1-2 図画工作科「つくってへんしん」
2025年1月28日 18時32分何に変身したいかを考え、変身グッズを作りました。変身後は変身したものになりきって、うれしそうに友達と見せ合っていました。次の時間に1組の友達を招待し、ファッションショーを行いました♪1組の友達に褒めてもらって、みんなとてもうれしそうでした。
何に変身したいかを考え、変身グッズを作りました。変身後は変身したものになりきって、うれしそうに友達と見せ合っていました。次の時間に1組の友達を招待し、ファッションショーを行いました♪1組の友達に褒めてもらって、みんなとてもうれしそうでした。
説明文『ありの行列』の学習を進めて行く中で
ありの生態の不思議さに子ども達は引き込まれています。
今日はグループで「問い」と「答え」がどの段落に書かれているかを確認しました。
授業の終盤で、「どうやって答えを見つけたのだろう」というつぶやきから
次の時間の学習課題ができました。
今日は、みんなの頑張りが成果となってあらわれた1日でもありました。
⭐︎1週間連続でトイレのスリッパの整頓OK
⭐︎あいさつピカイチ学級
⭐︎給食残食ゼロ
4年生に向けて頑張っています♪
朝ドリルの時間には、ぐーきょきぱーの方に
絵本の読み聞かせをしていただきました。
みんなで大きな声で掛け声をしながら読んだ「ぽん ちん ぱん」と
挿絵が全て版画の素敵な「ふゆのうま」の2冊でした。
算数の時間には、おはじきゲームをして、
点数の大きさを比べて勝負をしました。
楽しくゲームをしながら大きい数の比べ方を身につけました。
大きな凧に絵を描いて世界に一つだけの凧を作り、北風を利用して、凧揚げをしました。風を受けて勢いよく凧が揚って、とても嬉しそうでした。
本日は校内マラソン大会が開催されました。
天候にも恵まれ、最高のコンディションの中、子どもたちは練習の成果を発揮して、それぞれの目標に向かって走り切ることができました。
〇1年生(1200m)
〇2年生(1200m)
〇3年生(2000m)
〇4年生(2000m)
〇5年生(2500m)
〇6年生(2500m)
役員の皆さんには児童が安全に競技を行えるよう走路各所に立ち、見守りをしていただきました。
また、ゴールでの着順やテープの係へも協力いただき、大変助かりました。
保護者の皆様の温かい声援のおかげで、事故や大きな怪我もなく安全に大会を実施することができました。
ありがとうございました。
2組・1組の順に音楽の時間、「ドラムサークル」に挑戦しました。
ドラムサークルとは、クラスで輪になって即興的に作り上げる打楽器のアンサンブルのことです。
一定のビートに合わせ、ひとりがたたいたリズムをみんなで反復します。
それをくり返しおこなうことで、全員がリズムを聴きあい、あわせ合います。
いろいろな種類の打楽器が一斉に鳴ると、楽しい音空間が生まれます。
アドリブでたたくリズムも、人それぞれ。
4年生で学習した、サンバやタンゴのリズムをたたく児童もいました。
座席1つづつずれながら、様々な打楽器を体験しました。
児童は、楽しみながらリズム学習に取り組めていました。
みんなが心を開き、協調性も育つと感じます。
◯マラソン大会試走
ガイヤスタジアムで2回目の試走を行いました。
今日は、1回目の試走よりも暖かく、多くの児童が記録を伸ばしていました。
21日(火)が本番です。これまでの成果を全力で出し切ってほしいです。
◯避難訓練
今日は、火災が起きた時の避難訓練を行いました。
それぞれ落ち着いて行動して、よく話を聞いて訓練行うことができました。
消防士さんから、消化器の使い方や宇和島市での火災の話などをしていただきました。
いざという時に、慌てず行動できるようにしていきたいです。
◯放課後マラソン練習
全体では最後の練習となりました。
どの児童も自分の記録を伸ばそうと寒い日も足が痛い日も一生懸命取り組みました。
練習の成果がしっかりと記録に出ています。この成果をマラソン大会や交流駅伝大会で発揮してほしいと思います。
2回目の試走にガイヤスタジアムへ行きました❕
今日の日中は、とても暖かくマラソン日和でした。
みんな新記録目指して一生懸命走っていました。
1年生、2年生がお互いに応援し合っている姿に感動しました!
寒い日が続いていますが、
体調に気をつけて本番を迎えてほしいと思います(*^_^*)
今日は図書委員会のお兄さん2人が
「10ぴきのかえる」とSDGsについての本の読み聞かせをしてくれました。
図書委員会のみなさんがいつも楽しく読み聞かせをしてくれるので
絵本を好きになった児童も増えてきました(*^_^*)
1回目は、雪が舞う中での試走
2回目の試走を本日行いました。
今日はおひさまも出て、前回よりも暖かかったものの
肌にあたる風は冷たかったです。
その中で自分の記録に挑戦しようとよく頑張りました。
生活科「正月遊びをしよう」で凧揚げをしました!
前回の授業で凧に子どもたちが好きなイラストや模様を描いて仕上げました。
今日はいい風が吹いていたので空高く凧が揚がっていました。
みんなで運動場を走り回り凧を揚げて正月遊びを楽しみました^_^
地域の学び舎実行委員会から3名の講師の方に来校いただき、ドローン教室を行いました。グループごとに、スマートフォンでプログラミングを行い、ドローンを飛ばしました。初めは正方形、次に三角形、六角形・・・と難易度を上げていき、最後は☆型にもチャレンジしました。算数科や理科でプログラミングを学習していましたが、図形の角度の計算は紙と鉛筆で行い、デジタルとアナログをうまく使い分けていました。うまく飛ばなかった時には、「なんで?」「角度が違うのかも?」とグループで話し合い、講師の方からアドバイスをいただき、うまく飛んだ時には、「やったー」と歓声が上がっていました。ほとんどの児童がドローンの操作が初めてだったので、とてもよい体験になりました。プログラミングにも、さらに興味が持てたと思います。
1・2年生がガイヤスタジアムで試走をしました!
寒い中でしたが、最後まで元気に走り切りました。
本番まで残り1週間です。
自己ベスト目指して全力で頑張ります!
応援、よろしくお願いします(*^_^*)
【 1年男子 】
【 1年女子 】
【 2年男子 】
【 2年女子 】
友達の「ええところ」をカードに書き、グループで交換しました。自分の「ええところ」をたくさん教えてもらい、みんな嬉しそうでした♪
良い天候の中、ガイヤスタジアムで試走をしました。
5・6年生一緒に男女別で走りました。
いよいよ来週21日㈫はマラソン大会本番です。
自己ベスト更新を目指して、最後まで走り切ってほしいと思います(*^▽^*)
応援よろしくお願いします!
試走後の5年生の様子です♪
5年1組
5年2組