[無題]

1-2 生活科「あきとなかよし」

2024年12月2日 17時03分

 1組との合同おもちゃ大会に向けて、2組だけのおもちゃ大会を行いました。遊んでみて改善したらよい所を、互いにアドバイスしました。

asset - 2024-12-02T165713.376

asset - 2024-12-02T165705.457

asset - 2024-12-02T165700.916

asset - 2024-12-02T165641.363

asset - 2024-12-02T165620.802

asset - 2024-12-02T165615.812

asset - 2024-12-02T165609.666

asset - 2024-12-02T165605.348

6年生による朝のボランティア活動

2024年12月2日 12時40分

 11月の下旬から、6年生の皆さんが、登校後、朝のボランティア活動「朝ボラ」を行ってくれています。

 主に、落ち葉をきれいに集めて取ってくれています。

 イチョウやポプラ、プラタナスなどの葉は、紅葉後に散ってしまいます。

 毎日、取っても取っても落ちてきます。

 朝、6年生たちが朝ボラ活動を行ってくれているおかげで、学校がきれいになっています。

 6年生の皆さん、ありがとうございます。

IMGP0227

IMGP0228

IMGP0229

IMGP0230

IMGP0231

1の1 秋のおもちゃ作り

2024年11月29日 16時06分

秋探しで見つけたものを使って秋のおもちゃを作りました。

どんぐりごまやどんぐりけん玉など穴をあけたり紐をつなげたりと工夫し仕上げました。

来週はこのおもちゃで2組も一緒に遊びます。楽しみです!

FD0B6EF8-055B-4585-8A49-ADBD020F6020 3147E633-F63A-44F5-9469-7A637207A524

D311CE58-F675-456E-B83B-71D8E0E942AB 3EC42D34-E411-47B3-BE7F-944C6D87BFCC

438E2C3A-5CF9-4825-ABFD-CE61B4DDD541 FC272FD2-CC0F-4500-AA32-12258BFBF272

DF851818-5F0B-4981-9543-9E9C3051C15A 588811CA-EFC9-48B3-AC6E-7CC4ABBCA340

170DEAA9-FA9F-4AF5-A6A9-BE9200C02322

1の1 図工「ふわっとぎゅっとおはながみのえ」

2024年11月28日 05時42分

おはながみと水のりを使って絵に表しました。

好きな色のおはながみをちぎったりにぎったりして形を変えて、

工夫しながら絵を作り上げました。

友達とアドバイスをし合いながら楽しく活動していました。

BEEB5605-0E59-4A52-B10D-19A49446B15C 8EEBFAA2-7FE3-446B-9B68-01C248074768

BE8F3ECF-4D92-467A-BED9-595CDA9B2302 453F1F42-E870-40A6-ADE3-2398C61AE5D7

71514706-4038-4CD6-BA32-D2658953E07C D149E788-3D08-494D-BC6C-49B8DB59996D

1-2 算数「かずあてゲーム」

2024年11月27日 14時19分

 カードをどれか1枚裏返し、その数を当てるゲームをしました。友達と楽しみながらたし算・ひき算の習熟を図りました。

asset - 2024-11-27T141702.601

asset - 2024-11-27T141722.399

asset - 2024-11-27T141747.238

asset - 2024-11-27T141733.980

asset - 2024-11-27T141729.544

asset - 2024-11-27T141726.288

なかよしプロジェクト(1ー2・4ー1)

2024年11月26日 17時40分

 1年2組と4年2組でなかよしプロジェクトを行いました。

 4年生は、この日のために学級で話合いを行い、1年生に楽しんでもらえるように準備してきました。1年生と4年生の走るスピードが違うため、一生懸命ルールを考えていましたが、準備の甲斐があり1年生に楽しんでもらえました。

 15分と少ない時間でしたが、みんな全力で楽しみました。

IMG_3446

IMG_3457

IMG_3449

IMG_3453

IMG_3451

IMG_3460

IMG_3459

1-2 生活科「あきとなかよし」

2024年11月25日 18時39分

 どんぐりや木の葉を使い、おもちゃや飾りを作りました。おもちゃで試しに遊んでは改良し、より楽しいおもちゃにすることができました。

asset - 2024-11-25T183444.420

asset - 2024-11-25T183448.693

asset - 2024-11-25T183452.825

asset - 2024-11-25T183456.918

asset - 2024-11-25T183514.821

令和6年度 音楽会~心をひとつに われいのメロディー~

2024年11月23日 12時54分

気持ちのよい秋晴れのもと令和6年度 音楽会が開催されました。

〇オープニング 子ども会

 「ガイヤ・オンザ・ロード」 「泰魂」

IMG_4587 IMG_4583

IMG_4595 IMG_4597

〇1年生 はじめのことば

IMG_4609 IMG_4607

IMG_4611 IMG_4606

①5年生 「マイ バラード」「アフリカン・シンフォニー」

IMG_4617 IMG_4619

IMG_4628  IMG_4630

②1年生 「おおきなかぶ」「おもちゃのチャチャチャ」

IMG_4647 IMG_4638

IMG_4658 IMG_4655

③3年生「小さな世界」「ミッキーマウス・マーチ」

IMG_4665 IMG_4672

IMG_4675 IMG_4678

④4年生 「世界を旅する音楽室」「もののけ姫」

IMG_4689 IMG_4694

IMG_4701 IMG_4707

⑤金管バンド 「レミゼラブルより」「Beatiful」

IMG_4725 IMG_4732

IMG_4736 IMG_4757

⑥2年生 「秋の日本の歌メドレー」「シンコペイテッドクロック」

IMG_4775 IMG_4794

IMG_4807 IMG_4800

⑦6年生「八木節」「いのちの歌」

IMG_4813 IMG_4814

IMG_4818 IMG_4844

IMG_4851 IMG_4856

IMG_4857 IMG_4854

〇6年生 おわりのことば

IMG_4865 IMG_4866

これまでの練習の成果を発揮して、

今日の本番では心をひとつに、楽しんで歌ったり演奏したりすることができました。

子どもたちの頑張る姿を多くの保護者、地域の皆様に見ていただくことができました。

どの学年も心を込めて、一生懸命の演奏をしました。まさに音楽会のテーマ「心をひとつに われいのメロディー」の通り、素敵なわれいのメロディーが、和霊小学校、地域へと広がる素敵な音楽会になったと思います。

これまで児童を励まし支えていただいた保護者の皆様、温かく見守っていただいた地域の皆様ありがとうございました。

愛媛県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」

2024年11月22日 18時38分

 県内全ての小・中学校をオンラインで接続して授業がありました。

 6年生は、YouTubeで生配信している授業を視聴し、いじめ問題について話し合ったりアンケートに答えたりして、オンラインで参加しました。ライブ授業では、コミュニケーションゲームをしたり、絵本の読み聞かせを聞いて考えたりしました。

IMG_0271 IMG_0275 

IMG_0280    CIMG5740

 そして、今回の授業を通して、一人一人が人とよりよく関わるために頑張ることを考え、いじめSTOP!宣言を書きました。

読み聞かせ

2024年11月22日 17時18分

 今日は、低学年を対象にぐーちょきぱーの方による読み聞かせ、高学年を対象に図書委員による読み聞かせを行いました。

 季節にあった本や図書委員のおすすめの本を読んでもらい、どのクラスも一生懸命話を聞いていました。ぐーちょきぱーの方の読み聞かせでは、布の本も用意してもらっており、子どもたちはうれしそうでした。図書委員会の読み聞かせでは、本の内容からクイズも出され、頑張って答えていました。

IMG_3946

IMG_3944

IMG_3943

IMG_3942

IMG_3941

IMG_3940

IMG_3939

IMG_3938

IMG_3937

IMG_3936

♪「みんなあつまれ!わくわくはじまるよ」

2024年11月22日 07時57分

いよいよ明日、令和6年度音楽会が開催されます。

(写真は、先日の総練習からの様子です)

子どもたちの輝く姿をぜひ、目で耳で感じてください。

太鼓

ドラゴンハートス

・ガイヤ・オン・ザ・ロード

・泰魂

5年

5年生

・アフリカンシンフォニー

・マイ・バラード

1年

1年生

・おおきなかぶ

・おもちゃのチャチャチャ

3年

3年生

・小さな世界

・ミッキーマウスマーチ

4年

4年生

・世界を旅する音楽室

・もののけ姫

金管

金管バンド

・beautiful

・レ・ミゼラブルより

2年

2年生

・秋の日本の歌メドレー

・シンコペイテッド・クロック

6年

6年生

・八木節

・いのちの歌

以上全16曲。オール教科書プログラムです。(金管除く)

開演は午前9時です。御来場お待ちしています。

5年生 情報モラル教室 

2024年11月15日 18時00分

5年生を対象に、愛媛県警主催の情報モラル教室が開催されました。

愛媛県警察本部から「青少年健全推進育成ヒーロー・フィルタリングマン」に来ていただき、情報モラルについて学習しました。

【1組の学習の様子】

5年1組 学活_司馬 愛_フィルタリングマン👮_19 5年1組 学活_司馬 愛_フィルタリングマン👮_29

5年1組 学活_司馬 愛_フィルタリングマン👮_27 5年1組 学活_司馬 愛_フィルタリングマン👮_21

【 2組の学習の様子】

IMG_4200 IMG_4201

IMG_4204 IMG_4216

これからの時代、上手に使っていく活用能力や判断力をしっかりと身に付けていくことが大切となります。家庭でルールを作り、正しくインターネットを使っていきましょう。フィルタリングマンさん、ありがとうございました。

5年1組 学活_司馬 愛_フィルタリングマン👮

2年生 国語

2024年11月15日 17時47分

国語「そうだんにのってください」

学習や学校生活のことで友達に相談してみたいことを考えて、グループごとに話し合いました。

「走るのが速くなるためにはどうすればいいか。」「給食を残さずいっぱい食べられるようにするにはどうすればよいか。」「九九を早く覚えるにはどうすればいいか。」などの相談がありました。

みんなそれぞれにアドバイスや質問をし、積極的に話し合いをしていました。

2年2組 学活_木村 妙_写真_1 2年2組 学活_木村 妙_写真_2

5年理科 流れる水のはたらき

2024年11月15日 10時36分

 5年生の理科、「流れる水のはたらき」で行った実験の様子です。

 この授業の前に、砂山にじょうろで水を流して、川ができる様子を観察しました。

 この授業では、実験用のトレーに砂を入れ、傾きや水の量を変え、水の流れる速さやけずる働き、川幅などを観察しました。

 2クラスとも11月とは思えない温かい日でした。

IMG_0569IMG_0568IMG_0567IMG_0566IMG_0565IMG_0564IMG_0563IMG_0562IMG_0561IMG_0560IMG_0559IMG_0558IMG_0557