[無題]

1-2 国語「うみのかくれんぼ」

2024年9月25日 10時15分

 何がどのように隠れているか、教科書の生き物の隠れ方について学習しました。次は自分が調べた生き物の隠れ方をみんなに紹介します。そのため、海や虫のかくれんぼの本を読んでいるところです。asset - 2024-09-25T101436.137

asset - 2024-09-25T101439.366

asset - 2024-09-25T101441.920

asset - 2024-09-25T101444.379

asset - 2024-09-25T101450.811

asset - 2024-09-25T101453.492

asset - 2024-09-25T101455.945

1-2 実習生の先生とのお別れ会

2024年9月20日 17時41分

 実習生の先生のお別れ会を開きました。その中で、大学はどんな場所か、どんな勉強をしているのかをお話していただき、とても貴重な機会となりました。一人一人に素敵なメダルをプレゼントもいただき、先生との素敵な思い出がまた一つ増えました。

「だるまさんがころんだ」

asset (84)

asset (85)

「ジェスチャーゲーム」

asset (88)

asset (90)

asset (99)

「フルーツバスケット」

asset (91)

「椅子取りゲーム」

asset - 2024-09-20T175456.067

asset (100)

「先生の大学生活のお話」

asset (92)

asset (93)

asset (94)

「ジャンボリミッキー」

asset (95)

先生からのプレゼント

asset - 2024-09-20T175844.838

2年生 遠足 パフィオうわじま見学

2024年9月19日 18時21分

2年生は遠足で、「パフィオうわじま」の見学に行きました。

道中、宇和島駅前の宇和島鉄道1号形蒸気機関車を見ました。

IMG_3587 鉄道唱歌が流れると「知ってる!」と口々に言っていました。

到着です。最初に、「パフィオうわじま」の施設全体について教えていただきました。パフィオという名前が、パールのパ、フィッシュのフィ、オレンジのオの頭文字を組み合わせてできたと知ると、「なるほど~!」と喜んでいました。

IMG_3595 IMG_7032

次に、図書館の見学です。読み聞かせと館内の見学をしました。

読み聞かせでは、大型絵本による読み聞かせと、パネルシアターによるお話がありました。読み聞かせでは、普段はないピアノのバックミュージックがあり、いつも以上に絵本の世界に入りました。パネルシアターでは、音楽に合わせて手拍子をしたり、歌ったりして盛り上がりました。

IMG_3612  IMG_3621

IMG_7058   IMG_7061

館内の見学では、本の並べ方や、どこにどんな本があるか教えていただきました。おもしろそうな本があると子どもたちは読みたそうにしていました。一番、喜んでいたのは、書庫です。普段は入ることができない場所に特別に入れていただきました。大きなハンドルで書庫を動かす体験もしました。

IMG_3645 IMG_3654

IMG_7041 IMG_7049

次は、4階の「子育て世代支援センター」の見学です。施設内の見学後、お楽しみの自由遊びです。遊び道具を借りて遊んだり、屋上の芝生で走り回ったりして楽しい時間を過ごしました。

IMG_3666 IMG_3680

IMG_7067 IMG_7086

昼食は、1階の生涯学習センター大ホールで食べました。

IMG_3700 IMG_3713  IMG_3704

最後は、ホールについて教えていただきました。緞帳の絵が宇和島市出身の画家の絵で、赤松公園であることを知りました。あまり知っている子はいなかったようです。その後、ホールに座席を設置する様子を見せていただきました。自動的に出てきて背もたれがそろって立ちが上がると、子どもたちから歓声が上がっていました。

IMG_3725 IMG_3741  IMG_7103

見学の中でたくさん質問もしました。今後の生活科の学習でまとめていきたいと思います。みんなで仲良く楽しい一日を過ごすことができました。

陸上練習

2024年9月19日 18時03分

今日もガイヤスタジアムに上がって練習を行いました。

基礎練習を行った後、種目ごとの練習を行いました。

IMG_3693

IMG_3694

IMG_3696

IMG_3699

IMG_3703

IMG_3705

IMG_3706

IMG_3707

IMG_4179

2次練習も残り4日となりました。それぞれの種目で記録の向上を目指して頑張りましょう。

3年生 遠足

2024年9月19日 16時19分

3年生になって初めての遠足。

先生の話を聞いてから、元気よく出発です。

IMG_0286

IMG_0289

IMG_0290

IMG_0294

消防署では、署内を案内してもらったり、消防車や救急車の説明をしていただきました。

IMG_2850

IMG_2861

IMG_2863

いよいよ楽しみにしていたお弁当タイム。

嬉しそうにおうちの人が作ってくださったお弁当を食べていました。

IMG_2901

IMG_2895

IMG_2887

IMG_2893

今後、見学したことを社会科の授業でまとめていきます。

4年生 遠足

2024年9月19日 16時00分

4年生は、須賀川ダムと柿原浄水場に見学に行きました!

まずは、須賀川ダム。

ダムの上からの見学、クイズに挑戦、放流の仕組みの3つの学習を班ごとに回りました!

その後は、ダムの下にも行き、普段は見ることのできない場所から見学させていただきました。

初めて学ぶこともあり、興味深くお話を聞きました。

IMG_3134

IMG_3145

IMG_3142

IMG_3138

IMG_3151

IMG_3152

IMG_3158

IMG_3155

続いて、柿原浄水場。

授業で学んだことも復習しながら見学することができました。どんどんと水がきれいになる様子を見て、驚いていました。こんなにも多くの工程を経て、水を使うことができることに改めて気づきました。

IMG_3165

IMG_3168

IMG_3177

IMG_3172

見学の後は、柿原公民館でおいしいお弁当をいただきました。

お腹を空かせていた子どもたちは、あっという間にお弁当を食べ、嬉しそうにお菓子も食べていました。

IMG_3187

IMG_3192

IMG_3182

IMG_3194

IMG_3193

1年生 遠足

2024年9月19日 14時23分

1年生は、和霊公園に行きました。

地域の人に元気に挨拶をして、安全に気をつけて歩きました!

F6E91FA5-2F5F-46BA-8F92-221AE17D5F3A B650544B-C2C6-4CA8-B161-7BF2EA4F8A2D

公園に到着してからは、

遊具やボールで遊んだり鬼ごっこをしたり元気に楽しく過ごしました!

45FF17E8-238A-4168-97DB-03B501E0CBED 2E302C97-599E-4FB3-B3C4-DBA4A8E91E45

2E8DF667-D13F-48ED-84ED-D7A3AE7CFAD8 FEF53B79-7256-4921-9268-AA4125C4B12C

朝から楽しみにしていたお弁当は、友達と一緒に食べて嬉しそうでした!

おうちの方が作ったお弁当に、みんなの目が輝いていました。

854FFA13-A7C6-427F-AE3B-2247292496F0 2A58C952-EB9D-413C-8CC2-F9EB37382572 AC0F974D-6829-44AF-97BE-5B22560CE941

E9F4DE89-DB5C-4CB2-B911-DEA441338F9C EAE54362-0E70-46E2-B860-B4BBBEDF6BE8 5D7664A8-CF5E-4478-9346-F930D99B64B0

E7D00374-6E31-4032-BC37-E4526CBE5FF1 91AA5FC5-D838-4E6E-AD4B-EDE1E7EDB19D 83BC6821-3B5C-4F44-936E-5232CC26916C

遊んだ後は、クラスのみんなで集合写真❕

みんないい笑顔です。楽しい遠足になってよかったです!

74E8330E-618D-44C9-BBD5-38CA4E90CDBE

3ED8E8B3-9930-464B-A01B-68DC50FE7A44

9月17日 表彰(理科自由研究発表会&珠算)

2024年9月18日 09時20分

 校長室で、2つの表彰を行いました。

 初めに、9月13日(金)に行われた宇和島市理科自由研究発表会で和霊小学校の代表として発表した児童4名の表彰です。

IMG_0277 IMG_0278 IMG_0279IMG_0280

IMG_0282

 次に、珠算の表彰でした。

 5年生の児童が、3つ同時に表彰されました。

 さらに上を目指して頑張るそうです。

IMG_0283

IMG_0284

 和霊小学校児童が多方面で活躍することを楽しみにしています♪

5-1 大洲青少年交流の家に向けて♪

2024年9月17日 18時00分

5年生の野外活動(大洲青少年交流の家利用活動)まであと1週間ほどとなりました。

どの活動班もアイディアを出し合いながらキャンドルサービスの出し物の準備を進めています(*^▽^*)

画像1画像2

画像3画像4

画像5画像6

画像7画像8

1-2国語「ことばをみつけよう」

2024年9月17日 15時44分

今日の朝の会は、実習生の先生が行いました。子どもたちは姿勢を正し、元気の良い挨拶ができました!

asset (46)

 縦・横・斜めの枠に入る言葉を考えました。その後友達と交換して、言葉遊びに取り組みました。「もっと枠を増やしたい!」「片仮名でもしてみたい!」と次回の言葉遊びを楽しみにしていました。

asset (38)

asset (39)

asset (41)

asset (45)

asset (42)

asset (43)

asset (44)

9月17日 修学旅行から帰校

2024年9月14日 09時33分

2泊3日の修学旅行から、6年生が元気に帰ってきました。

たくさんの保護者の皆さんが出迎えてくれました。

IMG_0274

IMG_0275IMG_0276

たくさんのお土産話をしてくださいね。

そして、三連休しっかり休んで、火曜日は元気に登校してください❗️

2年 てつぼうあそび

2024年9月13日 18時32分

体育の時間にいろいろな「てつぼうあそび」に取り組んでいます。

コウモリ、ダンゴムシ、ツバメ、前回り下り、地球回り、ナマケモノ・・・

IMG_3547 IMG_3542 IMG_3541

友達と助け合いながら練習することで、できる技がずいぶん増えてきました。

1-2生活科「生きもの大すき」

2024年9月13日 16時59分

グループに分かれて、生き物を捕まえたり住む場所を準備したりしました。

朝から楽しみにしていたので、子どもたちは張り切って活動していました。

asset (24)

asset (25)

asset (26)

asset (27)

asset (28)

asset (29)

asset (30)

asset (36)

asset (31)

asset (32)

asset (33)

3-2 読み聞かせ

2024年9月13日 15時39分

今日は、「ぐうちょきぱあ」の読み聞かせの日です。

3冊の本を読んでいただきました。

子どもたちは、本の世界を楽しんでいました。

IMG_1411IMG_1420