愛媛県学力診断調査がありました。
2022年6月16日 19時37分今日は学校までの坂道を降りながら子どもたちと挨拶をかわしました。元気よく、礼儀正しく挨拶ができる児童がたくさんいます。
また、いつも感心するのですが班長さんが後ろの下級生の様子を気にして、お世話をしてくれる姿をよく見かけました。
横断歩道では保護者の方が安全のみまもりをしていただいていました。保護者の方にお話を伺ってみると、元気な挨拶が増えてきて、それがとても楽しみです、と言っていただきました。児童のみなさん、登校途中に何回挨拶ができるか、挑戦してみてくださいね。
朝は朝会がありました。今回もzoomによるオンライン開催です。
今回は運動会のことを振り返り、たくさんのすばらしさがあったこと、そしてこれからもその素晴らしさを持ち続けてほしいとの願いを込め、次のことを児童に問いかけました。
●苦手なこともあきらめず最後まで頑張っていますか
●どの授業でも集中して全力で取り組んでいますか
●人の気持ちを考え心を合わせ、よい学級にしようとしていますか
●笑顔で楽しく活動をしていますか
●返事、挨拶をしっかりしていますか
皆さん一人一人が、学級が、学年が、和霊小学校が、和霊の地域みんながさらによいところになるように、みんなで力を合わせていきましょう。
5年生は2、3校時に「愛媛県学力診断調査」を行いました。
今年度から、タブレット端末を用いた試験方式(CBT)の愛媛版「えひめICT学習支援システム(EILS(エイリス))」による調査です。問題は文章や図だけではなく、カラー写真や動画なども組み込まれていて、多様な力を図ることができるようになっています。子どもたちはタブレットの操作にもすっかりと慣れており、イヤホンをしてスムーズにテストに臨んでいました。できはどうだったでしょうか。
5の1の目標の掲示です。
5の2の目標の掲示です。
1年後の自分の姿をイメージして、実現目指して頑張ってください。
6年1組は社会の授業でした。吉野ヶ里遺跡の時代についての学習です。
最初にその当時の様子について示された視聴覚資料をもとに子どもたちが課題をもって学習に臨んでいます。先生の言うことを聞き逃さずにきちんと一度で聞くということを先生が伝えられていましたが、子どもたちはしっかりと大切な内容を聞き取ることができており、先生に褒めてもらっていました。
6年2組では握力、長座体前屈の体力測定を行いながら、色々な作業を並行して進めていました。
社会での調べ学習、算数での学習では、分からない人がいたら他の児童へヘルプを求め、教えてもらうという仕組みができていました。互いに教え合うことで伸びていくことができる、素晴らしいことですね。「楽しみは」の句も廊下に掲示されています。参観日にはぜひご覧ください。
4年1組は社会の授業でした。交通の様子ということで JR の予讃線の動画を視聴していました。
視聴した後で南予の線路は地形の関係で結構左右に振られることを教えていただきました。松山自動車道などについても学習していました。また、通常は自転車は通れない高速道路ですが、しまなみ海道は自転車が通れる世界的に有名な高速道路であるという話もして頂いてました。
4年2組は理科の授業でした。
回路図について学習していました。回路とは電気の通り道です。
様々な記号を使って回路図を書く学習をしていました。
4年生は会釈ができる児童がたくさんいます。
放課後は昨日の3年1組の研究授業について研究協議をしました。
よりよい授業の在り方を目指して、子どもたちの頑張りに負けないように、
先生方も熱心に話合いをしました。
明日も元気に登校して、いろいろなことをしっかりと学んでくださいね。