[無題]

大洲青少年交流の家 15最終回 ウォークラリー&退所式

2024年9月27日 15時37分

いよいよ午後は最後の体験、ウォークラリーです。

体育館で説明を聞いた後、各班3分ごとにスタートします。

全体の写真はありませんが、チェックポイント1の様子です。

まさか、3つのグループがチェックポイント1までの道を間違うとは…

IMG_0453

IMG_0454

IMG_0455

IMG_0456

IMG_0457

IMG_0458

IMG_0459

IMG_0460

IMG_0461

ウォークラリー終了後、体育館で退所式を行いました。

団長のお話の後、児童のお礼の言葉がありました。

IMG_0462

最後に、所員の方のお話を聞きました。

IMG_0464

記念撮影をして、バスは家族の待つ宇和島へと出発しました。

IMG_0465

以上で、大洲青少年交流の家シリーズは終了します。

今夜からは、子どもたちの土産話でお楽しみくださいね。

大洲青少年交流の家 14昼食

2024年9月27日 12時33分

大洲での最後の食事です。

だいぶ慣れてはきましたが、時間がかかります…

おかわりが多いせいでもあると思います。

さて、今日のメニューはこんな感じです。

IMG_0442

各班の様子です。

IMG_0443

IMG_0444

IMG_0445

IMG_0446

IMG_0447

IMG_0448

IMG_0449

IMG_0450

IMG_0451

通路が狭くて、なかなか全員を画面に入れることができません…

最後に、ある先生の食事です。

IMG_0452

大洲青少年交流の家 11朝食

2024年9月27日 07時42分

本日の朝食は、7時50分からです。

メニューはこんな感じです。

IMG_0414

IMG_0415

IMG_0416

IMG_0417

IMG_0418

IMG_0419

IMG_0420

IMG_0421

IMG_0422

IMG_0423

この後、歯磨きをして、退所点検があります。

布団がきちんと畳めているか確認した後、体育館へ移動します。

大洲青少年交流の家 ⑩朝の集い

2024年9月27日 06時31分

おはようございます。

昨晩は予定より就寝時刻が遅くなりましたが、目覚めはスッキリのようです。

洗顔や歯磨きをすませた後、広場に集合しました。

天気予報では、晴れでかなり気温が上がると言っていましたが、大洲特有の朝もやに包まれています。

IMG_0402

IMG_0403

IMG_0404

まずは国旗・所旗の掲揚です。

和霊小学校からは、代表2名が参加しました。

IMG_0405

IMG_0407

次に、全員でラジオ体操を行いました。

こちらも、代表2名が前で体操しました。

IMG_0409

朝の挨拶も立派にできました。

IMG_0411

最後は、これからの予定について説明がありました。

IMG_0412

IMG_0413

掃除の後、朝ごはんとなります。

しっかり食べて、ラスト今日1日頑張りましょう!

大洲青少年交流の家 ⑨キャンドルサービス 親睦の火

2024年9月26日 20時09分

ここからは集会係が中心となって、親睦の時間です。

全員で、盛り上がっていきます!!!

それぞれの班が楽しい出し物を披露します。

IMG_0387

IMG_0388

IMG_0390

IMG_0394

IMG_0396

IMG_0398

IMG_0399

IMG_0401

盛り上がりすぎて、お風呂の時間が短くなってしまいました。

そのため、部屋で過ごす様子をお知らせすることができません( ;  ; )

本日の更新は、以上です。

明日は、朝の集いからお知らせしたいと思います。

今日は、疲れたのでぐっすり眠れると思います。

おやすみなさい…

大洲青少年交流の家 ⑧キャンドルサービス第1部 儀式の火

2024年9月26日 19時23分

予定より少し遅れて、キャンドルサービスが始まりました。

清らかな美しい歌声が響く中、火の神が入場してきました。

そして聖なる灯を、8人の火の神の子に渡していきます。

友情・協力・奉仕・前進・努力・団結・自律・希望の日です。

そして、全員で誓いの言葉を唱和しました。

IMG_0941

IMG_0954

キャンドルの火を中心に記念撮影です。

IMG_0381

IMG_0377

親睦の火へと続きます…

大洲青少年交流の家 ⑦夕食

2024年9月26日 18時12分

夕方5時半より、夕食でした。

本日のメニューはこんな感じです。

IMG_0367

各班の様子です。

IMG_0368

IMG_0369

IMG_0370

IMG_0371

IMG_0372

IMG_0373

IMG_0374

IMG_0376

この後大急ぎで、キャンドルサービスです♪

大洲青少年交流の家 ⑥夕べの集い

2024年9月26日 18時07分

夕方5時より、恒例の夕べの集いに参加しました。

まずは、国旗と所旗の降納です。

和霊小学校からは、代表2名の児童が参加しました。

IMG_0355

IMG_0357

IMG_0358

今日の感想を、和霊小学校だけマイクを使わずに大きな声で発表しました。

IMG_0360

その後は、全ての団体が参加してゲームを行いました。

IMG_0363

IMG_0365

最後に、この後の予定を確認しました。

IMG_0366

次は、夕食です。

大洲青少年交流の家 ⑤カヌー

2024年9月26日 14時51分

体操服に着替えて、バスに乗ってカヌーに向かいます。

IMG_0332

IMG_0333

10分ほどで、カヌー艇庫に到着しました。

まずはカヌーの説明を聞いて、自分たちの乗るカヌーを選びます。

IMG_0334

IMG_0335

なんとかバディと協力して河原まで運びました。

このカヌー運びが、一番の難所でしたが、今回は一番近い場所だったのでラッキーでした。

まずは、クラスで記念撮影です。

IMG_0338

IMG_0341

パドルの操作やカヌーの乗り降りを教えてもらい、いよいよ出発です。

流れも緩やかで、風が流れと反対に吹いていたおかげで、穏やかに練習できました。

最初は、なかなか操縦がうまくいかず、集まって漂っていました。

IMG_0342

IMG_0344

IMG_0346

後半になると、スイスイ進むことができるようになりました。

上手な児童は、カヌーの上に立つこともできました。

最後は、指導員の方と鬼ごっこをして楽しみました。

IMG_0347

IMG_0350

IMG_0351

最後の片付けの様子です。

陸に上げて、中の水を抜き、艇庫まで運びました。

IMG_0352

IMG_0353

カヌーで疲れたためか、カヌー運びに悪戦苦闘していました。

大津青少年交流の家に戻ったら、夕べの集い、夕食と続きます。

大洲青少年交流の家 ④初めての食事

2024年9月26日 12時54分

利用団体が多く、少し早めの昼食になりました。

IMG_0320

今日のメニューはこんな感じです。

IMG_0321

それぞれの班ごとに、いただきますからごちそうさまです。

IMG_0322

IMG_0323

IMG_0324

IMG_0325

IMG_0326

IMG_0327

IMG_0328

IMG_0329

とっても行儀よく食べていました♪

この後、お楽しみのカヌーです。

IMG_0330

大洲青少年交流の家 ②到着&入所式

2024年9月26日 10時27分

予定通り、午前10時に2台のバスが到着しました。

IMG_0300

IMG_0301

IMG_0302

IMG_0303

バスから荷物を持って、本館2階の視聴覚室に全員が入りました。

団長の挨拶の後、児童代表の言葉がありました。

IMG_0305

IMG_0306

そして所員の方からお話を聞いて、オリエンテーションのDVDを鑑賞しました。

IMG_0307

この後、それぞれの部屋へと移動していきました。

すごく緊張している様子で、静かにお話を聞いていました。

大洲青少年交流の家 ①出発式

2024年9月26日 08時52分

5年生が楽しみにしてきた大洲青少年交流の家利用活動の朝がやってきました。

朝の会や健康観察を行い、体育館に集合しました。

まず、校長先生のお話を聞きました。

IMG_0296

そして児童の代表が、言葉を発表しました。

IMG_0298

IMG_0299

最後に先生からこの2日間に気をつけることのお話がありました。

たくさんの保護者の皆様に見送っていただき、2台のバスに乗って出発しました。

2日間、できるだけホームページを更新していきますので、お楽しみに♪