西条のフォレストアドベンチャーに来ています。


子供たちは最初に講習をして頂きました。


まだ器具の操作に慣れずおっかなびっくりです。
その後実際の長めのコースに移ります。子供たちは、高い所でもバランスをとりながら、西条の美しい自然の中、川の上を風を切って、滑り、楽しんでいました。






もう少し遊びたかったという児童もいましたが、
事故、怪我もなく、元気に昼食場所に向かいます。
お腹がぺこぺこの子供達にぴったりのカレーの予定です。
朝食後、二日間お世話になった休暇村ホテルでの退所式がありました。

校長先生からは和霊の良さを最終日も発揮して安全で楽しい1日にしてほしいと話がありましてた。

代表児童からはお世話になったお礼をホテルの方に伝えてもらいました。
現在バスの中です。

次はフォレストアドベンチャーです。天気も持ちそうです。
修学旅行三日目が始まりました。

早めに荷物など整理して、活動用に体操服を着ています。
代表児童のあいさつがあり、ご飯を食べました。





代表児童の挨拶です。

今日は一から1〜5年生は遠足予定ですが、宇和島の方は天気はどうでしょうか。
今日はフォレストアドベンチャー、とべ動物園での活動が予定されています。
みんな元気です。
たくさんの思い出話ができそうです。
お風呂のあと班長会を持ちました。これからのこと、明日の事の打ち合わせをしました。


その後、自由時間です。最初は各階なら自由に移動ができます。











とても楽しそうです。
この後は寝る準備をして明日の最終日に備え、しっかりと寝て下さいね!
夕方、窓から見える夕日がきれいでした。

修学旅行2日目の夜ご飯です。

代表児童が挨拶をしてご飯を食べ始めたところです。




事故怪我やトラブル等もなく、みんな元気に旅行ができるのが何よりです。

代表児童のごちそうさまですの挨拶が終わると、お風呂、自由な時間となります。
新居浜、マイントピア別子に行きました。


最初に川沿いの道を通って坑道跡に作られた見学ルートを通りました。気温は20度と大変涼しかったです。新居浜発展のルーツである別子銅山についての学習を深めました。

しばらく遊んだり、体験したりできるコーナーで過ごしました。

その後鉱山鉄道に乗り、元の場所に戻り、砂金取り体験に挑戦しました。子供たちはアメジスト、水晶、金や銀などの鉱石を見つけることができました。







売店でお土産を購入しました。誰に何を買うか考えながら一生懸命お土産を選んでいました。



今日は愛媛県の西条市が気温35度で日本で1番暑かったそうです。
その日に西条で宿泊したこと、これも良い思い出になりますね。
現地はみんな元気で、バスに乗ってホテルに戻っているところです。
お昼ご飯は本場、香川の讃岐うどんを頂きました。
四国館でおかわりもできる釜揚げうどんをいただきます。

代表児童の挨拶です。






子供たちは食べ終わったらおかわをお願いし、最高で6杯おかわりをした児童がいました。
余裕を持って用意していたお代わりの替え玉は全てみんなでいただきました‼︎

挨拶の後、新居浜に向かいます。
子供たちはゴールドタワー近く、四国水族館に到着しました。


最初に水族館の中を自由に見てもらったり、お買い物をしたりしました。





11時からのイルカショーを楽しみました。





可愛らしく迫力あるイルカの姿に
子どもたちは声援と拍手を送っていました。
その後の見学や買い物の様子です。本当に楽しそうな子どもたちです。





これから昼ごはんに向かいます。
今日は6年2組のバスに乗せてもらっています。
現在バスの中ではクイズ大会が開催中です。
事前に考えていたクイズだけでなく、
旅行中の出来事も問題にしたり、工夫しています。
例えば聖徳太子の別の呼び名など、
ちょっと頭を捻る良問がたくさんでした。


豊浜SAでトイレ休憩です。
1組のバスの様子です。歌を歌ったりしていたそうです。

こちらは2組です。

9時半頃、SAを出発しました。
修学旅行の2日目がスタートしました
最初に先生から話がありました。昨日は宿泊客の方から挨拶がよくできる気持ちのよい子どもでしたねと褒めていただいたそうです。


代表児童がいただきますをします。





代表児童のごちそうさまです。

みんな元気そうです。今日も1日充実した活動ができ、さらに和霊の良さが発揮できることを願っています。
お風呂、班長会が終わり、現在は同じ階なら友達同士、部屋に集まることもできる自由な時間です。各部屋の様子を見て回りました。
これは班長会の様子です。


男子が結構大人数が部屋に集まっていました。移動もしていたので、撮り逃した児童がいるかもしれません。



女子は部屋を基本として楽しく過ごしていました。








夜の9時になったら、各部屋に戻り寝るための準備をします。
消灯時刻は10時です。
明日も楽しい活動が予定されています。ではおやすみなさい。
今日1日の日程が終わり、四国に戻ってきました。ホテルは休暇村瀬戸東予です。今日1日の活動を終え、体調を崩した児童はいません。

ホテルへの入団式で代表児童が挨拶をしました。

サプライズで、今日誕生日を迎えた児童の
ハッピーバースデーをみんなで歌いました。

代表児童の挨拶です。

お腹が減っている児童も多いようです。みんな美味しく夕ご飯をいただいています。




本日の2校時、研究授業がありました。
子どもたちは、自分の意見を確認したり、ペアで相談したり、グループで学習したりしながら問題を解決しました。
問題通りに式を立てて計算するのではなく、まとめて考えることで、算数の良さを感じていました。ぜひ自分の生活に取り入れていってほしいものです。




タブレットの操作にも手慣れていて驚きました。
お昼ご飯の後は、広島平和公園にバスで移動しました。

これまでの社会や道徳の学習等でも、学習した場所を、実際に子供たちは目にし、感動したようでした。
原爆ドーム前で集合写真を撮りました。


平和の子の像のところで、これまでの先輩からも、受け継いだ5年分5000羽の鶴を収め、記念式典を行いました。







広島平和記念資料館は班ごとに見学しました。他の修学旅行生もたくさんいます。子供たちが見学をしながら悲惨な戦争は二度と起こしてはならないこと、平和であることの大切さについてしっかり考えていたように思います。






この後バスに乗って四国に戻りホテルに向かいます。
これまでのところ事故怪我もなく安全に旅行は続けられています。
子供たちの態度もとてもすばらしいです。