9月30日(月)今日の給食
2019年9月30日 21時05分
鯖のピリ辛ソースがけ 切り干し大根のサラダ 中華スープ
鯖のピリ辛ソースがけ 切り干し大根のサラダ 中華スープ
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグケチャップソース、ツナと海藻のサラダ、野菜とベーコンの
スープです。
ビビンバ ごはん うずら卵入り中華スープ
食事中は姿勢にも気をつけたいものです。姿勢が悪いと胃や腸に負担がかかります。
正しい姿勢で、楽しく食べたいものです。
今日の給食は、裸麦パン、牛乳、ポークシチュー、チキンナゲット、ツナとブロッコリーのごまサラダです。
サラダに入っているブロッコリーは、ビタミンAやビタミンC、食物繊維がたくさん含まれた野菜です。
一茎に、なんと7万個もの「つぼみ」が集まってできているそうです。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鮭のカラフル野菜あんかけ、おひたし、きのこと油揚げのみそ汁です。
今日の給食のメニューは、さつま芋ごはん、牛乳、秋刀魚の塩焼き、きゅうりの梅昆布あえ、豚汁です。
「秋刀魚」は、たんぱく質や脂質、鉄を多く含んでおり、秋に獲れる「秋刀魚」は、丸々と太って脂がのって、とておいしいです。
今日の給食は、ちくわのカレー揚げ、キャベツと豚肉のみそ炒め、
豆腐汁です。今日の豆腐汁には「昆布」と「かつお節」の二種類のだしを
とって作っています。料理の味をよくします。おいしくいただきました。
今日のメニューは、しそごはん、牛乳、鯖の味噌煮、ごまあえ、魚そうめん汁です。
ごまは、体をつくるのに欠かせない、たんぱく質、カルシウム、鉄を含んでいます。
そして、抗酸化物質の「ゴマリグナン」を含んでいて、生活習慣病の予防効果があるそうです。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、えびのチリソース、バンサンスー、わかめスープです。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、おひたし、いもたき、月見デザートです。
今年の十五夜は、9月13日です。月の満ち欠けをもとにした昔の暦でいうと、8月15日の満月の日です。この日は、「中秋の名月」とも呼ばれ、一年で最も月が美しく見える日だといわれています。お月見には、月の形になぞらえた団子を作り、稲に見立てたススキ、その年にとれた里芋や栗、柿などをお供えして、秋の収穫を感謝する日本の伝統行事です。