[無題]

今週の2年生

2025年1月10日 17時13分

IMG_2206 IMG_2211

二十日大根の種を植えました。

小さな種を少しずつみんなでまきました。

大きくなあれ!

asset - 2025-01-10T170708.174 asset - 2025-01-10T170720.295 asset - 2025-01-10T170803.961

雪のため外でのマラソン練習ができなかったので、体育館でしっかり体を動かしました。

新聞を落とさないように走るリレーやドッジボールなどクラス対抗で楽しみました。

雪が積もりました

2025年1月10日 10時03分

 1月10日(金)

 全国的な寒波の到来により、宇和島市内も降雪・積雪がありました。

 和霊小学校の運動場も一面の雪となりました。

 通学路にも積雪や凍結があり、児童は、転ばないよう気を付けて登校していました。

 また、本日予定していました、低・中学年の校内マラソン大会の試走は、丸山陸上競技場内外の走路の積雪・凍結のため中止としました。

 IMGP0305

 IMGP0306

 IMGP0308

 DSC_0518

 DSC_0520

1の1 冬休みビンゴ!

2025年1月9日 17時12分

冬休みビンゴをしました❕

ペアになって質問をして、質問にあっていれば友達にサインをもらいます。

冬休みがテーマの質問で、友達と聞き合っていました。

休み時間にも積極的に友達とビンゴを楽しんでいました❕

現在の完全ビンゴは5人!

明日までに完全ビンゴの児童は学級通信で発表したいと思います^_^

4E42E44A-1FC1-42F5-AAD8-20BA1CBC6FAC

7E42C635-52FC-4526-8557-564DB6C92083

51DE3C7F-BA59-492F-9899-F060FD387A5E

B2C2FA35-9E0F-4BDC-83FE-2620BCC36C2B

028E8312-C158-42AB-B231-A2433209D697

7C5A97DF-10D7-4EEF-A6FC-724F7F1CD28A

1-2 係を決めました!

2025年1月8日 11時55分

 3学期の係カードを作成しました。早速今日から、各係の仕事に張り切って取り組んでいます。

asset - 2025-01-08T115432.434

asset - 2025-01-08T115436.757

asset - 2025-01-08T115439.782

asset - 2025-01-08T115443.217

asset - 2025-01-08T115448.737

asset - 2025-01-08T115451.803

asset - 2025-01-08T115454.740

第3学期始業式

2025年1月8日 10時32分

第3学期始業式がありました。

IMG_4981 IMG_4982

寒さの厳しい始業式となりましたが、体育館に子どもたちの元気な国家や校歌の歌声が響きました。

校長先生からは、

「スポーツの分野で活躍している人たちは才能や素質だけでトップレベルになったわけではなく、日々努力し練習を積み重ねをしている。みなさんも勉強やスポーツ、習い事など強くなりたい、力をつけたいと思っていることでしょう。そのために、日々の努力や練習の積み重ねをしていってほしい。自分の満足いく結果になるように頑張ってほしい。」

というお話がありました。

IMG_4992 IMG_4993

今年も昨年同様、

和霊小学校の教育活動にお力添えをくださいますよう

お願い申し上げます。

第2学期終業式 2学期もありがとうございました。

2024年12月25日 12時37分

第2学期終業式がありました。

とても冷え込んだ朝でしたが、全校の国歌斉唱が響き渡りました。

IMG_4907 IMG_4905

2学期を振り返って、代表の3名の児童が作文を発表しました。

2年生の児童は、算数の九九の学習と音楽会での頑張りについて、

4年生の児童は、算数の概数の学習と駅伝練習での頑張りについて、

6年生の児童は、国語の漢字の学習や最高学年として頑張ったことについて、

発表しました。みんな学年の代表として堂々と発表することができました。

IMG_4909 IMG_4911 IMG_4916

校長先生からは、毎日の挨拶の頑張りを継続して欲しいということや、チームスポーツと重ねて、学級というチームでお互いを大切にして協力することで、3学期もさらによりよく成長して欲しいという話がありました。

IMG_4921 IMG_4927 IMG_4926

最後の校歌斉唱でも元気な歌声が体育館に響き渡り、学校全体の一体感が感じられました。

終業式の後は、自学グランプリの表彰がありました。

各学年グランプリ、アイデア賞、努力賞の児童が表彰されました。

2学期もみんな学習に運動によく頑張りました。

IMG_4938 IMG_4943 IMG_4950

最後に、生徒指導の先生から、冬休み中に気を付けてほしい安全やマナーについてのアドバイスがありました。具体的には、横断歩道の渡り方や自転車のヘルメット着用、公共の場所でのマナーや火遊びの禁止など、多岐にわたる内容が共有されました。これらに気を付けて楽しい冬休みにしてほしいです。

☆1・2年生の教室にサンタクロースがやってきました!☆

 プレゼントの通信簿は、子どもたちが持ち帰っています。

asset (96) IMG_4961 IMG_4962

IMG_4963 IMG_4966 IMG_4973

今年も和霊小学校の教育活動に温かい御理解と御支援を賜りまして感謝しています。

どうぞ良いお年をお迎えください。

1年生 クリスマス会🎄

2024年12月24日 16時06分

 体育館では、1組、2組合同でフルーツバスケットとビッグオセロ、ドッジボールをしました。たくさん動いて、体も心もほかほかに温まりました!

「フルーツバスケット」

asset - 2024-12-24T154128.261

asset - 2024-12-24T154119.128

asset - 2024-12-24T154132.539

asset - 2024-12-24T154137.447

2649525B-1E47-419E-9477-BECE8FF06733

FEF88A27-8714-4512-A860-9219B7ACACD0

各クラスでは、グループで準備したプレゼントやゲーム、クイズ、楽器演奏などを披露しました。たくさん笑って、楽しい思い出がまた一つ増えました♡

1組「お楽しみ会の準備」

A7D409B9-06C1-4F7D-B56C-A07238A74DF6

043D45D4-1DFA-4383-B410-2548BF2FAACC

「はじめのことば、クリスマスクイズ」

C3D3CB50-479B-4A1A-8F2F-61AEAE6E63A5

A20D4E13-21E8-4BDD-AF53-F43EA4E57BC9

「椅子取りゲーム」

24B157A5-0559-4B2C-A815-02658A76F229

60F7F858-7A0D-44CF-B42A-1671BBE4743C6FC534EC-8104-464A-9E2B-28D5A991AEF8

「宝探しゲーム」

689641DD-49FE-448D-9C5D-32EE7D0CEA55

E4222E0F-9869-486E-9223-E1D6CBB5E20B

「歌とダンス」

D0D1B436-E801-4276-9D53-963ED8E309D6

5BFBA92A-CA8F-471D-80A1-3C847B075394

「プレゼント、おわりのことば」

4BC06510-97A8-4C48-BD8C-C9C5C956FB6E

3DC76C2A-CB1D-48B1-BCB9-ABAE32689B43

B4DF2A43-D5B0-4A9D-85B1-02690BC7573D

2組「プレゼントじゃんけん」

asset - 2024-12-24T154158.690

asset - 2024-12-24T154202.903

「あわてんぼうのサンタクロースの楽器演奏」

asset - 2024-12-24T154234.473

「クリスマスクイズ」

asset - 2024-12-24T154350.689

「ジェスチャーゲーム」

asset - 2024-12-24T154552.537

asset - 2024-12-24T154229.015

1-2 生活科「クリスマス会」の準備

2024年12月19日 10時55分

 クリスマス会に向けて準備を進めています。楽しいクリスマス会になりそうです♪

プレゼント係 お面の製作

asset - 2024-12-19T105342.927

asset - 2024-12-19T105410.442

飾り係 教室をクリスマスの雰囲気に☆

asset - 2024-12-19T105314.443

asset - 2024-12-19T105426.141

asset - 2024-12-19T105348.067

演奏・ダンス係 振付や合奏の練習中です。

asset - 2024-12-19T105414.242

クイズ・ゲーム係 クリスマスクイズ・ジェスチャーゲームを考え中です。

asset - 2024-12-19T105319.034

asset - 2024-12-19T105401.040

なかよしプロジェクト (1−1と5−2)

2024年12月18日 15時17分

昼休みに1−1と5−2で「なかよしプロジェクト」を行いました。

まず、「かけっこリレー」をしました。

1年生・5年生混合の5つのチームで競い合いました。

「5年生はボールをドリブルしながら走る」というルールを決めて、仲良く遊びました!

16421D4F-AB23-4543-9302-387ADE999756 9DA0B0B4-12EC-45A7-8D6D-82605F5F82CD 9444E1B2-9FD9-4C59-B3C9-7EAFA81ED85E

次に、「ドーンじゃんけん」をしました。

ドレミの音の鳴るマットやミニロープを使って遊びました!

F57A937A-3FD9-4677-9B8E-6E58522793C5 7D845D2B-E736-49C0-BCCD-637719C62284 D8F69E5E-82FE-4AF6-B8C4-285434A43979

88C8D5C4-26ED-432C-864F-CAF2E185D2D5 7A94301A-34FF-4D4D-A241-1E1796258B14 B1785A0A-BF05-4DC3-91FF-BF11A3EAB3E7

1年生 ふわふわゴー

2024年12月18日 15時09分

広い体育館で図工の時間に作ったふわふわゴーを飛ばして遊びました。

どう仰げば速く進むのか工夫したり、友達と競争したり、

友達の作品を飛ばしてみたりと楽しく活動しました。

7ECEEDC1-60DA-41CF-97B1-E6E839570C14 D7293836-B90E-403D-995A-C2645798BD3B 927E3ACE-209D-4FC9-92CF-95A12E54F80D

0A1C2C7F-D888-4C4A-982E-416C5A8C5493 E48E6B4F-7FF8-4D62-8303-0F6AA2E079DB 75CCE425-1758-4F11-8FF9-E9BD1ACEFFB1

12月18日表彰(読書感想画&柔道)

2024年12月18日 15時06分

昼休みに校長室で表彰を行いました。

まず、2学期に各学級で取り組んだ「読書感想画」の表彰です。

自由図書と課題図書で7名の児童が表彰されました。

IMG_0588 IMG_0590 IMG_0592

IMG_0593 IMG_0594 IMG_0591

IMG_0589

続いて柔道の表彰です。

2名の児童が表彰されました。

IMG_0598 IMG_0599

今後も、和霊小学校児童の校内外での活躍を期待しています♪

1・2年生 あそびのひろば

2024年12月18日 14時49分

2年生のあそびのひろばに1年生が招待してもらいました。

的当てや魚釣り、くじ引きなど様々な遊びがあり、ワクワクしました!

2年生が優しく丁寧に遊び方を教えてくれて、

さすがお兄さんお姉さんだなと感心しました。

景品も用意されていて、1年生は嬉しそうに貰っていました。

B6CE4C83-5D3D-40F6-B5A9-61FE894F4797E55AC56A-2AB9-4CFC-8858-F8DE2DA3C2F220FB7002-360C-44AC-83FD-D5F53C808E8E

F9CC432E-9866-4BCC-B7B0-8E6D815D7E1235D3F112-97F6-4CB2-8CEF-FBE245C1D1B9643E7243-996D-4E1B-A1EF-ED53EC7B8E82

708F2F64-CF36-4F17-9C3C-3BA09D5214A126F2C438-888C-4DD4-8469-133B019773A14FF38F95-B502-4634-948E-CEE65D76D238

34EBE4D6-2CDA-4526-928F-4D93473EC80Fasset - 2024-12-18T152719.594asset - 2024-12-18T152729.953

asset - 2024-12-18T152740.950asset - 2024-12-18T152746.473asset - 2024-12-18T152809.469

asset - 2024-12-18T152816.191asset - 2024-12-18T152821.846asset - 2024-12-18T152828.256

asset - 2024-12-18T152835.756asset - 2024-12-18T152856.936asset - 2024-12-18T152905.417

asset - 2024-12-18T152923.209asset - 2024-12-18T152934.281

6年1組 調理実習

2024年12月17日 21時01分

 6年生になって、2回目の調理実習を行いました。1学期に調理した「いためたおかず」や、5年生で作った「お味噌汁」を作る経験をいかして、1食分の献立を作りました。一汁二菜で献立を考えましたが、栄養のバランスや分量に難しさを感じていました。具の大きさや味付けなど、それぞれの班で工夫が見られました。

IMG_0501 IMG_0496 IMG_0504 

IMG_0507 IMG_0499 IMG_0505

6年2組 調理実習

2024年12月17日 19時09分

 「安全に気を付けて、班で協力し、手順よく調理しよう」のめあてで、家庭科で調理実習を行いました。それぞれの班で、主菜、副菜、しる物のメニューを考えて、分担して作りました。初めて3品を同時に作っていくので失敗もありましたが、一人一人が役割を果たし、楽しく作っていました。おいしくいただいた後は、片付けも協力して行い、予定時間内に全ての活動を終えることができました。「おいしい」「結構うまくできた」「家でも作ってみよう」という声も多かったので、この経験を、ぜひ家庭でも生かしてほしいと思っています。

CIMG5782 CIMG5784 CIMG5786

CIMG5799 CIMG5795 CIMG5801

4年 総合的な学習の時間 福祉学習(手と手をつないで)

2024年12月17日 13時56分

 12月16日(月)5、6校時

 4年生は、総合的な学習の時間の取り組みで、福祉に関する学習として、障がいのある方から直接お話を聞き、自分たちにできることを考える学習をしています。

 この日は、宇和島市内に在住のIさんに、車いすを介助するときの注意点などを教えていただきました。

 講師のIさんは、車いすマラソンに出場されるなど、多方面で活躍されています。

 児童たちは、実際に車いすに座って自分で操作して、思うように操作するのは大変だと感じていました。

 また、車いすの後ろで段差を乗り越える介助をするときには、車いすに座っている人に怖く感じさせないように介助する難しさも感じていました。

IMGP0297

IMGP0298

IMGP0300

IMGP0304

IMGP0301

IMGP0302