[無題]

修学旅行(1日目 昼食:お好み焼き)

2024年9月11日 14時31分

 今日の昼食は、お好み焼きです。

 3軒の店舗に分かれての食事です。

 今日は、朝が早かったのでお腹も減っていたのでしょう。

 あっという間に完食する子が多かったようです。

 みんな、美味しくいただきました。

DSC_0395

DSC_0397

DSC_0398

DSC_0401

DSC_0402

DSC_0403

DSC_0404

DSC_0400

修学旅行出発

2024年9月11日 07時25分

今日から楽しみにしていた、修学旅行です。

集合6時30分で、6時40分から出発式を行いました。

IMG_0252

校長先生からは、ルールやマナーをしっかり守って、楽しい修学旅行にするようにお話がありました。

IMG_0254

児童代表挨拶です。

IMG_0256

今回引率する先生方と添乗員さんの紹介がありました。

IMG_0257

体育館前で人数を確認し、バスの待つ丸山球場へ歩いて移動しました。

IMG_0262

今年度は、全員が1台のバスに乗ります。

たくさんの見送りの方に見守られ、バスの座席に座ります。

IMG_0263

いよいよ、2泊3日の修学旅行のスタートです。

天候がよく、体調をくずす子どもがいませんように!

IMG_0266

いってらっしゃ~い♪

修学旅行(1日目)出発式

2024年9月11日 07時09分

 9月11日(水)

 今日から2泊3日の修学旅行が始まりました。

 出発式では、代表のWさんが、元気よく挨拶をしました。

 一人一人が安全に気を付けて楽しい3日間ししていきましょう。

 早朝からの集合、お見送りに御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

DSC_0384

DSC_0385

DSC_0386

DSC_0387

DSC_0388

DSC_0390

DSC_0391

6年 修学旅行目前‼︎

2024年9月10日 12時47分

いよいよ、明日から修学旅行に出発します。

2時間目に学年合同で学級活動を行い、修学旅行について最終確認しました。

そして、代表の挨拶の練習やバスの中でするレクリエーションの準備をしました。

修学旅行に向けて、気持ちも高まっています。

IMG_0080 IMG_0085 

それぞれのクラスの千羽鶴と記念撮影をしました。

ロイロノート_20240909 ロイロノート_20240909 2

1-2 国語「やくそく」音読発表会

2024年9月10日 10時15分

 各班で工夫をして、「やくそく」の音読発表会をしました。発表後に実習生の先生から上手だったところの感想を伝えてもらい、とても喜んでいました。

asset (1)

asset (2)

asset (3)

asset

5-1 2学期スタート♪

2024年9月9日 18時00分

2学期が無事スタートしました。

今月には早速「大洲青少年交流の家利用活動」という5年生にとって一番大きな行事があります。

一つ一つの行事や活動を通して、高学年としてさらに成長していってほしいと願っています(*^▽^*)

IMG_3386

学習だけでなく、委員会活動も頑張っています。

図書委員会

図書委員会  

販売委員会

販売委員会

給食委員会

給食委員会

放送委員会

放送委員会

体育委員会

体育委員会

保健委員会

保健委員会

栽培・環境委員会

栽培・環境委員会

人権・生活委員会

人権・生活委員会

3年生 体育 鉄棒

2024年9月9日 15時45分

3年生の2学期の体育は、鉄棒とダンスをしています。

鉄棒は、星の数によって難易度が違います。

技の種類とその様子をお知らせします。

⭐️なし技 跳び上がり、豚の丸焼き、つばめ

IMG_0239IMG_0240IMG_0241

IMG_0233IMG_0234IMG_0235

⭐️1つ技 ダンゴムシ、布団干し

IMG_0236IMG_0237IMG_0238

⭐️2つ技 コウモリ、足ぬき回り、足ぬき戻し

IMG_0242IMG_0243

授業ごとに、新しい技を追加していきます‼️

お楽しみに♪

4ー2 理科 雨水の流れ

2024年9月9日 15時40分

今日も、4年生は、運動場に凹凸を探しに行きました。

平らに見える運動場にもわずかな凹凸があります。

今日は水たまりか川のようになってるところを探しました。

9月になってもまだまだ暑いので、熱中症には気をつけたいと思います。

IMG_0228IMG_0229IMG_0230IMG_0231IMG_0232

1-2 実習生の先生に自己紹介をしました

2024年9月9日 13時13分

 1年2組に実習生の先生が入ります。自己紹介をした後、授業を一緒にしたり遊んだりして、交流を深めました。2週間よろしくお願いします!

asset (55)

asset (58)

6-2 国語科「ブックトーク」

2024年9月6日 19時00分

自分のテーマに沿って読んだ本を友達に紹介するブックトークを行いました。

4人グループで行ったのですが、これまでに読んだことのない本の紹介が多く、みんな興味を持って発表を聞いたり、質問をしたりしていました。

授業後の児童の感想も、「おもしろそうな本があったので、詳しく読んでみたい」「これからは家でも読書をしたい」「他のジャンルの本も読んでみたい」など、様々な本への興味が高まっていました。

これから、朝読書の時間や家でもどんどん読書をして、知識や考えを深めたり、広げたりしてほしいと思います。

CIMG5650     CIMG5647    CIMG5648

2年生図工 楽しく作品作りに取り組んでいます!

2024年9月6日 18時44分

1組 「びっくりやさい」

自分たちで育てた野菜を題材に想像画を描きます。

まずは練習で野菜のクロッキーに取り組みました。

じっくり見ながら、かたつむりの線で描きました。

ここから「やさいと人」の想像の世界を広げていきます。お楽しみに。

IMG_3520 IMG_3521

asset asset (1)

2組「いろいろもよう」

色しゃぼん液をストローでぶくぶくしてできた泡を、画用紙に写して模様を作りました。

自分だけの模様ができて、子どもたちは大喜びです。

できた模様から想像の世界を広げていきます。お楽しみに。

asset (1) asset2

2年生 やさいの手入れをしたよ!

2024年9月6日 18時16分

1学期に植えた野菜が夏休み中に元気に育ちたくさん収穫することができました。

「なつやさいのしゅうかくりょうしらべ」のグラフではピーマンが廊下の天井まで伸びました。子どもたちはとても驚いていました。

グラフ IMG_3526 IMG_3529

まだまだ収穫できるナスビ、オクラ、ピーマン。10月頃の収穫予定の落花生を残して、みんなで畑の手入れをしました。

残暑の中でも、時間いっぱい元気に頑張りました。

さすが2年生です。

もう少し、夏野菜の収穫を楽しみ、冬野菜を植える予定です。

3-1 国語 こんな係がクラスにほしい

2024年9月6日 17時00分

1学期の係活動を振り返り、新しく作りたい係をグループで考えました。次の時間には、考えたものをさらに整理して、2学期の係を決めます。

IMG_2799IMG_2796IMG_2797

4ー1 理科 雨水の流れ

2024年9月6日 17時00分

4年生の理科は、雨水の流れを勉強しています。

今日はグループで運動場の観察に行きました。

雨が降ったときの運動場の様子を確認した後、各グループで手作りの傾きチェッカーを使用して運動場の傾きを調べました。

平坦に見える運動場ですが、意外と傾きがあることに驚いていました。

IMG_0225IMG_0226IMG_0227

1年生 体育

2024年9月5日 18時38分

昨日、今日とからだほぐしの運動遊びをしました。

フラフープや縄、新聞紙を使って、チーム対抗で競い合って楽しみました。

041AB0A3-F96C-4BCA-8E09-2E8D52C03E4A

3A3A9746-ADE9-455A-B71A-E638E9C59D62

0AAA9249-49D9-4FB6-900A-6409DA948569

19B8F536-3CC7-4704-8229-82C23AA0D5FF

32B544FD-047F-44A8-AD5A-CC2408E05404

2ADA2741-259D-49A5-81E3-62D5CD2AB7C3

4A00FF53-DC10-4AA7-AC7B-B6C36EB068D6