今朝も子どもたちが元気に登校してきました。
昨日のお祭りには楽しく参加できたのではないかと思います。
今日はなかよし運動会が総合体育館でありました。
われい1,2,3,4組の児童が参加しました。
運動会前の様子です。
本年度からは市内の児童が全て、同じ時間帯に集まることができており、にぎやかです。
準備体操のラジオ体操です。元気よく体を動かすことができました。
全力疾走です。学年ごとにコーンを回る回数が違っています。
低学年は1周、高学年は2周、中学生は3周のようです。
リズムに合わせて、ダンスをします。これまでに学校で練習をしていました。しっかりと覚えて元気よくダンスができました。
なわとびです。
最初少し練習をします。
縄を置いたりしたコースを頑張って通ります。
次に1~4年生のなわとびです。
次に5年生から中学生のなわとびです。本校児童は327回を跳び、どうやら1位になったようです。
最後にお菓子取り競争がありました。全力でお菓子に向かった後、どれにしようか結構な時間悩んでいる児童もいました。
他校の児童とも触れ合うことができ、とても楽しく有意義な運動会でした。
昼休みの子供たちの様子です。写真を撮ろうとすると次々に集まってきます。
何カ所かでサッカーをしていました。
お昼からの3年生の体育の様子です。
クラスマッチ形式でサッカーのミニゲームをしていました。
苦手な人がゴールすると得点が高かったり、ボールによって得点が異なったり、
すぐに交替して多くの人が何度もゲームに参加できるようになっていたりと
工夫されていました。
結果を聞いてみると、なんと72対72の同点であったそうです。
音楽室では2年生が音楽会の練習をしていました。
ピアノ、木琴、打楽器などが頑張っていました。
家庭科室では6年1組がナップザックづくりをしていました。
本日もCS協力員の方が2名ご参加いただいています。
お陰様でほとんどの児童がナップザックを完成させたようです。
御協力ありがとうございました。
子どもたちが元気に登校してきました。今日はお祭りがありますので、4時間授業となります。
1年生は合同で音楽会の練習をしています。鍵盤ハーモニカと木琴や打楽器などの2つの教室に分かれ練習をしています。
4年1組は 算数の授業でした。面積の学習です。少人数に分かれての学びを深めています。
4年2組は 図工の授業です。読書感想画の色塗りをしていました。
6年1組は総合的な学習の時間でした。修学旅行の新聞作りを進めています。
5年1組は、体育で次の時間から走り幅跳びが始まりますので、良い 踏み切りの仕方について、動画を確認しているところでした。
5年2組は、ハードルについて確認をしているところでした。
3年1組では、毛筆の作品作りをしている児童がいました。集中して取り組んでいました。
3年1組は理科の授業でした。ものを叩くと音が遠くまで伝わるかどうか、考えていました。
3年2組は 国語の授業でした。秋の暮らしについて 秋を感じる言葉を考えて発表していました。
われい1組では鍵盤ハーモニカの練習と、イラスト作りに集中して取り組んでいました。
1年2組は性教育の学習をしていました。自分の体を守るためにできることを考えよう というねらいです。体のプライベートパーツについては、自分だけの大切なところなので、守らなければいけないことについて確認をしていました。
また、嫌な気持ちになった時にはどのような言葉で伝えたら良いかということについても考えていました。
2年1組は 図工の授業でした。人権ポスターを仕上げていました。
われい3組では上の学年児童は算数の分数のかけ算、下の学年児童は漢字の学習に取り組んでいました。
今日はお昼からお祭りのため子どもたちは下校となります。
事故やけがに気を付け、楽しんでくださいね。
夕方には運営委員の皆様、先生方に参加いただき、第3回となる学校運営協議会が開催されました。
最初に校長先生から、2学期になってからの子どもたちの様子について、タブレットも活用し、学習形態を工夫しながら子どもたちが主体的・対話的な学びを進めていること、異学年や地域の方との交流を通じて子どもたちが成長していることなどについてプレゼンを使って説明がありました。
続いて教頭先生から学校評価の結果について、登下校の見守り、自己有用感、読書への取組、地域との連携等について結果を基に説明がありました。
続いて本日のメイン、「自尊感情をどのようにして高めるとよいか」グループに分かれての熟議が行われました。
各グループからはありがとうという言葉を大切にすることもを育てたい、そのことで大人も子供も信頼関係が生まれる、子どものありのままを受け入れ、良さを伝える、地域でも良さを見つけ伝えるなどの意見が出されました。
宇和島市地域学校協同本部の教育推進員の方からは、挨拶の活性化については決まった場所「正門」ではよくできるなら、決まった場所を広げていく方法もある、自己肯定感の向上のためにはほめるタイミングが大切であるとのお話がありました。
話合いで出た意見を共有し、それぞれの立場でできることに今後も取り組んでいきたいと思います。
遅くまで熱心なご協議ありがとうございました。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。正門だけでなく、体育館下で掃除をしていただいている先生へも挨拶をしている班があり、とても気持ちよく感じました。
カエデの木がだいぶ色づいてきました。
今朝はぐうちょきぱぁの皆様に読み聞かせをしていただきました。それ以外の学級では委員会の児童や担任の先生が読み聞かせをしたり、静かに読書をしたりしている学級もありました。
2年1組
2年2組(委員会児童読み聞かせ)
われい学級
1年1組
1年2組(委員会児童読み聞かせ)
読み聞かせの後で、内容についてのクイズもしてくれていました。工夫していますね!
3年1組
3年2組(担任の先生による読み聞かせ)
スクリーンに本を大きく映し出しています。
5年2組
5年1組
キーボード入力をしている児童もいました。今度全学年、タイピングコンテストがありますね。頑張っています。
6年1組
6年2組
4年1組
4年2組
校内で目に付いた掲示をいくつか紹介します。
こどたちが普段あまり通らないところの掲示もあります。
興味のあるものがありましたらぜひ、ゆっくりと眺めてみてください。
放課後には金管バンドの練習が行われました。
宇和島市の陸上記録会が終わりましたので今日から放課後練習が始まります。
子どもたちは指導者の指導を受けながら、表現の幅を広げていました。
音楽会に向けてのアシタカせっ記、頑張っています。
第2回代表委員会が行われました。
2回目とは思えないほど児童会のスムーズな進行で会が進みました。そして、出席した各委員会委員長・4年以上のクラス代表児童も、「自分の意見を必ず発言する」を意識して一生懸命に考え、発言できました。その結果、まず音楽会のテーマとカット代表3つずつ決めることができました。
そしてその後、児童会から「和霊小なかよしプロジェクト」についての提案がありました。上学年と下学年がペアになって一緒に遊ぼうという内容です。ドキドキしながらクラス代表がくじを引き、決定しました。これから、ペアの学級で計画を立て、一緒に仲良く遊びます。楽しみですね!
おはようございます!子どもたちが元気に登校してきました。
挨拶合格班で写真が撮れていなかった班を撮影しました。
3年2組は理科の授業でした。少し離れたとこへ 音を伝えよう という ねらいで糸電話を使った実験をしていました。距離を変えたり糸を張ったり緩めたりいろいろ試していました。針金で試してみる グループもあるようです。
3年1組は 国語の授業でした。秋の暮らしの単元で、子供達は自分が見つけた 秋をノートに書いており グループで発表していました。友達の発表を聞いたあと、質問や感想を発表していました。
5年1組は家庭科の授業でした。できるよ家庭の仕事の単元で、どんな仕事があるのか 3つに絞りグループで相談をしているところです。城北中学校の生徒も職場体験として来てくれて子供たちに声をかけてくれています。
5年2組は 図工の授業でした。あったらいい街 どんな町という単元で、子供達は イメージを膨らましながら作品を書いていました。
1年1組は 算数の授業でした。3つの数の計算の単元で合わせて減る時どのように計算したら良いのかという ねらいで学習を進めていました。
われい3組です。計算カードやプリント学習に取組み、 終わった 読書をするなど学習の流れに従って頑張って進めていました。
われい1、2組は自立活動の時間でした。縄跳びの練習をしています。これまでの自己ベストを出すことができた子供もいて嬉しそうでした。
昼休みにはたくさんの児童が運動場で遊んでいます。風も気持ちがよい好季節、しっかりと体を動かして遊んでくださね。
2年2組は 国語の授業でした。お手紙の学習でカエル君 ガマくん 地の文に分かれて練習をしていました。「すぐやるぜ」 という表現が上手な子供がいて、全体で紹介をし、共有していました。
2年1組は道徳の授業でした。席の並び方を工夫し、雰囲気を変え、意欲を高めています。黄色いベンチの学習でみんなが使う場所や物について考える学習です。背面には児童の作品が楽しく 掲示してありました。意見が書けた児童はペアを見つけての意見交流をしていました。
1年生は体育でマット運動をしていました。前回りの学習です。各班で1回ずつ 転がってみました。次に上手にできた人が、勢いをつける 頭を丸くするなど上手にできるポイントについて全体で共有をしていました。2回目は前回より上手にできました。
その後で横転がりも挑戦していました。
われい3、4組は、びっくり◯◯という単元で、輪ゴムを利用して 上に飛び跳ねるおもちゃを作っていました。完成した児童はお互いにとばしっこをしていました。
5年1組は 算数の授業でした。図を使って考えようの単元で、子供たちはらとグループになって 意見の交流をしていました。堂々と自分の考えが発表することができています。グループ後は再度全員が前を向き、意見の共有をします。
廊下には大洲の活動の新聞が掲示されています。
ぱっと見、業者の新聞かと思ってよく見ると、子供たち作でした。
今日は陸上記録会がありました。和霊小学校は学校に集合し、7時に競技場に向かいました。
児童の席は昨年度同様、密集を避けるために観客席の反対側の芝の部分で、テントを用意してもらっていました。開会式です。昨年度同様簡略化しています。
60mHです。
男子は5位、6位に入賞です。
女子は3位、6位に入賞し、3位の児童は県大会出場権を得ました。
60m走です。
男子は5位、女子は6位に入賞です。
100m走です。
走り幅跳びです。
走り高跳びです。
女子が2位に入賞し、県大会出場権を得ました。
ソフトボール投げです。
女子が1位、6位に入賞し、1位の児童は県大会出場権を得ました。
リレー女子は5位入賞、リレー男子は7位入賞でした。
特に後半は応援もしっかりと頑張っていました。
県に出場する児童の皆さんはまだしばらく練習が続きますが、更に力を付けて頑張ってくださいね。
新しい1週間の始まりです。子どもたちが元気に登校してきました。
たくさんの班が挨拶合格のチェックをすることができました。先日撮影できなかった挨拶合格班の写真撮影もしました。
4年1組は 算数の授業でした。「式と計算」の単元で、少人数に分かれて 学習をしています。どのように考えたら良いか、グループに分かれて相談をしているところでした。
4年2組は 理科の授業でした。水の三つの姿の単元で、氷、塩、水を入れたビーカーに 試験管を入れ、時間の経過と温度などの変化について実験をしていきます。班で協力をしながら実験を進めていました。
2年2組は 図工の授業でした。読書感想画のようです。色使い を工夫しながら 着彩をしているところでした。
1年2組は 算数の授業でした。3つの数の計算の単元です。子供達は 問題文で分かっているところに色をつけて、考える 手がかりとしていきます。
廊下には 可愛らしい ポスターも掲示されています。
1年1組は 国語の授業でした。「こんなもの見付けたよ」の単元で、昆虫の体について観察したカードを基に、タブレットでまとめていくようです。
3年1組は道徳の授業でした。ぬれた本という単元で、指導の先生による師範授業でした。意見を考えた子供の根拠を聞いているところです。
3年2組は 書写の授業でした。木という字を堂々と筆で書いているところです。4月から随分と上達しました。
6年1組は 理科の授業でした。復習をして ミニプリントをしてテストに取り組みます。
今日は久々にヤギが学校に来てくれました。子どもたちも喜んでエサやりをしています。
6年2組は図工の授業でした。風景画を描いています。本日を含め残り4時間。集中して取り組んでいました。
昼休みには西南地域陸上記録会で2位に入賞した女子リレーの表彰がありました。
6年1組は家庭科の授業でした。ナップザック作りもだいぶ 進んだようです。ミシンの補助に 今回もCS協力員の方も来ていただきました。完成した児童もいるようです。
6年2組は総合的な学習の時間でした。グループごとに分かれて修学旅行の新聞づくりをしています。写真とそれを説明する文章を考え、組み合わせて新聞にしていました。
3階から見たイチョウの木です。美しく色づいて来ました。
放課後の活動です。子ども会の力強い太鼓の音が体育館に響きます。
陸上練習の様子です。最後の調整をしています。
明日はいよいよ大会本番となります。和霊の誇りと感謝の気持ちを持ち、
ベストを尽くしてほしいと思います。
おはようございます。子供たちが元気に登校をしてきました。昨日 挨拶 合格 班を表彰しましたので、今日は撮影が可能な班は合格 班の印をつけ、集合写真を撮りました。
挨拶合格班(第2回認定)
こちらの班は地域挨拶も合格です。
地域挨拶合格班です。
朝はぐうちょきぱぁの皆さんに読み聞かせをしてもらいました。また、図書委員会の子どもたちがもう一方のクラスの方の読み聞かせをしてくれていました。落ち着いた雰囲気の中で1日がスタートします。
2年1組
2年2組
われい3、4組
1年1組
1年2組
3年1組
3年2組
6年1組はグーチョキパーの皆さんが、観音堂の伝説について 読み聞かせをしていたきました。6年生は平安時代についての学習が終わって間もない時です。源氏と平氏にまつわる、地域に伝わるお話を表したもので、布絵本の大作です。
この日のために事前に何度も打ち合わせ 練習をしていただき、グーチョキパーの皆さんの協力により実現したものです。ありがとうございました。
6年2組は2時間目に読み聞かせをしていただきました。
4年2組は昨日の福祉に関する体験活動の振り返りをしているところでした。車椅子で生活をされている方が世界の大会に出場し、8万人の観衆の声援を浴びて完走ができたこと、挑戦できたことがうれしかったという内容でした。
4年1組は 算数の授業でした。計算の順序を考えて学習をしています。朝の会で、「立腰」の意味についてお話をさせていただきましたが、子供たちが「立腰」を意識してきちんとした姿勢で学習に臨めていることを嬉しく思います。
5年1組は外国語の授業でした。Can you play baseball?Yes I can. No I can ' t. 大変 テンポよく分かりやすい授業が進んでいました。
3年生は 図工で子供美術展に向けての作品作りをしています。立体製作、版画、そして 絵のグループに分かれて取り組んでいます。それぞれ 素晴らしい作品ができています。完成が楽しみですね。
6年1組は 図工の時間でした。板を切る 作業がほぼ終了し、ホットボンドで組み立てたり 色を塗ったりしていました。
放課後にはガイヤスタジアムに上がり、陸上練習を頑張りました。
雲がきれいでした。
夜はPTA三役会・幹部役員会がありました。今後の学校行事、PTA行事等について相談させていただきました。
ありがとうございました。
週末は3連休になります。
風邪などひかないよう気を付けて、火曜日には元気に登校してくださいね。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
販売ではたくさんの児童が待っています。
朝は児童朝会がありました。最初に校歌を歌います。秋の体育館に歌声が広がりました。
続いての陸上運動記録会壮行会では、まず選手の種目と名前を紹介しました。練習の成果を発揮してくださいと激励の言葉を児童会役員が述べました。
校長先生からは、和霊小学校の代表であるという自信と誇りを持って参加してほしいこと、感謝の気持ちを持ち、身に付いている挨拶と礼儀を発揮し、自己ベスト目指して頑張ってほしいと話がありました。
選手代表からは練習の成果を発揮して頑張るので応援をよろしくお願いしますとメッセージがありました。
続いて挨拶合格班表彰です。今回は第2回目の認定になります。6つの挨拶合格班認定、3つの地域挨拶合格班認定をしました。
生徒指導の先生からは6年生が修学旅行という学校以外の場でも挨拶のよさを発揮してほめていただいたこと、地域や家族、友達にも挨拶をどんどん広げて、さらに良い和霊小学校にしていきましょうと話がありました。
挨拶合格班への赤(挨拶合格)と金(地域挨拶合格)のマーク取付は後日、写真撮影と合わせて行います。
6年2組は家庭科の授業でした。ナップサック作りで、ミシンも使用します。CS 協力員の方にも来ていただき、子供たち 一人一人への きめ細かい指導に当たっていただきました。ありがとうございます。
1年1組は音楽の授業でした。「羊のショーン」合奏曲の鍵盤ハーモニカの練習をしているところでした。合格したらシールを貼ってもらっています。
昼休みにはたくさんの子供たちが 運動場で遊んでいました。一時期よりも気温が過ごしやすくなりましたので、熱中症の心配することがなく楽しく体を動かすことができます。
お昼からは4年生は社会福祉協議会の皆さん、車椅子で生活をされている方に学校に来ていただきました。
障がいをお持ちの方から話を聞き、実際に車椅子の体験をすることで、障害がある方用のスペースの大切さについても実感することができたようです。
陸上記録会出場の児童はこれからガイヤスタジアムに向かいます。
明日は金曜日です。明日も最低気温は15℃予報と今日よりもさらに冷え込むようです。過ごしやすい秋の季節がなるべく長く続くといいのですがね。
子供達は元気に登校してきました。挨拶 認定が近いとあって 特に張り切っている感じがします。
1校時、6年2組は図工の授業でした。こども美術展に向けての作品作りをします。着彩に入った児童もいます。
4年2組では 算数の研究授業がありました。
エキスパート活動、ジグソー法、クロストークを活用した授業を見せていただきました。最初に エキスパート活動としての3つの考え方に分かれ、グループ毎に相談をして、その考え方を身につけ説明できるようにします。
次に最初のグループに戻ってエキスパートで学んだことを自分たちのグループで説明し合います。
次にクロストークを行い3つの解き方について全体でのまとめをします。
授業の最後には定着を確認するため練習問題を送って確認をします。
活動を通して自己有用感を高めたり、伝える力を高めたり、幅広い考え方を知ることにつながっています。
3年2組は 理科の授業でした。最初にねらい「音を見えるようにして動画をとろう」がしめされると、子供たちには「?」がいっぱい。
見えない音をどうやって見る??教室には大太鼓や小太鼓、タンバリンなどたくさんの楽器が用意されています。
叩きながらいろいろ調べ、グループで相談するうちにアイディアが浮かび、切った紙をのせたり、小さなものをのせて太鼓表面の振動を見えるように工夫し、班で協力して動画撮影をしていました。
2年1組は 生活科の時間でした。街 探検に向けて、世界で1つの空飛ぶ魚、自分たちのオリジナルのおもちゃを作っているところでした。トイレットペーパーの芯に色紙をつけたり目を描いたりしてかわいらしい魚ができていました。
4年1組は体育の授業でした。鉄棒に取り組んでいます。タブレットに鉄棒の学習シートが届いていますので、できた技はそのシートにチェックをしながら学習を進めています。
われい1,2組は近付いて来たなかよし運動会に向けての練習をしていました。開会式やラジオ体操など、運動会の流れに沿った確認をしていました。
明日は児童朝会があり、陸上大会の壮行会、挨拶合格班認定があります。
明日も元気に登校してくださいね。
子どもたちが登校してきました。今日も元気な挨拶が響きます。5日の児童朝会で挨拶合格班の表彰を行います。
正門近くのカエデが少しずつ色づいてきています。
今日は校外学習があり、われい1、2、3組児童が歩いて鶴島小学校まで向かいました。元気に学校を出発しました。
お見送りをします。
2校時は3年1組の研究授業がありました。国語科、「ちいちゃんのかげおくり」の単元です。
教室の中にはこれまでの学習のあゆみが掲示され、必要な時にいつでも振り返りができます。
最初に第4場面までと第5場面を比較し、戦争とその後の時代について書かれていることなど様々な違いについて確認をしていきます。
次に、ちいちゃんが公園で遊んでいる子供たちに話しかけるならどんな言葉をかけるか、考えました。
対話の場面では第5場面が描かれている理由を作者の思いにも触れながら考えていきました。ペアで意見の交流をします。
振り返りでは「戦争」「命」のキーワードを使ってちいちゃんに手紙を書き、自分の考えをまとめました。
子供たちも一生懸命頑張りました。
昼休みには金管バンドのメンバーが練習していました。初めて全員で合わせたそうで、初回の演奏でここまでできるのはすごい!と指導の先生が褒められていました。
1年2組は 国語の授業でした。色々なものの数え方について学習をしていました。本は1冊 鉛筆は1本 人参は2本、お寿司は 1貫、幽霊の数え方は…人の形をしていれば「人」だそうです。
ペアになって相談です。
授業の振り返りでは「もっと知りたい」「これからしてみたい」「なるほどどおもった」などのいくつかのポイントの中から自分が選んで記述していました。
1年1組は 算数の授業でした。大きさ比べ の単元で、二つのペットボトルに入れられた水の量をどのように比べたら良いか考えていました。子供たちが作戦を考え、先生が実験をしていました。
ペアになって相談もします。
水のかさは水を移したり同じ大きさの入れ物に入れたりして比べると まとめていました。
放課後は体育館では子ども会の太鼓の練習がありました。
ガイヤスタジアムでは陸上の練習です。他の学校も来ていました。
木曜日には児童朝会で陸上の壮行会があります。
10月に入り 最初の1週間が始まります。子供たちが元気に登校してきました。地域での挨拶も少しずつ広がっているように感じています。
今週は 挨拶 合格 班の認定があります。さらに 挨拶の輪が広がるように頑張って欲しいと思います。
6年生は 愛媛県の振り返りテストを行いました。タブレットによる CBT 形式のテストです。子供たちは集中して取り組んでいました。
6年2組
6年1組
3年2組は 算数の授業でした。重さの単元で教科書についている天秤を組み立てて2つのものの重さ比べをします。私はグループでの活動を通して、天秤で調べることの良さと、課題について話し合っていました。今後はその課題意識を持ちながら、はかりを使った学習につながっていくと思います。
4年2組は 図工の授業でした。太鼓を練習しているところや大きくなった ヘチマの様子など、子供たちが 色使い を工夫しながら感動を 絵に表していました。
6年1組は社会の授業でした。室町時代に生まれた文化について学習課題を持ち学習をしていました。能や狂言、今にも伝わる建物のつくりや生活面など動画も確認して学んでいました。
授業の終末のまとめ は子どもたち自身で行います。ねらい(問い)に対する答えとなるように、それぞれが考えたまとめをリレー形式で繋いで行っていました。
昼休みには子供たちは本を借りたり学級で楽しく遊んだりしていました。計算カードに挑戦している児童もいます。
われい3、4 組では、明日 参加する会に向けて集まって練習をしているところでした。挨拶やゲームの練習などもしていました。
3年1組は 国語の授業でした。へんとつくりの単元で漢字パズルを作っての学習です。今回はそれぞれが作ったパズルを自分だけではなく、隣と交換して挑戦、さらに席を1つずつずらして 他の友達にのカードに挑戦!工夫をしながら学習を進めていました。
今日もいろいろな学びを頑張りました。
10月になり、本年度も折り返しを過ぎました。
本日は第61回目となる和霊校区の市民運動会が開催されました。
久々の開催でしたがたくさんの皆さんが和霊小運動場に集まっていただきました。
開会式の様子です。児童は国旗掲揚を担当しました。
最初にはラジオ体操が行われました。代表児童が堂々と体操をしました。
ゆっくりいそげ(障害走)です。
孫と一緒に(玉入れ)です。
イケメンはだあれ?(借り人競争)
ラムネでGO★(早飲み競争)です。
チビッコ集まれ(親子参加)です。
ここで閉会後のお楽しみ、抽選券が配付されました。
出前一丁リレー(障害走)です。
ナイスシュート!(障害走)です。
負けるが勝ち(障害走)
いざ!!避難(災害訓練)
災害時の被災者搬送に役立つ知識を活用してのリレーでした。
食べちゃうぞ!!アンパンマン(パン食い競争)
ほとんどの観客が参加したようです。並んだ人たちと観客席の様子です。
大盛り上がりでした。最後までパンなどがあるのか、心配でした。
キックボウリング(障害走)です。
むかで競争です。本年度は久々ということもあり、地区対抗種目はこれ一つでした。
閉会式です。
その後にお楽しみ抽選会が行われました。たくさんの皆さんが景品をゲットしました。
城北中学校の生徒がボランティアとして参加してもらい、着順やゴール、放送や招集など幅広いお手伝いをしてくれました。可能な時には競技にも参加しました。それ以外にもたくさんの中学生が参加してくれ、久々の運動会を大いに盛り上げてくれました。ありがとう!
参加した皆様には片付けにも協力いただきました。準備の時から雨も心配でしたが、結果的に日が差したのは後半のみで、熱中症の心配もない絶好の運動会日和となりました。皆様、お疲れさまでした!!