2月6日にズームでの児童朝会があり、児童会の引き継ぎ式が行われました。
現児童会役員からはこの1年間の成果と在校生に期待すること、新児童会役員からは来年度に向けての決意の発表がありました。
【現児童会(6年生)】

【新児童会(5年生)】

2月7日の委員会活動では、6年生から仕事内容を教えてもらいました。
真剣なまなざしで話を聞く姿や進んで役割に立候補する姿に頼もしさを感じました(*^▽^*)



来週行われる代表委員会に向けて準備を進めていきます。

今日は大雪で運動場にたくさん雪が積もっていたので、
みんなで雪合戦をしたり、かまくらや雪だるまを作って遊びました。
指先や足先が冷たくなっても元気に楽しく遊んでいました❕









2月5日(水)
昨日より宇和島市に大雪警報が発表され、8:30現在も継続中です。
マチコミメールでお知らせしましたとおり、本日は臨時休校です。
児童の皆さんは、不要不急の外出を控え、安全の確保に努めてください。
明日の登校については、改めてマチコミメールでお知らせします。
警報の解除により登校することになった場合でも、給食がありませんので午前中授業で下校の予定です。
よろしくお願いいたします。


昨日に引き続き、校長室で表彰を行いました。
4年生男子から順に校長先生から賞状をいただきました。






また、ピカイチ大賞の表彰も行いました。
タイピング部門、計算部門、読書部門の合計7名です。



1年生が授業をしていると「ドン!」「ドン!」という音がします。
赤鬼が舞台袖から出てくると、子どもたちもびっくり!



金棒を振り回す鬼にも立ち向かっていきます。

元気いっぱいの1年生に、鬼も逃げていきました。

「おにはか〜そと。ふくは〜うち。」
1年、元気に過ごせますように☆
先日実施したマラソン大会の6位までの入賞者の表彰を、昼休みに校長室で行いました。
1年生から男女の順番での表彰です。






明日は、4〜6年生の表彰予定です。
和霊小学校に赤鬼がやってきました!
2年生みんなで鬼退治。
ちょっぴり涙の出た子もいましたが、がんばって豆まきをしました。
みんなの力で怖い鬼を退治し、最後は仲良く記念撮影をしました。



整数、分数に続き、3年生では小数の学習をします。
今日は0.2と10分の4 はどちらが大きいかを考えました。
考えたことをロイロノートに書き記し、グループで意見交流をしました。




ポインターを使って、相手に伝わるよう一生懸命に話をしました。
卒業プロジェクトとして昼休みに『ふやしおに』をしました。
6年生はスキップで追いかけたり逃げたりするというルールに変更してあそびました。




楽しい時間はあっという間に過ぎ、チャイムが鳴ってしまいました。
先日招待してもらった2組のファッションショーや
ヴェネツィア・カーニバルの動画などを参考に自分はなにに変身したいか考え、
へんしんグッズを作りました!
友達と変身した姿を見せ合い楽しそうに活動しました。
3時間目には2組を招待してファッションショーをしました。
変身した姿の素敵なところをたくさん見つけてもらってうれしそうでした^_^






体育で縄跳びの練習をしています。
個人の進度に合わせて取り組んでいます。

どんどんクリアしてあや跳びまでくると、なかなか進まなくなります。
一生懸命に練習をしている3年生です。

最後は教頭先生と二重跳びの勝負でした。
思い出作りに、「ふやし鬼」をして遊びました。6年生は、スキップで逃げたり追いかけたりして、1年生と楽しく鬼ごっこができるよう、ルールを上手に工夫していました。とても楽しい昼休みになりました♪







