ブログ

毎日幸せに過ごすために。

2022年9月8日 12時22分

今日も子どもたちが元気に登校してきました。

今日も爽やかな朝です。

昨日同様、元気のよい挨拶ができました。

人権生活委員会のみんなも挨拶、よくできています。

挨拶の良かった班の数もぐっと増えました。警察の方がパトカーで通って行かれた時、「おはようございます。」のあいさつができた児童、正門近くになると自分から進んで、こちらより先に挨拶ができる児童もいて、とても素晴らしいと感じました。

販売委員会も頑張っています。

今日はたくさんのお客さんが並び、大盛況でした。

計画帳、ノート、半紙が良く売れたそうです。

 

朝はオンライン児童朝会で、教頭先生のお話でした。

教頭先生からは、自己有用感についてのお話がありました。


『誰かの役に立っているという気持ちが持てると、幸せな気持ちに繋がる。誰かの役に立っているという気持ちが持てなかったら、すぐにあきらめてしまうこと、幸せを感じられなくなることに繋がってしまう。
 毎日幸せに過ごすコツは、
1 人に感謝する癖をつけ、1日3回は「ありがとうございます。」と伝えること
2 進んで仕事をして、困っている人には「何かできることはありませんか?」と言葉掛けをすること
 和霊小学校がポカポカ言葉の溢れる幸せな学校になりますように。』
 和霊小学校ではプラスの言葉、行動の実現に力を入れています。「ありがとうございます。」は温かいプラスの言葉です。また、今学期力を入れている「自分から行動する」ことは進んで仕事をすることと一致します。


 これまで以上に温かい雰囲気の溢れる和霊小学校になりますように。

1の2ではの最初にドレミのキャンディという歌を、体を動かしてリズムをとりながら小さな声で歌いました。

 「ドレミファソラシド」というところでは振りも付けて楽しく歌っていました。

5の1は図工の授業でした。

ホワイトボードの作品がほぼ仕上がり、完成した子は感想などを書いていました。次の単元は宇和島市のお気に入りの場所を絵に描くという学習で、和霊神社、港、九島大橋など子どもたちは思い思いの場所を絵にかいていました。素敵な作品ができると思います。

4の2は社会の授業でした。

地震に備えてという内容で、愛媛県としての取組として、子供たちもよく知っていると思うのですが、シェイクアウトについても学んでいました。

4の1は国語の時間でした。「あなたなら、どういう?」という単元で、「より良い対応の仕方を考えよう」というねらいで学習をしていました。

お姉さんの気持ちについて全体で確認した後、グループで互いの気持ちを考える活動に移りました。

そこでは、動作化を取り入れていました。体を動かすことでその時も気持ちについてしっかりと考えることができていました。

中休みには表彰を行いました。第51回宇和島ソフトボール連盟 宇和島小学生選手権大会において準優勝をした和霊ジュニアに賞状とトロフィーの伝達をしました。

表彰の後には全員で記念写真を撮影しました。

(撮影の時のみ、短時間マスクを外しています。)

おめでとう!これからも頑張ってさらに力を付けて下さいね!

 

昼休みには音楽室、音楽室前でブラスの練習をしていました。

パートごとに協力して教え合い、高め合っています。

現在は「負けないで」の曲を練習していました。

どんな仕上がりになるのか、とても楽しみですね。