11月26日(火)
2024年11月26日 09時45分鰹の揚げ煮 もやしのナムル 豆腐のすまし汁
鰹は、良質なたんぱく質や、血液をサラサラにしたり、頭の働きをよくして
くれたりする脂がたくさん含まれています。また、貧血予防に役立つ鉄も
多く含まれています。
鰹の揚げ煮 もやしのナムル 豆腐のすまし汁
鰹は、良質なたんぱく質や、血液をサラサラにしたり、頭の働きをよくして
くれたりする脂がたくさん含まれています。また、貧血予防に役立つ鉄も
多く含まれています。
ヤンニョムチキン 中華サラダ けんちん汁
みなさんは「ヤンニョムチキン」という料理を知っていますか。
「ヤンニョム」は、韓国料理の味付けに使う薬味や調味料を混ぜて作る、
合わせ調味料のことです。
揚げ鯛のレモンしょうゆかけ 切り干し大根のサラダ 秋野菜のみそ汁
今日は、食育の日献立です。
遊子地区で養殖された鯛にでん粉をまぶして揚げ、レモン果汁やしょうゆ
砂糖で味付けしたタレをかけています。
鮭フライ アーモンド和え 里芋のそぼろ煮
今日のそぼろ煮の里芋は、津島町御槙地区で作られたものです。
毎日の給食は農家や、漁師さん、運転手さん、調理員さんなど、
たくさんの人の手で作られています。感謝して食べましょう。
まめまめキーマカレー フルーツ合わせ
今日の「フルーツ合わせ」には、今の旬のりんごが入っています。
りんごは聖書や神話にも出てくる、古くからある果物の代表で、
日本に伝わったのは平安時代です。
今日は水産の日献立です。
宇和島市で養殖された鯛にしょうゆや酒、みりんで下味をつけて焼いています。
真鯛はお祝い事には欠かせない縁起の良い魚です。
秋刀魚かぼすレモン煮 コールスロー 魚そうめん汁 みかん
今日のみかんは、宇和島市吉田町で採れたものです。
ビタミンCが多く含まれているので、風邪などの予防に良いといわれています。
そのほかにも、おなかの調子をよくする食物繊維も多く含まれています。
いかの天ぷら レモン風味和え 豚肉のピリ辛スープ
きれいそうに見える手にも、たくさんのウイルスが入っています。
「ただいま」の後や「いただきます」の前、トイレの後には、
手のついた汚れやウイルスを落とすために、せっけんで手を洗いましょう。
スタミナカツ ほうれん草とえのきのサラダ 卵スープ
今日のサラダには、宇和島市で栽培された「えのきたけ」が入っています。
スタミナカツとは、豚レバーの入ったメンチカツのことを言います。
レバーとは、肝臓のことです。とても栄養価の高いものです。
蒸しシュウマイ バンサンスー キャベツと豚肉のみそ炒め
食べ物には体にとって大切な働きをする栄養素が入っています。
体がだるい、疲れやすい、頭が働かないと感じる人は、ご飯やパン、
麺類などに含まれている糖質や、豚肉や豆腐などに含まれているビタミン
B1が不足している可能性があるので、これらの食品を食べましょう。