
鶏肉の塩麹焼き 菜の花のごま和え 豆腐のすまし汁 ひなあられ
3月3日は桃の節句で、ひな人形を飾り子どもたちの健やかな健康を願う行事です。
日本では、お祝い事にお寿司を食べる風習があります。今日は、ひな祭り献立として、
「ちらし寿司」や「ひなあられ」をつけました。
ひじきの和風スパゲッティー ビーンズサラダ 四国ゼリー
ひじきは海藻の仲間です。
春が旬と言われ、1年の中でもっともたくさん採れて一番おいしい時期です。
ひじきには、成長期に欠かせないカルシウムが多く含まれ、骨を丈夫にします。
シルバーのみりん漬け焼き ゆず風味和え 大豆の磯煮
みなさんはシルバーって、どんな食べ物か知っていますか。
シルバーは「沖ぶり」「銀ひらす」などと呼ばれ、深海約500mに住む魚です。
今日はシルバーをしょうゆ、砂糖、みりんで味付けして焼きました。
ホキのステーキソースかけ 小松菜といり卵のごま和え かみなり汁
小松菜は、寒さにさらされることで葉っぱが柔らかくなり、あくが抜けて甘みが増します。
緑黄色野菜の中でも、栄養面がとても高く、特に鉄分やカルシウムを多く含んでいます。
ぜひ食べてみてください。
ささみカツ かぶのサラダ 豚汁
みなさん良い姿勢で食べていますか。
きちんとできているか、見直してみましょう。
①おはしの使い方に気をつける。
②おわんはてにもって食べる。
③机とおなかの間は間に握りこぶしを一個分開ける。
④机にひじをつかない。
鰆のゆず味噌かけ 紅白なます 肉じゃが
鰆は、漢字で魚へんに春と書くように、春を告げる魚と言われています。
お刺身や、白みそに漬け込む西京焼き、ゆずの香りをつけた幽庵焼きなど、
いろいろな調理方法があります。カリウムが多いことも鰆の特徴です。
いかの香味揚げ ごま醤油和え 厚揚げのカレー煮
厚揚げは何からできているか知っていますか。
答えは大豆です。私たちの食生活に欠かせない食べ物です。
日本では長い間、肉に変わるたんぱく源として、様々に加工され、食べられてきました。
鯛のオレンジジュース煮 おひたし 豆腐のすまし汁
今日は、食育の日献立です。
給食の鯛は宇和島市遊子地区で養殖されています。
オレンジソースは、宇和島市のお店のシェフに給食用に考えいただいたソースです。