[無題]

卒業プロジェクト 4年1組&6年1組

2025年3月8日 19時41分

 卒業プロジェクトとして4年1組と6年1組で、運動場で「ふやし鬼」をしました。

 1回目は、初めの鬼を6年生から選びました。

 初めは、鬼はスキップで追いかけるルールでしたが、4年生が走るのが速く、なかなかタッチができなかったので、全員が全力疾走で遊びました。

 2回目は、4年生から鬼を選びました。

 うまく鬼をかわしたり、鬼に見つからないように隠れたりして逃げていました。

 みんなで楽しい時間を過ごしました。

6年1組_9 総合_行定 恵美_卒業プロジェクト_1 6年1組_9 総合_行定 恵美_卒業プロジェクト_2 6年1組_9 総合_行定 恵美_卒業プロジェクト_3

6年1組_9 総合_行定 恵美_卒業プロジェクト_4 6年1組_9 総合_行定 恵美_卒業プロジェクト_5 6年1組_9 総合_行定 恵美_卒業プロジェクト_6

児童会の仕事を引き継ぎました!

2025年3月6日 19時00分

5年生の新児童会役員は、先月から6年生に仕事を教わってきました。

昨日の委員会活動を持って、児童会の仕事の全てを引き継ぎました。

今日の児童朝会では、6年生に見守られながら新児童会役員が進行等をしました。

IMG_5972

IMG_5973

緊張気味でしたが、練習の成果を発揮して立派にやり遂げました(*^▽^*)

校歌のピアノ伴奏も5年生が担当しました♪

IMG_5990

最高学年に向けてラストスパートです!

卒業プロジェクト交流 6年2組と5年2組

2025年2月28日 18時41分

 卒業プロジェクトとして6年2組と5年2組でに体育館で「ドッジボール」をしました。

 それぞれの学年を2チームに分け、どちらのチームとも対戦できるように2回戦で勝負をしました。

 どちらの戦いも白熱し、あっという間の1時間でした。6年生楽しい思い出をありがとうございます!

IMG_3858

IMG_3845

IMG_3848

IMG_3852

IMG_3856

CIMG5973

 最後に記念写真を撮りました!

IMG_3860

 6年生は在校生と、5年生は卒業生と楽しい思い出を作ることができました。

 6年生、中学校へ行っても小学校の楽しい思い出を胸に、頑張ってくださいね!

 3月3日(月) 卒業式まで登校日数あと14日!

1年生(城山公園)

2025年2月27日 17時29分

 城下の景色や立派な石垣、大木を眺めながら、楽しんで道中を歩きました♪

P1010007

IMG_4435

 公園では、遊具や縄跳び、鬼ごっこなどをして仲良く遊びました。

IMG_4445

IMG_4447

IMG_4449

IMG_4448

IMG_4450

P1010019

P1010030

P1010031

P1010023

いっぱい体を動かした後はお弁当の時間です。笑顔でお弁当をほおばっていました(^^♪

P1010036

P1010037

P1010038

P1010039

P1010043

IMG_4465

IMG_4463

IMG_4462

IMG_4458

最後に集合写真を撮りました。

IMG_4437

IMG_4443

5年 遠足 その③

2025年2月27日 17時27分

 お弁当を食べて、JR予土線に乗って、宇和島へ!お客様がたくさん乗車している中、公共のマナーを守って、帰ってくることができました!

 和霊公園にて、お菓子タイム!!

IMG_3815

IMG_3816

IMG_3817

IMG_3818

IMG_3819

IMG_3821

IMG_3823

IMG_3824

IMG_3825

IMG_3826

IMG_3827

 最後に集合写真を撮りました!

5年1組_体育_司馬 愛_遠足 (1)

5年1組_体育_司馬 愛_遠足_3

 楽しい思い出ができました!

5年生 遠足 その②

2025年2月27日 17時06分

 歩いて、遊んで…。お腹はペコペコだったようで、「先生、お弁当の時間はまだですか?」と何回も質問されました。

 待ちに待ったお弁当タイムです!!

IMG_3799

IMG_3800

IMG_3801

IMG_3802

IMG_3803

IMG_3804

IMG_3805

IMG_3806

IMG_3809

IMG_3811

IMG_3812

IMG_3813

IMG_3814

 おいしいお弁当を朝早くから作って下さり、どうもありがとうございます!!

5年生 遠足 その①

2025年2月27日 16時39分

 5年生は、JR予土線に乗車し、「三間町運動公園」に遠足でした。

 予土線と記念写真!!

5年1組_体育_司馬 愛_遠足_8

IMG_3750

 車内でも公共のルールを守って、良い子で過ごしました。初めて予土線に乗車した児童もたくさんいました!

5年1組_体育_司馬 愛_遠足_4

IMG_3754

 三間町運動公園でそれぞれが楽しく遊びました!

IMG_3778

5年1組_体育_司馬 愛_遠足_37

5年1組_体育_司馬 愛_遠足_41

5年1組_体育_司馬 愛_遠足_31

IMG_3769

IMG_3783

IMG_3787

3年生 遠足

2025年2月27日 16時38分

3年生は、「きさいや広場」と「伊達博物館」に行きました。

まず最初に、きさいや広場に行きました。

きさいや広場では、牛鬼や真珠製品を見学しました。

IMG_1571 

IMG_1572 

地域特産販売所も見学しました。

お客さんが多く、人気のある場所だということがわかりました。

IMG_3516 

IMG_3520 

IMG_3527 

IMG_3524 

待ちに待ったお弁当の時間です。

IMG_3530IMG_3532 

IMG_3533 

IMG_3535 

IMG_3536 

IMG_3537 

IMG_1576 

IMG_1574 

IMG_1575 

IMG_1577 

昼食後は伊達博物館に移動しました。

学芸員さんの説明を熱心に聞き、「へぇ〜」「知ってる!」とさまざまな反応を示していました。

IMG_3542 

IMG_1578 

お天気も良く、よく学び、よく歩いた1日でした。

6年生 史跡めぐり

2025年2月27日 15時49分

 6年生は、ウォークラリー形式で、宇和島市にある7つの史跡を巡りました。

 各場所でヒントを探しながら、班で協力してクイズを解きました。

 最後のチェックポイントは、宇和島城の天守閣。

 ゴール後は、天守閣を見学し、お弁当やおにっごこをして元気に遊んで過ごしました。

IMG_3832 1740637804209 CIMG8208

34eee79c4471a95f6780009d4e4ebcaf IMG_0006 CIMG8206

DSC00533 IMG_3844

IMG_3848 CIMG5963 CIMG5966

4年生 遠足

2025年2月27日 15時19分

4年生は、愛宕山公園に遠足に行きました。

遠足日和で、行きの間に、多くの児童が上着を脱ぐほどでした。

IMG_1248

愛宕山公園に行く前に、まず、野川集会所で八ツ鹿保存会の会長さんに、八ツ鹿についてのお話をしてもらいました。社会科の学習で、八ツ鹿について学習していました。今回は、実際に受け継いでおられる会長さんに、歴史や頭、衣装、保存会を続けておられる思いなど、普段聞くことのできない貴重なお話をしていただきました。教科書では知ることのできなかったことも、質問でき、とても有意義な時間となりました。

IMG_1241

IMG_1242

IMG_1244

お話を聞いた後は、愛宕山公園に行きました。お弁当やおやつを食べたり、遊んだりして楽しみました。後半には、クラス対抗の長縄大会も行いました。

IMG_1256


IMG_1257

IMG_1260

IMG_1273

IMG_1277

IMG_1276

IMG_1280

IMG_1282

IMG_1284

CIMG7173

CIMG7189

IMG_4201

IMG_4195

4年生最後の遠足。すてきな思い出ができました。

CIMG7197

CIMG7195

2年生遠足(鬼北総合運動公園)

2025年2月27日 11時21分

絶好の天気になりました。

2年生の遠足の目的地は「鬼北総合運動公園」です。

玄関前に集合し、お話を聞いて、学校に挨拶をして、宇和島駅に向けて出発です。

IMG_0619IMG_0621IMG_0622IMG_0625IMG_0626IMG_0624

宇和島駅から、予土線に乗車しました。

初めて予土線に乗る子も多く、出発までドキドキです。

歩いて2番線に行けることと、線路が途切れているのとで、終着駅だなあとしみじみ感じました。

IMG_0629IMG_0630IMG_0631IMG_0632IMG_0644IMG_0647

約35分で、近永駅に到着しました。

歩いて、運動公園に向かいます!

IMG_0648IMG_0653IMG_0657

着いたらすぐに遊びの時間です。

大人気のローラー滑り台です。

IMG_0660IMG_0664IMG_0666IMG_0667IMG_0672IMG_0674

各学級の集合写真です!

2年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_3

2年1組_学活_高田 容弘_遠足

お楽しみのお弁当タイムです。

みんな「おいしい♪」と口々に言っていました。

IMG_0676IMG_0678IMG_0679IMG_0680IMG_0681IMG_0683

お弁当⇒お菓子⇒遊びの時間です!

2年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_252年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_22年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_9

2年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_232年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_302年2組_学活_木村 妙_写真 2月、3月_1

IMG_0684IMG_0685IMG_0687

楽しかった遊びの時間も終わり、ゴミ拾いをして公園を後にしました…

バスに乗って宇和島駅に戻ったら、かなりお疲れの様子でした。

IMG_0688IMG_0689IMG_0691

明日は金曜日です。

もう1日頑張りましょう!

明日もお弁当をお願いします。

1-2 書写

2025年2月26日 14時00分

 1年生で学習した内容(鉛筆の持ち方や正しい姿勢、止め・はね・払いや曲がり・おれの書き方など)を確認しました。その後、集中して一文字一文字丁寧に書きました。

asset (11)

asset (10)

asset (7)

asset (3)

asset (2)

asset (9)asset

今年後、最後の参観日がありました。

2025年2月21日 16時22分

今年度最後の参観日、子どもたちは張り切って授業に臨みました。

1年生は、入学してからの自分を振り返り、できるようになったことを友達や保護者へ紹介しました。

IMG_5966 IMG_5968

2年生は、できるようになったことの発表や命の誕生から自分を大切にするためにできることを考えました。

IMG_5962 IMG_5961

3年生は、「メリーさんのひつじ」の演奏をしたり、SNSの正しい理解と生活リズムについて考えたりしました。

IMG_5938 IMG_5949

4年生は、10歳の記念に自分の成長を発表し、感謝の気持ちを書いた手紙を読んで渡しました。

IMG_5954 IMG_5956

5年生は、総合的な学習で調べた将来の夢についてスライドを使って発表しました。

IMG_5944 IMG_5947

6年生は、6年間の学びを振り返り、これからの自分について、思いや考えが届くように資料を使ってスピーチしました。

IMG_5943 IMG_5940

われい学級では、1年間を振り返って自分の頑張ったことを発表したり、誕生会をしてみんなで遊んだり、卒業を迎えて6年間でできるようになったことを発表したりしました。

IMG_5958 IMG_5965 IMG_5952

御参観ありがとうございました。

4年生 体育「跳び箱」

2025年2月21日 09時28分

跳び箱の学習も回を重ね、いろいろな技ができるようになったり、高い跳び箱を跳べたりする児童が増えてきました。

上手な友達を手本にしながら、工夫して跳んでいます。

IMG_4098

IMG_4032

IMG_4094