[無題]

4年生 音楽会練習

2024年11月1日 14時26分

音楽室での音楽会練習は今日が最後でした。

合唱の練習では、アドバイスをいただくと言葉がはっきりし、強弱に気をつけて歌えるようになりました。

IMG_3838

IMG_3836

IMG_3835

IMG_3833

IMG_3832

合奏では、各パートの練習後、初めてすべての楽器を合わせてみました。初めてではありましたが、音がそろっており、これからの練習がより楽しみです。

6年生 校内音楽会に向けて

2024年11月1日 12時20分

今週の音楽は、2つの音楽室に分かれたパート練習でした。

6年生の器楽は「八木節」です。

IMG_0004

他楽器パートの練習です。

最後に、旋律楽器パートと他楽器パートを合わせました。

IMG_0010

すごい!最後まで合わすことができました。

IMG_0013

合唱は、「いのちの歌」。こころを込めて歌います。

来週からの体育館練習に向けて、楽器移動の役割も

しっかり果たせた6年生でした。

令和6年度「宇和島市いじめSTOP愛顔の子ども会議」

2024年11月1日 06時56分

 宇和島市各小中学校が、いじめ問題の解決や未然防止、解決のための方策について、オンラインで話し合いました。「よりよい人間関係を作るために」というテーマのもと、少人数で話し合ったり、その話し合ったことをもとに、全体で考えを共有したりしていきました。

 少人数グループでは、明倫小と番城小の児童と、自分にできることや学校での取り組みを発表し合いました。相手の意見を聞きながら、自分の考えを意欲的に伝えていました。

 また、全体会議でも今回の会議で和霊小で取り入れていきたいことなど、新しい気付きがありました。

IMG_0249 IMG_0252

1-2 算数「たしざん」生活科「秋さがしの計画」

2024年10月28日 15時26分

 たし算カードの答えが同じになるものを順序良く並べ、決まりを調べました。様々な決まりを見付けることができました。

asset (22)

asset (23)

asset (25)

 生活科では、班に分かれて準備物などを話し合いました。どの班も意欲的に話合いを行いました。

asset (17)

asset (18)

asset (19)

asset (21)

asset (20)

4・5・6年生 クラブ活動

2024年10月28日 15時00分

10月23日(水)6時間目

月に一度の「クラブ活動」がありました。

どのクラブも楽しそうに活動していました(*^▽^*)

バトミントンクラブ

スポーツ

サッカー

バレー

卓球

手芸

音楽

読書イラスト

2年生 町たんけん

2024年10月25日 19時54分

町たんけんパート2

各班に分かれて、和霊の町の人々にインタビューをしに行きました。

子どもたちは、地図を見ながらお店を探しました。

ちょっぴり迷った班もあったようですが、

全班無事帰ってくることができました。

お店の仕事の様子や働いている人の思いなど、

インタビューを通して

たくさんのことを学びました。

御協力してくださった、地域のみなさん、

そして、安全を見守ってくださった保護者のみなさん

本当にありがとうございました。

asset (33) 2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2

asset (36) 2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2 (1)

asset (37) 2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2 (2)

2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2 (3)  2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2 (4)

2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2 (5) 2年1組 生活_高田 容弘_町たんけん2 (6)

10月25日 くら寿司出張授業

2024年10月25日 18時56分

今週の水曜日からここ宇和島にて、くら寿司の出張授業が開催されています。

テレビのニュース等で御覧になった方も多いと思います。

本日10月25日は、和霊小学校で実施されました。

参加したのは、5年生54名です。

IMG_0521

最初は2人の講師の方から、くら寿司のSDGsへの取組について説明を受けました。

IMG_0524

そして、リアルな魚の模型の登場です。

IMG_0529

それぞれの班で、6匹の魚を実際に触って重さを確かめました。

IMG_0531

IMG_0532

IMG_0533

IMG_0535

IMG_0536

そして、班で話し合い、「よく食べられている魚」と「低利用魚」に分けました。

IMG_0545

そして、実際の回転寿司のレーンを使って、寿司を提供する側とお客さん側に分かれて、交代しながら実際の店舗の体験をしました。

班対抗で、1番食品ロスが少なかった班が優勝です。

IMG_0546

IMG_0547

IMG_0548

IMG_0549

その間に動画を見てクイズに参加したりしました。

最後は、「食品ロス」と「低利用魚」のどちらかを選び、自分なりに考えて発表しました。どの子も、よく考え「あっ」と驚くような意見やアイデアを出していました。

IMG_0555

来週には資格証を配付します。

ぜひ御家庭でも、「食品ロス問題」や「低利用魚」を話題にしてください。

6年生 チャレンジテスト

2024年10月24日 17時43分

 1時間目に20分間のチャレンジテストをしました。

 タブレットを使用したテストは定期的に行われているので、6年生は手際よく操作していました。

 読解力を要する問題に苦戦しているようでしたが、紙にメモや計算しながら取り組みました。

IMG_0229 IMG_0224 

3年 外国語の時間

2024年10月24日 17時07分

みんなが楽しみにしているALTの先生の授業。

今回は、ハロウィンにちなんで仮装をしてきてくれました。

3年生は大喜びです!

IMG_0330

給食も一緒に食べました!

IMG_1462

1-2 国語「くじらぐも」

2024年10月23日 14時19分

 くじらぐもにのった子どもたちがどんな会話をしているか、グループで考えました。楽しい旅の様子が伝わるように、会話を工夫して発表しました。

asset (4)

asset (3)

asset (7)

asset (5)

asset (8)

asset (9)

asset (12)

asset (13)

asset (14)

asset (15)

asset (16)

1の1 お芋パーティー

2024年10月22日 18時23分

生活科で育てて収穫したさつまいもを食べました!

夏の暑い日にも水をあげたり草抜きをしたりと

お世話を頑張ってよかった〜と振り返りました。

DB295C70-EF40-4B4E-84BC-EE561FE531C1A3A44390-55A4-4676-826C-BE343A013819

B6BD3E63-16B9-4130-AB7C-B7FAA7EE137A94F20C65-B00E-480A-A632-009612EA7441

「音楽会に向けて」練習が始まりました

2024年10月22日 10時35分

11/23(土)に行われる校内音楽会にむけて

2年生の器楽は「シンコペイテッドクロック」です。

けんばんと他楽器に分かれたパート練習が始まりました。

IMG_0002

♪ メロディーを担当するけんばん

IMG_0001

♪ 伴奏を担当する他楽器

それぞれの響きが重なって、ステキな音楽が生まれます。

今はその・・・「はじめの一歩」です。

3-1 人権参観日&習字の時間

2024年10月22日 10時13分

日曜日には人権参観日があり、多くの方に参観していただきました。

今回は、非常用持ち出し袋の中身について、お家の方の知恵を借りながら考えました。

IMG_2984 IMG_2985

IMG_2987 IMG_2986

新聞紙でスリッパも作ってみました。

IMG_2989 IMG_2990

IMG_2993

IMG_2994

IMG_2995

10/22  2時間目は書写の授業でした。

筆の使い方も随分と慣れてきました。

IMG_2999 IMG_3002 IMG_3001

準備や片付けも素早くできるようになりました。

IMG_3003 IMG_3006

IMG_3005

1-2 生活科「おいもパーティー」をしました!

2024年10月21日 17時52分

 先週に堀ったさつまいもを使って、おいもパーティーを開きました。自分たちの育てたさつまいもは格別だったようです。「あまくておいしい!」と喜んでいました。

asset (74)

asset (76)

asset (77)

asset (78)

asset (79)

asset (80)

asset (81)